Re:Monster第2期決定 ティザービジュアル公開

Re:Monster第2期決定

開催日:9月25日

Re:Monster第2期決定
第2期っていつ放送始まるの?
現時点では第2期の制作決定とティザービジュアル公開のみで、具体的な放送開始日は未発表。続報はアニメ公式サイトや公式X(旧Twitter)で順次告知されます。
原作とコミックスの新刊はいつ買えるの?
原作小説『Re:Monster 暗黒大陸編5』とコミックス『Re:Monster13』は紙・電子ともに2025年9月26日刊行予定。ただし地域によって流通遅延の可能性があります。

ゴブリン転生譚『Re:Monster』、第2期制作決定とティザービジュアル公開の要点

株式会社アルファポリスは、2025年9月25日20時30分付で、TVアニメ『Re:Monster』の第2期制作決定を発表しました。発表は同日付のプレスリリースによるもので、あわせて物語の新章を予感させるティザービジュアルの公開、および原作小説とコミカライズ最新巻の同時刊行が告知されています。

TVアニメ『Re:Monster』は2024年4月5日より放送が開始され、大きな反響を呼びました。主人公ゴブ朗の成長と仲間たちとの冒険を描く異色のサバイバル譚は、動画配信サービスでも上位にランクインし、原作小説およびコミカライズを含むシリーズは累計210万部(漫画・電子含む)を突破しています。

異色の大ヒット転生アニメ『Re:Monster』、待望の第2期制作決定! 波乱の幕開けを予感させるティザービジュアル公開! さらに、原作小説最新巻とコミカライズ最新巻がW発売! 画像 2

放送・配信の経緯と反響

アニメ第1期は2024年4月5日放送開始で、放送後は国内外の視聴者から注目を集めました。喰らうことで進化する主人公の能力設定や、弱肉強食の世界観、仲間との下克上ドラマが支持された点が評価されています。

また、配信プラットフォームでも上位を席巻するなど、視聴動向は好調でした。アルファポリスの発表では、今後の続報はアニメ公式サイトおよびX(旧Twitter)で順次告知される予定とされています。

異色の大ヒット転生アニメ『Re:Monster』、待望の第2期制作決定! 波乱の幕開けを予感させるティザービジュアル公開! さらに、原作小説最新巻とコミカライズ最新巻がW発売! 画像 3

最新刊同時刊行の詳細:『暗黒大陸編5』と『Re:Monster13』の内容と刊行情報

第2期制作決定にあわせ、原作小説の単行本最新巻『Re:Monster 暗黒大陸編 5』とコミックス最新巻『Re:Monster 13』が、いずれも2025年9月26日(金)に刊行されることが発表されました。電子書籍も同日刊行の予定です。ただし、地域によって流通の遅れが生じる可能性があるとの注意書きも添えられています。

以下に、各巻の詳細情報とストーリーの要点を整理します。刊行日、定価、ISBNなどのデータはプレスリリースに基づくものです。

媒体 タイトル 著者 刊行日 定価 ISBN
小説単行本 Re:Monster 暗黒大陸編 5 金斬児狐 2025年9月26日(金)※電子書籍も同日刊行 1,540円(10%税込) 978-4-434-35648-3
コミックス Re:Monster 13 原作:金斬児狐 / 漫画:小早川ハルヨシ 2025年9月26日(金)※電子書籍も同日刊行 792円(10%税込) 978-4-434-36441-9
異色の大ヒット転生アニメ『Re:Monster』、待望の第2期制作決定! 波乱の幕開けを予感させるティザービジュアル公開! さらに、原作小説最新巻とコミカライズ最新巻がW発売! 画像 4

小説『暗黒大陸編 5』のあらすじ

本巻では、主人公である黒中鬼大王が、喰えば喰うほど強くなる〈吸喰能力〉を用いて強者を次々と平らげつつ、〈神秘豊潤なる暗黒大陸〉を攻略していきます。物語は《大泥濘幻想領域・クレイタリア》へと舞台を移し、かつての仲間たちの現状や討つべき仇敵の名が明らかになります。

最終的に、七体のエリアボスのうち最強と称される古代極幻造泥命帝王“ティアルマティアス”との死闘が始まり、最強黒鬼に訪れる“その時”を描く展開が本巻の見どころです。

コミックス『Re:Monster13』のあらすじ

コミックス最新巻では、オバ朗が神級ダンジョンを制覇して鬼神へと進化し、〈世界の宿敵・飽く無き暴食〉としての存在が描かれます。各国は彼を討伐するための〈聖戦〉の準備を進め、世界の情勢が大きく動きます。

一方で、オバ朗は各国の迎撃に向けて〈復讐者〉の育成計画を始動させます。故郷と愛する者を失い、オバ朗に命を救われた復讐者たちの物語が再び動き出す点が本巻の重要な柱です。

アニメ版のキャスト、権利表記、公式アカウントなど基本情報

第2期制作決定の発表では、キャスト陣や権利表記、公式メディアの情報も明示されています。主要キャストは以下の通りです。

  • アポ朗:佐藤拓也
  • ミノ吉:細田健太
  • カナ美:加隈亜衣
  • アス江:植田佳奈
  • 赤髪ショート:菅野真衣
  • ルービリア:稗田寧々

また、権利表記としては©金斬児狐/アルファポリスおよびアニメ版は©金斬児狐・アルファポリス/リ・モンスター II 製作委員会と記載されています。公式サイトや公式X(旧Twitter)のURLも公開されています。

アニメ公式サイト
https://re-monster.com/
アニメ公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/ReMonster_anime
原作公式サイト
https://www.alphapolis.co.jp/media/remonster

発表元の情報とお問い合わせ先、ダウンロード素材について

本発表の発信元は株式会社アルファポリス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:梶本雄介、https://www.alphapolis.co.jp/)です。プレスリリースは2025年9月25日に公表されています。アルファポリスは2000年設立で、資本金は8億6382万4400円(2025年3月現在)

同社はネット発の作品を出版の中心に据えており、投稿・登録が可能なWebサイト「アルファポリス」を運営しています。これまでに『虹色ほたる 永遠の夏休み』『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』『居酒屋ぼったくり』『月が導く異世界道中』などのヒット作を生み出してきました。

報道・問合せ先
株式会社アルファポリス 編集本部ライツ事業部 栗須/太田
TEL: 03-6277-1602
FAX: 03-6277-1603
メール: company_info@alphapolis.co.jp

プレスリリース内で使用された画像ファイルや素材はダウンロード可能である旨が明記されています。具体的な素材はプレスリリースのダウンロードセクションから入手できます。

なお、プレスリリース本文には「以降、続報はアニメ公式サイトおよびX(旧Twitter)などで順次お知らせしてまいります。ご期待ください。」という表現が含まれており、続報の周知は公式チャネルで行われる旨が伝えられています。

付記:公表時点の注意事項

プレスリリースに記載されている内容は、発表日現在のものであり、その後予告なく変更される可能性があると明記されています。刊行日や流通状況については地域による遅延の可能性がある点にも注意が必要です。

カテゴリやキーワードとしては、雑誌・本・出版物漫画・アニメなどが挙げられ、プレスリリース内ではファンタジー、小説、ライトノベル、漫画、アニメ、TVアニメ化、Re:Monster、リ・モンスター、コミックス、アルファポリス等の語が関連キーワードとして列挙されています。

記事の要点まとめ

以下の表は、本記事で扱ったファクトを一覧化したものです。発表日、制作決定、刊行情報、キャスト、公式窓口などを整理しています。

項目 内容
プレス発表日 2025年9月25日 20時30分(株式会社アルファポリス発表)
アニメ放送開始(1期) 2024年4月5日より放送
第2期 制作決定(ティザービジュアル公開)
シリーズ累計 210万部(漫画・電子含む)
小説最新巻 Re:Monster 暗黒大陸編 5 / 著:金斬児狐 / 刊行日:2025-09-26 / 定価:1,540円 / ISBN:978-4-434-35648-3
コミックス最新巻 Re:Monster 13 / 原作:金斬児狐 漫画:小早川ハルヨシ / 刊行日:2025-09-26 / 定価:792円 / ISBN:978-4-434-36441-9
主要キャスト アポ朗:佐藤拓也 / ミノ吉:細田健太 / カナ美:加隈亜衣 / アス江:植田佳奈 / 赤髪ショート:菅野真衣 / ルービリア:稗田寧々 / 他
公式サイト / SNS 公式サイト:https://re-monster.com/ / 公式X:https://twitter.com/ReMonster_anime / 原作公式:https://www.alphapolis.co.jp/media/remonster
発表元 株式会社アルファポリス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:梶本雄介)
問い合わせ先 株式会社アルファポリス 編集本部ライツ事業部 栗須/太田 / TEL:03-6277-1602 / FAX:03-6277-1603 / company_info@alphapolis.co.jp

以上が、プレスリリースの内容をもとに整理した『Re:Monster』第2期制作決定および関連刊行情報の全容です。掲載した各種リンクや連絡先は発表時の情報に基づきますが、今後の更新や続報は公式チャネルで案内される見込みです。

参考リンク: