シュガーバターの木が累計10億個突破、記念施策でステッカー配布

累計10億個突破

開催日:9月26日

累計10億個突破
ステッカーはいつどこでもらえるの?
配布は直営店と公式オンライン「パクとモグ」で先着順。店頭は2025年10月1日〜10月7日で直営店合計4,660枚、通販は先着200枚。なくなり次第終了です。
オールスター詰合せとポイント2倍の内容は?
「オールスター詰合せ」は56袋入で5,400円(本体5,000円)。公式通販で購入すると、2025年10月1日10:00〜10月8日までパクとモグのポイントが2倍になります。

「シュガーバターサンドの木」が達成した累計販売数10億個の意味

2025年9月26日10時、株式会社グレープストーン(本社:東京都中央区銀座)が展開するバターシリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木」のブランド人気No.1商品である『シュガーバターサンドの木』のシリーズ累計販売数が10億個を突破したと発表されました。発表は同社のプレスリリース(発表日時:2025年9月26日 10時00分)に基づくものです。

このブランドは2010年に誕生し、2025年でブランド誕生15周年を迎えます。全粒粉やライ麦を配合したシリアル生地に、独自ブレンドの発酵バターとシュガーを焼き上げ、ミルキーなホワイトショコラをサンドする独自の組み合わせでファンを獲得してきました。季節限定フレーバーも定期的に展開し、継続的な支持を得ています。

「シュガーバターの木」は、累計販売“10億個”を突破しました!店頭でステッカー配布キャンペーンや公式通販でポイント2倍を実施 画像 2

商品設計と支持を受ける理由

『シュガーバターサンドの木』は、全粒粉・ライ麦・小麦の穀物感を残すシリアル生地と、芳醇な発酵バターを感じさせる特製ブレンドバター&シュガーの香ばしさにより、口当たりと風味のバランスが設計されています。

そこに、ミルキー感のあるホワイトショコラを合わせることで、ほかにはない“サンド”スイーツとしての特徴を持ち、定番商品として支持され続けたことが今回の累計10億個突破につながっています。ブランド公式サイトはhttps://www.sugarbuttertree.jp/です。

「シュガーバターの木」は、累計販売“10億個”を突破しました!店頭でステッカー配布キャンペーンや公式通販でポイント2倍を実施 画像 3

店頭施策:記念オリジナルステッカー配布の詳細

累計販売数10億個突破を記念し、直営店各店および公式オンラインショップ「パクとモグ」にてオリジナルステッカーの配布が行われます。配布は対象商品購入者が先着で入手できる方式で、配布数がなくなり次第終了します。

配布期間は2025年10月1日(水)~10月7日(火)です。直営店合計の配布枚数は合計4,660枚で、オンラインは先着200枚が用意されています。いずれも数量限定のため、配布状況は各店により異なります。

「シュガーバターの木」は、累計販売“10億個”を突破しました!店頭でステッカー配布キャンペーンや公式通販でポイント2倍を実施 画像 4

配布対象店舗一覧

以下がステッカー配布の対象店舗です。対象店舗でシュガーバターの木商品を購入した方に、先着でステッカーが渡されます。

  • シュガーバターの木 大丸東京店
  • シュガーバターの木 西武池袋店
  • シュガーバターの木 そごう横浜店
  • シュガーバターの木 阪急うめだ店
  • シュガーバターの木 ジェイアール名古屋タカシマヤ店
  • シュガーバターの木 博多阪急店
  • シュガーバターの木 JR上野駅店
  • シュガーバターの木 JR大宮駅店
  • シュガーバターの木 羽田空港第1ターミナル店
  • シュガーバターの木 羽田空港第2ターミナル店
  • パクとモグ 小田急町田店
  • ぶどうの木 阿佐ヶ谷店
  • 公式オンラインショップ「パクとモグ」

注記として、直営店合計で配布されるステッカーは4,660枚、公式オンラインショップ「パクとモグ」ではシュガーバターの木商品を購入した方先着200枚が配布対象となり、いずれもなくなり次第終了となります。

「シュガーバターの木」は、累計販売“10億個”を突破しました!店頭でステッカー配布キャンペーンや公式通販でポイント2倍を実施 画像 5

公式通販の特別企画:オールスター詰合せとポイント2倍

公式オンラインショップ「パクとモグ」では、エリア限定フレーバーを一箱で楽しめる『シュガーバターの木 オールスター詰合せ』が登場します。この商品は西(博多)から東(羽田)までのエリア限定フレーバーを集めた内容となっており、地域ごとの個性を一度に体験できます。

オールスター詰合せの販売価格は56袋入 5,400円(本体価格5,000円)です。通販購入に関しては、下記の期間中に注文するとパクとモグのポイントが2倍付与されます。

「シュガーバターの木」は、累計販売“10億個”を突破しました!店頭でステッカー配布キャンペーンや公式通販でポイント2倍を実施 画像 6

ポイント2倍の対象期間と購入方法

ポイント2倍の対象期間は2025年10月1日(水)10:00~10月8日(水)です。この期間に公式オンラインショップで対象商品を注文すると、通常の2倍のパクとモグポイントが付与されます。購入ページは以下のURLです。

https://www.paqtomog.com/shop/c/csbt/

「シュガーバターの木」は、累計販売“10億個”を突破しました!店頭でステッカー配布キャンペーンや公式通販でポイント2倍を実施 画像 7

ブランド情報、LINEスタンプ、関連メディア

「シュガーバターの木」は、東京を代表する洋菓子ブランド「銀のぶどう」のプロデュースにより2010年に誕生した〈バターシリアルスイーツ〉の専門店です。特別製法により香ばしいシリアル生地とバターを組み合わせることで、独自の味わいを実現しています。2025年はブランド誕生15周年の年にあたり、今回の累計販売数10億突破は節目の達成となります。

記念施策はステッカー配布と通販でのポイント付与だけでなく、ブランド史上初となるLINEスタンプのリリースも含まれます。LINEスタンプは全16種で、「おはようございまシュガバ~」「さシュガ…!」「いって木ます!」などを含む表現が用意されています。ダウンロード先は以下のURLです。

「シュガーバターの木」は、累計販売“10億個”を突破しました!店頭でステッカー配布キャンペーンや公式通販でポイント2倍を実施 画像 8

主要リンクと公式アカウント

ブランド公式サイト
https://www.sugarbuttertree.jp/
公式オンラインショップ(パクとモグ)
https://www.paqtomog.com/shop/c/csbt/
LINEスタンプ(全16種)
https://line.me/S/sticker/31699128
公式X(旧Twitter)
https://x.com/gin_no_budo
公式Instagram
https://www.instagram.com/sugarbuttertree_jp/

今回の発表には、プレスリリース素材として使用できる画像ファイルのダウンロードも用意されています。ビジネスカテゴリは「食品・お菓子」、キーワードとしては「スイーツ」「東京」「キャンペーン」「EC」「お取り寄せ」「期間限定」「観光」「旅行」「秋」「グルメ」が挙げられています。

今回の発表内容の要点整理

以下の表は、本発表で示された主要な情報を整理したものです。キャンペーンの期間や対象、数量などを一目で確認できます。

項目 内容
発表日 2025年9月26日 10:00(株式会社グレープストーンのプレスリリース)
企業 株式会社グレープストーン(本社:東京都中央区銀座)
ブランド シュガーバターの木(ブランド誕生2010年、2025年で15周年)
節目 『シュガーバターサンドの木』シリーズ累計販売数 10億個突破
店頭ステッカー配布期間 2025年10月1日~10月7日(先着、各店なくなり次第終了)
配布対象店舗 大丸東京店、西武池袋店、そごう横浜店、阪急うめだ店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、博多阪急店、JR上野駅店、JR大宮駅店、羽田空港第1・第2ターミナル店、パクとモグ 小田急町田店、ぶどうの木 阿佐ヶ谷店、公式オンラインショップ「パクとモグ」
店頭配布枚数 直営店合計 4,660枚(無くなり次第終了)
オンライン配布枚数 パクとモグ 先着200枚(シュガーバターの木商品購入者対象、無くなり次第終了)
オールスター詰合せ 56袋入 5,400円(本体価格5,000円)、エリア限定フレーバーを詰合せ
ポイント2倍期間(通販) 2025年10月1日 10:00 ~ 2025年10月8日(パクとモグでの注文が対象)
LINEスタンプ 全16種(ダウンロードURL:https://line.me/S/sticker/31699128
参考リンク ブランド公式:https://www.sugarbuttertree.jp/
通販:https://www.paqtomog.com/shop/c/csbt/
公式X:https://x.com/gin_no_budo
公式Instagram:https://www.instagram.com/sugarbuttertree_jp/

以上が今回の発表内容の整理です。累計販売数10億個という数字は長年にわたる商品開発とブランド運営の積み重ねによる成果であり、該当期間中の店頭・通販での限定施策やLINEスタンプの提供とあわせて、ブランドの節目を広く知らせる構成になっています。