福井市とクラン市が姉妹都市に そばと水仙で結ぶ交流

福井とクラン姉妹都市締結

開催日:9月22日

福井とクラン姉妹都市締結
福井市とどこの街が姉妹都市になったの?
福井市はスロベニアのクラン市と2025年9月22日に姉妹都市協定を締結しました。ハピリンホールで両市長が盟約書に署名し、欧州では福井市にとって初の提携です。
今回の協定でどんな交流が期待できるの?
教育や文化、観光、スポーツ分野での交流が見込まれます。学校間交流やそば・水仙を軸にしたイベント、観光誘致や万博での共同PR、ノウハウ交換など多面的です。

そばと水仙がつないだ絆――福井市とスロベニア・クラン市が姉妹都市に

福井市は2025年9月22日、スロベニア共和国のクラン市と姉妹都市協定を締結しました。クラン市のマティヤシュ・ラコヴェツ市長ら代表団が来福し、福井市のハピリンホール能舞台で盟約書に署名が行われました。プレス発表は福井市から2025年9月26日10時02分に公表されています。

姉妹都市協定の締結は福井市にとって海外との正式な姉妹・友好都市提携として2001年の韓国・水原(スウォン)市以来5都市目であり、欧州の都市との提携は初めてとなります。署名式では西行市長とラコヴェツ市長が盟約書に調印し、両市の代表者が互いの文化と教育の交流を確認しました。

【福井県福井市】そばと水仙がつないだ絆 スロベニア・クラン市と姉妹都市協定を締結 画像 2

署名式の場と出席者

署名式はハピリンホールの能舞台で実施されました。式典には福井市側から西行市長をはじめ行政関係者、クラン市からはマティヤシュ・ラコヴェツ市長ら代表団が出席しました。

署名の場では西行市長が「クラン市は美しい自然と豊かな文化、歴史を有しており多くの共通点がある。大阪・関西万博が開催されている年に姉妹都市協定を結ぶことは両市の絆を世界に示すまたとない機会」と述べました。ラコヴェツ市長は「学校間交流は特に重要。クラン市の学生たちが福井市やその文化、福井の仲間たちを知ることができ、世界を広げることができる」と強調しました。

【福井県福井市】そばと水仙がつないだ絆 スロベニア・クラン市と姉妹都市協定を締結 画像 3

文化と自然が結ぶ共通点――そばと水仙を軸にした交流

福井市とスロベニアには、食文化と自然を通じた具体的な共通点があります。まず食文化ではそばが両地域で日常的に親しまれている点が挙げられます。スロベニアでは一人当たりのそばの消費量が日本より多く、パンやパスタ、お菓子などにもそばを取り入れている地域があると伝えられています。福井市でもそばは地域の食文化の一部であり、こうした食の共通項が交流の出発点になりました。

自然の面では水仙が両地域の結びつきに寄与しています。スロベニア北部では水仙が群生し、毎年5月に水仙祭りが開催されています。一方、福井市の越前海岸は日本三大群生地のひとつとして知られており、毎年1月に水仙まつりを開催しています。季節は違うものの、群生地としての共通性が文化的な関心を喚起しました。

【福井県福井市】そばと水仙がつないだ絆 スロベニア・クラン市と姉妹都市協定を締結 画像 4

文化交流の具体的な意義

そばや水仙という具体的な共通項は、単なる観光資源の共有にとどまらず、学校や市民レベルでの交流、食文化を通じた相互理解、自然保護やイベントのノウハウ交換など、多面的な交流へと展開できる可能性があります。

こうした共通点がきっかけとなり、福井市は2017年にスロベニアのホストタウン登録を行い、その後の人的交流へとつながっています。

【福井県福井市】そばと水仙がつないだ絆 スロベニア・クラン市と姉妹都市協定を締結 画像 5

これまでの取り組みと今回の到達点

福井市とスロベニアの関係は複数年にわたる取り組みを経て今回の姉妹都市協定締結に至っています。過去の主なできごとを時系列で整理すると、交流の進展が確認できます。

ここには、2017年の行政訪問や2021年のスポーツを通じた受け入れ、2024年と2025年の交流促進活動などが含まれます。これらの取り組みが相互理解と信頼醸成を進め、公式な姉妹都市協定へと結実しました。

【福井県福井市】そばと水仙がつないだ絆 スロベニア・クラン市と姉妹都市協定を締結 画像 6

主な経緯と活動

  • 2017年: 西行副市長(当時)のスロベニア訪問により、双方の関係強化の基盤が形成されました。
  • 2021年: 東京五輪・パラリンピックに向け、スロベニア選手団のうち競泳や男子バスケットボール、新体操など5競技、計17人の代表選手が福井市内で事前合宿を行い、スポーツを中心に交流が深まりました。
  • 2024年: クラン市のマティヤシュ・ラコヴェツ市長らが福井市役所を表敬訪問し、行政間の連携を確認しました。
  • 2025年: スロベニアとの交流促進イベントを実施。クラン市を紹介するバーチャルツアーには100人以上が参加しました。

これらの取り組みは教育・スポーツ・文化を軸にした多面的な交流の基礎となっています。とりわけ学校同士の交流は、ラコヴェツ市長が指摘した通り将来の相互理解を育む重要な柱です。

【福井県福井市】そばと水仙がつないだ絆 スロベニア・クラン市と姉妹都市協定を締結 画像 7

大阪・関西万博での「スロベニア」ナショナルデーと福井市の関与

大阪・関西万博におけるスロベニア共和国ナショナルデーは2025年9月26日(金)に開催されます。福井市からは西行市長が公式式典に出席し、視察などを通じて日スロベニア関係のさらなる強化を図ります。

万博という国際的な場で姉妹都市協定が結ばれたことは、福井市とクラン市の関係を国内外に示す機会となります。式典参加や関連行事での交流は、今後の学校間交流や文化イベント、観光誘致、共同プロジェクトの具体化につながる見込みです。

【福井県福井市】そばと水仙がつないだ絆 スロベニア・クラン市と姉妹都市協定を締結 画像 8

万博参加の意義と期待される交流分野

万博での公式行事参加は、行政間のトップレベルでの確認作業であると同時に、市民・学校・企業レベルでの交流を促す呼び水になります。教育や文化、観光、食の分野での連携が想定され、既存のホストタウン活動やスポーツ分野での実績と合わせて効果が期待されます。

今回の協定締結に伴い、福井市はクラン市との教育や文化をはじめとする多岐にわたる交流を深める方針を示しています。

要点の整理と締めくくり

本文で取り上げた情報は日時・場所・関係者・これまでの経緯・今後の関わり方を含めて整理されています。以下の表で主要点をまとめ、その後に本文全体の要旨を簡潔に述べます。

項目 内容
発表日 2025年9月26日 10:02(福井市プレスリリース)
協定締結日 2025年9月22日
協定相手都市 スロベニア共和国 クラン市(マティヤシュ・ラコヴェツ市長)
署名場所 福井市 ハピリンホール 能舞台
福井市側代表 西行市長(署名者)
姉妹都市提携の意義 欧州初の姉妹都市提携。教育・文化・観光・スポーツなど多分野での交流促進
両市の共通点 そば文化、水仙の群生(自然・祭り)
これまでの主な経緯 2017年: ホストタウン登録の前段階となる訪問。2021年: 東京五輪で17人(5競技)の選手が事前合宿。2024年: クラン市長の表敬訪問。2025年: 交流促進イベント、バーチャルツアー(参加100人以上)
関連行事 大阪・関西万博「スロベニア」ナショナルデー(2025年9月26日)に西行市長が参加

以上のとおり、福井市とクラン市の姉妹都市協定は両地域が持つ文化や自然の共通点に基づく具体的な交流の延長線上で成立しています。今後は教育や文化、スポーツなどさまざまな分野での交流が想定され、万博での公式行事参加やこれまでのホストタウン活動の蓄積を背景に、両市間の相互理解と協力がより具体化していく見込みです。