佐藤ひらり、万博EXPOアリーナで国歌独唱とTDC共演
ベストカレンダー編集部
2025年9月26日 11:48
佐藤ひらり万博国歌独唱
開催期間:9月26日〜9月28日

大阪・関西万博のメインアリーナで国歌が響く日程と会場の要点
スポーツ・オブ・ハート2025 in 大阪・関西万博のメインアリーナであるEXPOアリーナ「Matsuri」において、シンガーの佐藤ひらりが二日間にわたり重要なステージを務めることが発表された。公演は2025年9月26日から28日にかけて開催される三日間のプログラムの一部として行われ、佐藤ひらりは27日と28日に出演する。
主な出演スケジュールは次の通りである。9月27日(土) 12時30分より開会式にて国歌独唱を行う。翌9月28日(日) 17時10分(予定)からは、コラボコンサートとして大阪府立登美丘高等学校ダンス部(通称:TDC)との共演が行われる。会場はすべてEXPOアリーナ「Matsuri」である。

開催期間と想定規模
本イベントは公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(通称:万博協会)の協力を得て、一般社団法人スポーツ・オブ・ハートが主催するプログラムの一部として、大阪・関西万博会場内で実施される。開催は2025年9月26日(金)・27日(土)・28日(日)の三日間で、延べ約18万人の参加を見込んでいる。
会場イメージとして「EXPOアリーナ『Matsuri』イメージパース」が示されており、同アリーナを舞台に式典・演目・コラボレーションなど複数のプログラムが展開される予定である。
- 会場:EXPOアリーナ「Matsuri」(大阪・関西万博メインアリーナ)
- 主催:一般社団法人スポーツ・オブ・ハート
- 協力:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(万博協会)
- 開催日:2025年9月26日~28日(3日間)
- 佐藤ひらり出演:9月27日 12:30(国歌独唱)/9月28日 17:10(コラボコンサート・予定)
- 想定参加人数:延べ18万人

佐藤ひらり ― 経歴と本イベントに臨む想い
佐藤ひらりは2001年5月28日生まれ、新潟県三条市出身。幼少期より歌唱と演奏の才能を示し、国内外の舞台で実績を積んできたアーティストである。5歳で美空ひばりの「川の流れのように」と出会い音楽に目覚め、9歳でゴールドコンサートにて「アメイジング・グレイス」を披露し、史上最年少で歌唱・演奏賞および観客賞を受賞した。
その後も国際舞台での活動が続き、12歳でアメリカ・ニューヨークのアポロ・シアター〈アマチュアナイト〉にてウィークリーチャンピオンを獲得。イタリアでの単独コンサートやネパールでの復興支援コンサートなどに出演し、国内外で活躍の場を広げた。第34回国民文化祭では天皇皇后両陛下の御前で国歌斉唱を行い、東京2020パラリンピック開会式にて国歌独唱も務めている。

佐藤ひらりからのメッセージ(要旨)
プレスリリース内で佐藤ひらりは、昭和39年の東京パラリンピックでは君が代を歌唱した人物がいなかった点に触れ、東京2020パラリンピック開会式で日本開催パラリンピック史上初の君が代独唱を務めたことの意義を述べている。さらに、55年ぶりの開催となる大阪万博においても日本人代表として君が代を歌う機会を得たことに対して大変名誉であり、この機会を実現した関係者への感謝とともに精一杯務める旨を表明している。
学歴としては、2024年に武蔵野音楽大学 総合音楽学科作曲コースを卒業している。将来的な夢は「日本のスティーヴィー・ワンダーになること」とされ、アーティストとしての活動を音楽教育や国際活動と並行して展開している。
- 生年月日:2001年5月28日
- 出身地:新潟県三条市
- 学歴:武蔵野音楽大学 総合音楽学科作曲コース(2024年卒業)
- 主な経歴:アポロ・シアターウィークリーチャンピオン、天皇皇后両陛下御前で国歌斉唱、東京2020パラリンピック開会式国歌独唱

コラボ相手とプログラムの背景:TDCとスポーツ・オブ・ハートの取り組み
9月28日のコラボコンサートでは、大阪府立登美丘高等学校ダンス部(TDC)との共演が予定されている。TDCは“バブリーダンス”で広く知られ、国内外で評価されてきた高校ダンスチームであり、躍動感あるダンス表現と高い表現力を武器に世界で活躍している。
佐藤ひらりとTDCの共演は「うたの神様の贈りもの」と「伝説を築いたダンス部」の出会いとして位置づけられ、歌とダンスが融合する舞台演出を通じて来場者に印象的な瞬間を提供することを目指す。
スポーツ・オブ・ハートの目的と選出プログラム
「スポーツ・オブ・ハート」はパラスポーツを通してダイバーシティな社会の実現を目標に、10年以上にわたり活動を続けてきた団体である。そのシンボルプログラムである「ダイバーシティ駅伝」が2025年大阪・関西万博の機運醸成プログラムに選出された点が今回のイベント開催の背景にある。
同団体は「障がい者も健常者も、国籍も人種も、性別の枠も超えて、さまざまなアイデンティティをもつ人たちがチームとなり、ダイバーシティのタスキを繋ぐ」ことを理念として掲げている。この理念に基づき、式典やパフォーマンスを通じて多様性の尊重を訴える構成となっている。
後援・協力団体一覧
本イベントには多くの行政機関や公益団体、競技団体などが後援・協力として名を連ねている。以下にプレスリリースに記載のすべての後援・協力団体を列挙する。
- 総務省
- スポーツ庁
- 厚生労働省
- 農林水産省
- 経済産業省
- 国土交通省
- 観光庁
- 公益財団法人日本スポーツ協会
- 独立行政法人/日本スポーツ振興センター
- 公益財団法人日本オリンピック委員会
- 公益財団法人日本パラスポーツ協会
- 日本商工会議所
- 一般社団法人日本車いすテニス協会
- 一般社団法人日本障がい者サッカー連盟
- 公益財団法人全国野球振興会
- 公益財団法人日本相撲協会
- 一般社団法人日本プロサーフィン連盟
- 一般社団法人パラスポーツ推進ネットワーク
- 公益社団法人日本バス協会
- 一般社団法人日本ホテル協会
- 一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会
- 一般財団法人全国福祉輸送サービス協会
- 社会福祉法人太陽の家
- 公益財団法人大阪観光局
開催概要の整理・問い合わせ先とまとめテーブル
以下では今回の発表に含まれる主な情報を整理し、開催日程、会場、出演者、主催・協力体制、連絡先などを分かりやすくまとめる。なお、プレスリリース中に「開催概要1.」「開催概要2.」「開催概要3.」という表記があるが、詳細は主催者の発表資料や公式サイトで随時更新されると考えられるため、最新情報は公式リンクにて確認することが望ましい。
問い合わせ先としては、運営主体であるオフィスMAZEKOZE合同会社の連絡情報が示されている。代表取締役は佐藤絵美、アーティストは佐藤ひらりであり、同社は東京都千代田区神田に本社を置く。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | スポーツ・オブ・ハート2025 in 大阪・関西万博(EXPOアリーナ「Matsuri」内プログラム) |
開催期間 | 2025年9月26日(金)~9月28日(日) |
主催 | 一般社団法人スポーツ・オブ・ハート |
協力 | 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(万博協会) |
想定参加人数 | 延べ18万人 |
佐藤ひらり出演日時 | 2025年9月27日 12:30(国歌独唱)/2025年9月28日 17:10(コラボコンサート・予定) |
コラボ相手 | 大阪府立登美丘高等学校ダンス部(TDC) |
主な後援・協力団体 | 総務省、スポーツ庁、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、観光庁、公益財団法人日本スポーツ協会、独立行政法人日本スポーツ振興センター、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人日本パラスポーツ協会、日本商工会議所、一般社団法人日本車いすテニス協会、一般社団法人日本障がい者サッカー連盟、公益財団法人全国野球振興会、公益財団法人日本相撲協会、一般社団法人日本プロサーフィン連盟、一般社団法人パラスポーツ推進ネットワーク、公益社団法人日本バス協会、一般社団法人日本ホテル協会、一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会、一般財団法人全国福祉輸送サービス協会、社会福祉法人太陽の家、公益財団法人大阪観光局 |
主催者連絡先(オフィス) | 会社名:オフィスMAZEKOZE合同会社 本社所在地:東京都千代田区神田2-3 金綱ビル3階 代表取締役:佐藤絵美 アーティスト:佐藤ひらり E-mail:emi077995@gmail.com 携帯:090-4399-2013 HP:www.hirari.club |
関連リンク | https://s-heart.org/dse/osaka |
本記事では発表されたプレスリリースの全文の内容を反映し、イベントの日時・会場・出演・主催・後援団体・問い合わせ先の情報を整理した。今後、詳細なタイムテーブルや観覧方法、チケット情報等は主催者からの追加発表や公式サイトを通じて案内される見込みであるため、関係者の公開情報を確認のうえ対応することが適切である。
参考リンク: