9/30開催 宇都宮で不登校保護者の座談会 家計とキャリアをFPと相談
ベストカレンダー編集部
2025年9月26日 11:51
不登校保護者座談会
開催日:9月30日

宇都宮で始まる、不登校保護者のための少人数座談会
特定非営利活動法人キーデザインは、2025年9月に開設した新拠点「お母さんの図書室」で第1弾企画として、不登校の子どもを持つ保護者向け座談会を開催します。開催日時は2025年9月30日(火)14:00〜15:00(開場13:45)、会場はフリースクールミズタマリ2階の「お母さんの図書室」(栃木県宇都宮市弥生2丁目8-8)です。
本企画は参加費無料で定員は6名、申込制(先着)となっており、申込締切は2025年9月29日(月)23:00です。駐車場の有無や利用方法については申込者へ別途案内が行われます。プレスリリース発表日は2025年9月26日 08:45とされています。

背景と必要性
子どもが不登校になると、保護者の労働時間や雇用継続、家計の見通しに直接的な影響が出る場合があります。「今の仕事を続けられるのか」「いつ・どうやって職場復帰するのか」「家計の見通しが立たない」といった不安を抱えやすく、情報不足や相談先の不足が問題を深めることがあります。
こうした課題を受けて、キーデザインは少人数で専門家の視点も取り入れられる場を設け、具体的な制度や家計の考え方を整理し、参加者が自分の状況に合った選択肢を検討できるようにすることを目的としています。

座談会の構成と話題のポイント
座談会は少人数制(定員6名)で、参加者が安心して話せる雰囲気づくりを重視した構成です。ファイナンシャルプランナー(FP)が同席し、家計や制度の基本的な考え方を専門的な視点から確認しながら、参加者それぞれの事情に寄り添って話を進めます。
時間配分は概ね1時間で、導入・自己紹介、現状の共有、FPによる説明と質疑応答、参加者同士の意見交換といった流れが想定されます。少人数であることを活かして個別の相談に近いかたちで話ができる点が特徴です。
具体的に取り扱うテーマ
- 家計の見通し:収支の整理、支出の優先順位、必要な制度の確認(公的支援など)。
- 働き方と職場復帰:休業や短時間勤務、再就職のタイミングや手続きに関する考え方。
- 制度の利用と手続き:利用できる公的制度やその申請の基本的な流れ、必要書類の概略。
- 個別の相談要点の整理:参加者が持ち寄った事例や質問をもとに、選択肢を明確にする支援。
専門家による助言はあくまで一般的な考え方や整理の提示が中心となり、個別の法的助言や詳細な手続き代行を行うものではありません。必要に応じて、さらに専門性の高い相談先を案内することが想定されています。
ゲストと進行役のプロフィール
本座談会にはゲストとしてファイナンシャルプランナーの原田 麻衣さんを招きます。原田さんは家庭の経済的不安を自身の経験として持ち、10代からFPを学び約14年の活動歴があるとされています。相談者に寄り添う姿勢を重視し、家計やキャリアに関する具体的な整理の支援を得意としています。
進行はNPO法人キーデザイン代表の土橋 優平さんが担当します。土橋さんはフリースクールでの子ども支援やLINE相談での保護者支援の経験を持ち、「一人で抱え込まない」場づくりを重視してワークショップや座談会の進行にあたります。
登壇者の関わりと期待される効果
- 原田 麻衣(ファイナンシャルプランナー)
- 家計の現状把握や将来見通しの立て方、制度や支援の基本的な解説を行い、個別の選択肢整理を支援します。
- 土橋 優平(進行)
- 参加者が話しやすい場を作り、相談内容の抽出や参加者間の共有を円滑に進める役割を担います。
申込み方法・開催概要と注意点
参加は告知ページ内のお申込みフォームから行います。先着順で定員6名に達し次第締め切られます。申し込み締切は2025年9月29日(月)23:00です。参加費は無料ですが、事前申し込みが必須となっています。
会場のフリースクールミズタマリは宇都宮市弥生2丁目8-8に位置し、会場は2階の「お母さんの図書室」です。申込者には駐車場の有無や利用方法について別途案内が送られますので、車での来場を予定する場合は申込後の案内をご確認ください。
申込にあたっての留意点
- 定員は6名のため、先着順での受付です。参加を希望する場合は申込期限前でも早めの申し込みが推奨されます。
- 参加費は無料ですが、事前申込がない場合は参加できません。申込フォームの記載事項に誤りがないか確認してください。
- 個別に時間を長く取る必要がある相談については、当日の進行や時間配分により対応が難しい場合があります。必要な場合は申込時にその旨を伝えることで、運営側が対応方針を調整する場合があります。
詳細および申込みは以下の告知ページをご確認ください:
項目 | 内容 |
---|---|
主催 | お母さんの図書室(NPO法人キーデザイン) |
タイトル | 不登校保護者の座談会「お金とキャリアの悩み、一緒に考えます」 |
日時 | 2025年9月30日(火)14:00〜15:00(開場13:45) |
会場 | フリースクールミズタマリ 2階「お母さんの図書室」(宇都宮市弥生2丁目8-8) |
参加費 | 無料(要申込) |
定員 | 6名(先着順) |
申込締切 | 2025年9月29日(月)23:00 |
ゲスト | 原田 麻衣(ファイナンシャルプランナー) |
進行 | 土橋 優平(NPO法人キーデザイン 代表) |
申込方法 | 告知ページ内のお申込みフォーム(リンク先参照) |
告知ページ | https://tayori.link/okasannotosyoshitsu-seminar202509_keydesign/ |
発表日時(リリース) | 2025年9月26日 08:45 |
本記事では、NPO法人キーデザインが新たに始めた拠点「お母さんの図書室」における第1弾企画としての座談会の趣旨、進行体制、申込方法および開催概要を整理して紹介しました。座談会は家計と働き方に関する不安に専門家とともに向き合う場であり、参加希望者は告知ページの申込フォームを通じて手続きを行う必要があります。
参考リンク: