10/10開催|人事の転職リアルを現場経験者が語る
ベストカレンダー編集部
2025年9月26日 11:52
人事の転職リアル
開催日:10月10日

人事という職務の「次」を語る現場のリアル
2025年10月10日(金)19:00~21:00に、東京・人形町のコミュニティスペース「人事図書館」で開催される対面イベントは、人事が抱えるキャリア上の悩みを率直に議論する場として企画されています。プレスリリースは2025年9月25日18時40分に株式会社Trustyyleより発表されました。登壇者と参加者が直接対話する形式で、転職や採用に関する生の経験や判断基準が共有されます。
文章としての目的は、イベントで扱われるテーマや登壇者の背景、会場運営上の注意点などを網羅的に伝えることです。人事の職務における「誰にも相談できない」「同じ業務から抜け出せない」「次のステップが見えない」といった具体的な課題に、現場経験と支援経験を持つゲストがどう応答するのかが焦点になります。

取り上げる主題の焦点
本イベントでは、転職のタイミングやキャリアパスの選択肢、ベンチャー/スタートアップにおける人事業務の特殊性、採用サイドでの判断基準など、実務に直結する話題がメインになります。参加者は登壇者の実体験をもとにした具体的な助言や失敗談、成功の条件を聞くことができます。
また、終了後の懇親会では登壇者と参加者が交流する時間が設けられ、登壇中に得られなかった細かな質問や個別相談の場が提供されます。現場の声に触れることで、抽象的なキャリア論だけでなく日常的な実務判断のヒントが得られる構成です。

登壇者とモデレーターの経歴からみる本イベントの意義
ゲストスピーカーは泉谷 翔(いずみや しょう)氏。FiVE株式会社代表取締役で、1981年生まれ。大学卒業以来21年間にわたり人事領域に従事してきた実務家です。主にWeb系のベンチャー/スタートアップにおける人事業務を担当し、ココナラやhey(現:STORES)、Speee、PIXTAといった企業での経験を有します。
とくにココナラ社では1人目人事として人事機能の立ち上げに携わり、従業員数を20名から150名へと成長させる局面、IPO対応、HR組織のマネジメント経験がある点が特徴です。2022年10月にFiVE株式会社を設立して以来、コンサルティングやメンタリング、キャリア支援を通して3年間で30社を超える支援実績を持ちます。

モデレーターのプロフィール
モデレーターは人事図書館 館長の吉田 洋介(よしだ ようすけ)氏。2007年に立命館大学大学院政策科学研究科を修了後、新卒でリクルートマネジメントソリューションズへ入社。採用・人材開発・組織開発・人事制度等、国内外500社以上の支援実績があり、支社長や事業責任者等の経験も有します。
2021年に独立して株式会社Trustyyleを設立し、2024年には人事図書館を立ち上げました。現在は株式会社シーベースのCHROや上海晶之道企业管理咨询有限公司の総経理を務めるなど、実務とコミュニティ運営の両面で活動しています。
開催情報・会場ルール・参加方法
イベントの基本情報は以下のとおりです。対面形式で定員が限定されるため、参加希望者は事前申込が必要です。下記リンクから申込ページへアクセスできます。
- 開催日時:2025年10月10日(金)19:00~21:00(18:30開場)
- 会場:人事図書館(東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F)
- 定員:30名
- 申込:https://peatix.com/event/4559612
来場に際しての注意点も事前に確認が必要です。会場での秩序を保ち、参加者同士が安心して議論できるよう運用ルールが設けられています。
- 人事図書館内は靴を脱いでの入館です。室内履きまたは靴下での入場を想定してください。
- 席の都合上、クッションフロアに座る可能性があります。座席確保のため早めの来場が望ましいことが示唆されています。
- 人事図書館内では名刺交換や営業活動は不可です。交流は可能ですがビジネス勧誘や名刺交換等の行為は禁止されています。
これらのルールは会場の性格(コワーキング×コミュニティ)と、参加者が安心して学べる環境を維持するために設定されています。
人事図書館の概要とコミュニティ情報
人事図書館は2024年4月1日に東京人形町でオープンした、人事関連職が集うコワーキングとコミュニティの複合スペースです。運営は株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区、代表取締役:吉田洋介)です。
蔵書数や会員規模など、コミュニティの物理的・人的リソースがイベントの背景にあります。開設から短期間で人事関連の書籍を多数揃え、現場で知識を更新できる場として機能しています。
- 所在地
- 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
- 設立
- 2024年4月1日
- 蔵書・会員数
- 2500冊以上の人事関連書籍、700名以上の会員
- 公式サイト
- https://hr-library.jp/
- 公式X(旧Twitter)
- https://x.com/hr_library0401/
- 公式LinkedIn
- https://www.linkedin.com/company/hr-library/
人事図書館に蓄積された書籍と会員基盤が、今回のようなテーマに関心ある実務者同士の議論の場として活用されています。対面での情報交換が中心であることから、参加者は書籍に基づく理論と現場の実践を併せて扱う議論に触れることができます。
イベント内容の整理(要点まとめ)
以下の表は本記事で伝えた主要項目を整理したものです。日時、会場、申込方法、登壇者情報、会場ルールなどを一覧化しています。イベント参加を検討する際の確認用にご活用ください。
項目 | 内容 |
---|---|
主催 | 株式会社Trustyyle(人事図書館) |
プレスリリース日 | 2025年9月25日 18:40 |
イベント名 | 「人事の転職のリアルを知ろう」ぶっちゃけクロストーク(対面) |
開催日時 | 2025/10/10(金)19:00~21:00(18:30開場) |
会場 | 人事図書館(東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F) |
定員 | 30名 |
申込ページ | https://peatix.com/event/4559612 |
登壇者 | 泉谷 翔(FiVE株式会社 代表取締役) |
モデレーター | 吉田 洋介(人事図書館 館長、株式会社Trustyyle 代表取締役) |
会場ルール | 靴を脱いで入館、クッションフロアに座る可能性あり、名刺交換や営業活動は不可 |
人事図書館の規模 | 蔵書2500冊以上、会員700名以上(2024年4月1日設立) |
上記は本イベントの主要事項を整理した一覧です。記事中で触れた登壇者の経歴や会場の性格、運営ルールを確認することで、参加判断に必要な情報が網羅できます。参加を検討する場合は申込ページでの手続きと、当日の会場ルールの遵守を前提に検討してください。
参考リンク: