10/16発売:ROG×Xboxの携帯ゲーミング機ROG Xbox Ally
ベストカレンダー編集部
2025年9月26日 13:26
ROG Xbox Ally発売
開催日:10月16日

ROGとXboxが共創した“手のひらのゲーム環境”──発表と公開日時
ASUS JAPAN株式会社は2025年9月26日午前9時に、ROG(Republic of Gamers)とXboxの協力によって開発されたポータブルゲーム機の新シリーズ「ROG Xbox Ally」および「ROG Xbox Ally X」の予約受付開始を発表しました。発表リリース自体は同日09:00に配信され、発売日は2025年10月16日(木)に設定されています。
プレスリリースは日本語で公開され、本稿では発表内容を整理して製品仕様、機能、展示情報、販売チャネル、別売りアクセサリなどの詳細を含めて伝えます。関連情報は公式製品ページ(https://rog.asus.com/jp/content/rog-xbox-ally/)でも確認できます。

東京ゲームショウ2025での先行展示
ROG Xbox Allyシリーズは、日本最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ2025」(2025年9月25日(木)〜28日(日)、幕張メッセ)にてROG(ASUS JAPAN)ブースで日本最速の先行展示が行われます。会期中に来場者は実機を確認できます。
この先行展示情報は別プレスリリースでも案内されています。イベントでの展示は、製品のUIや操作感、Xboxフルスクリーンエクスペリエンスの挙動を体験できる重要な機会として位置づけられています。

新しい操作体験:Xbox UIとコンソールに近い操作性
ROG Xbox Allyシリーズは「すべてのゲームを手のひらに」のコンセプトを継承しつつ、ROG Allyシリーズからさらに進化しています。最大の特徴の一つは新たに搭載されたXbox UI(Xboxフルスクリーンエクスペリエンス)です。起動するとXboxコンソールに近いフルスクリーンインターフェースが立ち上がり、直感的な操作でゲームやアプリの起動、切り替えが可能になります。
本体左側のXboxボタンを長押しすると、バックグラウンドで動作しているゲームアプリや音声通話アプリなどに素早くアクセスでき、アプリ間のシームレスな切り替えをサポートします。また、ASUS独自の管理アプリArmoury Crate SEでは、複数のゲームプラットフォームのタイトル一覧表示、タッチおよびコントローラー操作での起動、コントローラー設定のカスタマイズなどを行えます。
さらに、Xbox Play Anywhere対応タイトルであれば、Xboxコンソールで使用していたセーブデータをそのまま引き継いでプレイ可能です。これにより自宅のコンソールから外出先にシームレスに移行して同じ進行状況で遊ぶことができます。

モデル別の構成と用途に応じた選択肢
ROG Xbox Allyシリーズは2モデル構成です。用途やプレイしたいタイトルの種類に合わせて選べるラインナップが用意されています。両モデルともに人間工学に基づくエルゴノミクスデザインを採用し、長時間プレイでも疲れにくい設計がなされています。
以下に各モデルの主要スペックと想定される利用シーンを具体的に示します。
- ROG Xbox Ally(RC73YA) — ホワイト
- プロセッサ:AMD Ryzen™ Z2 A プロセッサ
- メモリ:LPDDR5X-6400 16GB
- ストレージ:SSD 512GB(PCI Express 4.0 x4 接続、NVMe/M.2)
- 想定用途:カジュアルゲームや720pクラスのタイトルに最適。省電力性に優れ、長時間駆動を重視するユーザー向け。
- ROG Xbox Ally X(RC73XA) — ブラック
- プロセッサ:AMD Ryzen™ AI Z2 Extreme プロセッサ
- メモリ:LPDDR5X-8000 24GB
- ストレージ:SSD 1TB(PCI Express 4.0 x4 接続、NVMe/M.2)
- NPU:最大50 TOPSのNPUを搭載(AI機能向上)
- 追加機能:インパルストリガー搭載(操作フィードバック向上)
- 想定用途:AAAタイトルやストリーミングなど高負荷処理を行いたいユーザーに適したプレミアムモデル。
両モデルともに、外出先での操作負担を軽減するためのグリップ設計やディスプレイの自然な傾き、トリガー位置の最適化など、人間工学的配慮が施されています。

詳細スペックの確認方法
詳細スペックや製品ページへのリンクは公式サイトで提供されています。製品ページにはさらに細かな仕様や写真、サポート情報が掲載されているため、購入前に確認することが推奨されます。
公式製品ページ:https://rog.asus.com/jp/content/rog-xbox-ally/

ハードウェア設計、冷却、表示、インターフェース、セキュリティ
ROG Xbox Allyシリーズはゲームに最適化されたハードウェアを網羅的に備えています。特に冷却設計、表示品質、接続性、認証セキュリティが強化されており、様々な環境で安定したプレイを実現します。
以下に各要素を具体的に説明します。

冷却設計(ROGインテリジェントクーリングシステムの刷新)
ユーザーフィードバックを反映して、エアフロー改善を図り冷却性能を向上させています。前世代比で約15%のエアフロー向上を実現しており、特別に設計されたヒートパイプと、マザーボードとディスプレイパネルの間に送風するデュアルファンを搭載しています。
また、ROGダストフィルターによりファンへの異物混入を防止し、長期使用での冷却性能低下を抑制します。これらにより、どの角度で使用しても安定した排熱性能を保ちます。

ディスプレイと耐久性
表示部はタッチ操作対応の120Hzリフレッシュレート、最大輝度は500nitsで、動きの速いゲームでもなめらかで視認性の高い表示を実現します。画面はCorning® Gorilla® Glass Victus™を採用し耐衝撃性・耐擦傷性に優れ、表面コーティングには反射防止性能の高いCorning® Gorilla® Glass DXCが用いられています。
これにより、屋外での使用やバッグ内での持ち運び時も安心感が高まり、見やすさと耐久性が両立されています。

インターフェースとオーディオ、認証
インターフェースはゲームプレイ中の操作に配慮して上部に配置されています。ROG Xbox Ally(RC73YA)にはUSB3.2 Type-C(Gen2/PD/映像出力対応)を2ポート搭載、ROG Xbox Ally X(RC73XA)にはUSB4 Type-C(PD/映像出力対応)とUSB3.2 Type-C(Gen2/PD/映像出力対応)を搭載しています。
その他にmicroSDカードリーダー、Windows Hello対応の指紋認証センサ(電源ボタン)、Hi-Res対応のマイクロホン/ヘッドホン/ヘッドセット・コンボジャックを備えています。指紋認証により複数アカウントを登録でき、家族での共用時に簡単にアカウント切り替えが可能です。

販売チャネル、予約・発売日、別売りアクセサリ
予約受付は2025年9月26日(金)午前9時から開始し、発売は2025年10月16日(木)です。ASUS公式オンラインストア(ASUS Store)および複数の販売パートナーで取り扱いが決定しています。
販売パートナーのリスト(五十音順・敬称略)は以下の通りです。今後追加される可能性がある旨も明記されています。
- Amazon.co.jp
- エディオン
- ケーズデンキ
- コジマ
- Joshin
- ソフマップ
- TSUTAYA
- ドスパラ
- パソコン工房
- ビックカメラ
- ヤマダデンキ
- ヨドバシカメラ

別売りアクセサリの概要
発表では本体以外に複数の別売りアクセサリが案内されています。用途に応じた専用アクセサリが用意されており、持ち運びや拡張性、充電環境の改善などに対応します。
- ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Case
- ROG Xbox AllyおよびROG Xbox Ally X専用のプレミアムキャリングケース。撥水外装、高品質YKKジッパー、柔らかなフリース裏地を採用。ACアダプター用の取り外し可能なポケットを備え、65W ACアダプターの収納が可能です。
- ROG Bulwark Dock DG300
- USB Type-Cケーブル1本で接続できる7-in-1ドッキングステーション。軽量約335g、外部モニターやTVへの接続、マウス・キーボードなど周辺機器接続が可能。フリップカバーがデバイススタンドとして機能します。ROG Ally Xは付属しませんが、ROG AllyやROG Xbox Allyシリーズで使用可能です。
- ROG 100W Gaming Charger Dock
- 最大100W PD 3.1対応の急速充電ドック。HDMI 2.0出力で最大4K/60Hzまたは1080p/120Hzに対応し、2つのUSB Type-Aポートを備える。AC電源接続がない場合でもUSBハブとして利用可能。

要点の整理
ここまでの発表内容を主要項目ごとに整理した表を以下に示します。表はモデル別スペック、発売情報、販売チャネル、展示情報、主なアクセサリを含めています。
項目 | 内容 |
---|---|
発表元/日時 | ASUS JAPAN株式会社/2025年9月26日 09:00 |
予約開始 | 2025年9月26日(金)午前9時より予約受付開始 |
発売日 | 2025年10月16日(木) |
モデル | ROG Xbox Ally(RC73YA・ホワイト)/ROG Xbox Ally X(RC73XA・ブラック) |
主要プロセッサ | ROG Xbox Ally:AMD Ryzen™ Z2 A、ROG Xbox Ally X:AMD Ryzen™ AI Z2 Extreme(NPU最大50 TOPS) |
メモリ/ストレージ | Ally:LPDDR5X-6400 16GB、SSD 512GB(PCIe4.0 x4)/Ally X:LPDDR5X-8000 24GB、SSD 1TB(PCIe4.0 x4) |
ディスプレイ | タッチ対応 120Hz、最大500nits、Corning® Gorilla® Glass Victus™ + DXCコーティング |
冷却 | ヒートパイプ+デュアルファン、前世代比エアフロー約15%向上、ROGダストフィルター搭載 |
インターフェース | Ally:USB3.2 Type-C×2(Gen2/PD/映像出力対応)/Ally X:USB4 Type-C(PD/映像出力)+USB3.2 Type-C(Gen2/PD/映像出力)ほか、microSD、ヘッドセット端子、指紋認証電源ボタン |
展示 | 東京ゲームショウ2025(幕張メッセ)にて先行展示:2025年9月25日〜28日 |
販売チャネル | ASUS Store、Amazon.co.jp、エディオン、ケーズデンキ、コジマ、Joshin、ソフマップ、TSUTAYA、ドスパラ、パソコン工房、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ(五十音順) |
別売アクセサリ | ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Case、ROG Bulwark Dock DG300、ROG 100W Gaming Charger Dock |
公式情報 | https://rog.asus.com/jp/content/rog-xbox-ally/(製品ページ) |
上の表は発表リリースの全情報を整理したものであり、製品選択や購入検討の際の参照用となります。詳細スペックや価格、製品ページでの追加情報は公式サイトで確認できます。
ASUS JAPAN株式会社についての説明はリリース内にも記載されており、同社は日本市場向けにパソコンおよび周辺機器を提供するASUSTeKの日本法人です。この記事ではプレスリリースの内容を正確に伝えることを目的としてまとめました。
参考リンク: