UPSIDER、社員の葛藤と成長を描く新連載「#逆境も熱狂」始動

連載「#逆境も熱狂」開始

開催日:9月26日

連載「#逆境も熱狂」開始
この連載って何を伝えるの?
社員が直面した葛藤や失敗、再挑戦をありのままに描き、そこから得た学びや信頼の蓄積を通じてUPSIDERのカルチャーや価値観を立体的に伝える連載です。noteなど既存チャネルで順次公開します。
第1弾の早坂涼ってどんな人なの?
早坂は2023年2月に入社し当初はヘルプデスク業務で信頼を積み重ね、法人向けカード「PRESIDENT CARD」開発責任者を経て、2025年5月にカード事業部CTOに就任したエンジニアです。

社員の「もがき」と成長を記録する新連載「#逆境も熱狂」始動

2025年9月26日、株式会社UPSIDERは新たな連載企画「#逆境も熱狂」を開始しました。本連載は、同社のミッションである「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」という方針のもと、社員が直面した困難や失敗、そこから得た学びと信頼の積み重ねを具体的に伝えることを目的としています。

本リリースで明示されたとおり、本シリーズは社内外に向けてUPSIDERのカルチャーを立体的に伝える役割を担い、単なる成功譚に留まらず「葛藤」「失敗」「再挑戦」というプロセスを丁寧に描く点に特徴があります。第1弾では、入社以降の軌跡を追うことで、キャリアの変遷と信頼形成の過程を可視化します。

UPSIDER、逆境を力に変える社員たちのストーリーを発信する新連載「#逆境も熱狂」を開始 画像 2

第1弾の主役:早坂涼(カード事業部CTO)の軌跡

第1弾で取り上げられたのは、2023年2月にエンジニアとしてUPSIDERに入社し、2025年5月にカード事業部CTOに就任した早坂涼のキャリアです。早坂は前職で動画配信サービスのテックリードを務めた経験を持ちつつも、当社では入社当初にヘルプデスク業務を担い、想像を超える問い合わせ対応に直面しました。

その状況で早坂は「信頼貯金」を意識してビジネスサイドと伴走し、小さな成功と信頼を積み重ねることでプロジェクトのリード機会を獲得しました。のちに法人向けカード「PRESIDENT CARD」の開発責任者を務め、2025年5月にカード事業部のCTOへと昇進しています。

  1. 2023年2月:UPSIDERにエンジニアとして入社(ヘルプデスク業務に従事)
  2. ヘルプデスクでの対応を通じて社内外の信頼を蓄積
  3. 「PRESIDENT CARD」開発責任者を経てプロジェクトを推進
  4. 2025年5月:カード事業部CTOに就任
UPSIDER、逆境を力に変える社員たちのストーリーを発信する新連載「#逆境も熱狂」を開始 画像 3

連載は既存の発信ラインナップとどう連動するか

UPSIDERは本連載の開始にあたり、既存の多様な発信チャネルとの連携を明確にしています。プロダクトや事業の情報発信にとどまらず、社員個人の挑戦や価値観を伝える各種コンテンツ群と相互補完的に運用する方針です。

以下は、リリース本文で紹介された現行の発信コンテンツとその位置づけです。各コンテンツは目的やフォーマットが異なり、受け手に対してUPSIDERの文化や事業理解を多角的に提供する構成になっています。

入社エントリーシリーズ

新たに加わったメンバーが自身のキャリアや挑戦の背景を率直に語る記事群です。社内文化を知る窓口として、採用候補者が将来の自分を重ね合わせられる設計を意図しています。

URL:https://note.com/upsider_inc/m/m79b2009e3f2f

雑談Podcast「UPSIDER B-SIDE」

PRチームが毎回1名の社員をゲストに迎え、業務以外の切り口で個人の価値観や普段の過ごし方を掘り下げる音声コンテンツです。パーソナルな面を通じて「どんな人が集まっているか」を伝えることを目的としています。

例:#7 新規事業EM 柳萬聖人のB-SIDE – Spotify:https://open.spotify.com/episode/1Xka35woKglDhseOnpeFcp?si=b9e7fc872a5e4cf9

企画記事シリーズ

事業やカルチャーに根ざしたテーマを多角的に掘り下げる記事群です。職種やプロジェクトにフォーカスする場合もあり、常に「挑戦者を支える」という視点を基軸に据えています。

例:金融知識ゼロから経営者支援に至ったプロセス(note):https://note.com/upsider_inc/n/neb0585262d98

THE MONTHLY NEWS

毎月の主要トピックを整理して提供するハイライトコンテンツです。プレスリリースやnote、Techブログ、Podcastなどを一つにまとめ、外部に向けてUPSIDERの動きを俯瞰的に示します。

例:THE MONTHLY NEWS 2025年8月号(note):https://note.com/upsider_inc/n/ndd046541bef5

UPSIDERの事業概要と具体的な実績数値

UPSIDERはAIとテクノロジーを活用し、中堅・中小企業やスタートアップの資金繰りやバックオフィス負担を軽減する金融・経営インフラを提供しています。ミッションは「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」です。

リリースで示された主なサービスと実績は以下のとおりです。数値は発表時点の公表値をそのまま掲載します。

サービス/項目 内容 公表時点
次世代法人カード「UPSIDER」 AIを活用した法人カード。累計決済額:6,500億円以上 2025年3月末時点
請求書カード払いサービス「支払い.com」 請求書決済のカード化サービス。累計決済額:1,000億円以上 2025年3月末時点
経営者向け法人カード「PRESIDENT CARD」 経営者向けに特化したカードプロダクト 事業ラインナップ
UPSIDER AI経理 経営者向け経理丸投げサービス 事業ラインナップ
UPSIDER BLUE DREAM Fund スタートアップ向けグロースデットファンド。累計貸付:130億円超 2025年5月末時点
利用社数 全サービスの利用社数:80,000社 2025年3月末時点
累計与信枠 法人カード「UPSIDER」の累計与信枠:4.2兆円以上 2025年7月時点
業務自動化(AI) AIにより年間で実行・代替される業務件数:1.1億件以上 2025年7月時点

これらの数値は、UPSIDERがAI与信モデルや自動化技術を活用し、スケールした金融インフラを提供していることを示す指標です。サービスは単独のプロダクトにとどまらず、信用を起点としたプラットフォーム化を目指す設計となっています。

会社概要の主要項目もリリース内で明記されています。設立は2018年5月、代表取締役社長は宮城徹、資本金(資本準備金等含む)は14,293百万円(グループ連結)です。また、本社は東京都港区六本木7-15-7に所在しています。

認証・加入協会、問い合わせ先とまとめ

UPSIDERは事業の信頼性・安全性確保のため、各種認証や協会への加入を公表しています。これらは金融サービス運営におけるコンプライアンスや情報セキュリティの取り組みを示す重要な要素です。

リリースに記載された認証・加入協会は以下のとおりです。

  • 一般社団法人日本資金決済業協会への加入
  • セキュリティ認定:PCI DSS 4.0.1
  • JIIMA認証:「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」「電子取引ソフト法的要件認証」
  • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証登録番号:IS 799150

本件に関する問い合わせ先としては、導入相談・取材申し込み・提携連絡などは下記のメールアドレスが案内されています。

お問い合わせ先:pr@up-sider.com

会社の公式サイト(リリース内の関連リンク):https://corp.up-sider.com/

この記事の要点(整理表)
項目 内容
プレスリリース発表日 2025年9月26日 11時10分
連載名 #逆境も熱狂(社員の葛藤と成長を描く連載企画)
第1弾の主役 早坂涼(2023年2月入社 → 2025年5月 カード事業部CTO)
第1弾 記事URL https://note.com/upsider_inc/n/n50a320d7f26a
ミッション 挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る
設立 2018年5月
代表者 宮城 徹
資本金(グループ連結) 14,293百万円(資本準備金等を含む)
本社所在地 東京都港区六本木7-15-7
主要サービス UPSIDER(法人カード)、支払い.com、PRESIDENT CARD、UPSIDER AI経理、BLUE DREAM Fund 他
主要数値
  • UPSIDER 累計決済額:6,500億円以上(2025年3月末)
  • 支払い.com 累計決済額:1,000億円以上(2025年3月末)
  • BLUE DREAM Fund 累計貸付:130億円超(2025年5月末)
  • 利用社数:80,000社(2025年3月末)
  • 累計与信枠:4.2兆円以上(2025年7月時点)
  • AIによる年間自動化件数:1.1億件以上(2025年7月時点)
認証・加入協会 日本資金決済業協会、PCI DSS 4.0.1、JIIMA認証(電帳法・電子取引ソフト)、ISMS IS 799150
問い合わせ先 pr@up-sider.com
公式サイト https://corp.up-sider.com/

本稿では、UPSIDERが開始した連載「#逆境も熱狂」の狙いと第1弾で提示された早坂涼のキャリア軌跡、並びに同社の事業・発信ラインナップと主要な数値や認証情報を整理して伝えました。掲載した情報は、発表日時点で公開されているプレスリリースの内容に基づいています。

参考リンク: