9月30日開幕 松井文庫40周年展と刀剣乱舞コラボ
ベストカレンダー編集部
2025年9月26日 14:59
松井文庫40周年展
開催期間:9月30日〜11月24日

松井家の系譜と展覧会が描くもの
熊本県立美術館本館で2025年9月30日(火)から11月24日(月・祝)まで開催される「松井文庫創立40周年記念 文武に生きた筆頭家老・松井家ただいま参上! 武家の嗜み、そして忠義」は、松井家に伝わる文化財と調査成果を通して、武家としての生活と忠義のあり方をあらためて伝える展覧会です。
松井家は室町時代末期に起源を持ち、江戸時代には細川家の筆頭家老として肥後熊本藩を支え、八代城を預かりました。松井文庫に所蔵される約3,500点におよぶ資料群は、武具・書画・能面・能道具・古文書など多岐にわたり、昭和59年の松井文庫設立以来、保存と調査・研究が続けられてきました。本展はその40年の調査成果を公開し、松井家の実像と武家文化の全貌を提示します。

主要展示と展示スケジュールの詳細
本展示では、鎌倉時代から江戸時代に至る重要文化財級の品々が展示されます。武家としての実用品である刀剣や鎧、生活の中で用いられた小道具や書画が併せて並ぶことで、武家社会の「文」と「武」の両面を読み取ることができます。
以下は出展品の代表的な項目と展示期間の詳細です。展示の一部は会期中に入れ替えが行われますので、来場前に公式情報の確認が推奨されます。

主な出展品
- 松井興長所用《緋黒羅紗段替陣羽織》(江戸時代前期・17世紀) 松井文庫所蔵
- 《刀 無銘 雲生》(鎌倉時代後期・14世紀) 松井文庫所蔵
- 展示期間(1):9月30日(火)~10月7日(火)
- 展示期間(2):10月28日(火)~11月24日(月・祝)
- 江戸時代後期(19世紀)所蔵の各種煙草入れ(正平革鎧形一つ提げ煙草入れ、獅子牡丹文様染革鎧形一つ提げ煙草入れ、鎧形一つ提げ煙草入れ)

会期・会場・観覧情報
- 会期
- 2025年9月30日(火)~11月24日(月・祝)
- 会場
- 熊本県立美術館 本館 第2展示室
- 開館時間
- 9時30分~17時15分(入館は16時45分まで)
- 休館日
- 月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)※会期中展示替えあり
- 観覧料
- 一般・大学生 1,000円(団体 800円)、高校生以下 無料、障害者手帳提示で無料
- 主催・共催・協賛
- 主催:熊本県立美術館、一般財団法人松井文庫/共催:八代市立博物館未来の森ミュージアム/協賛:日本たばこ産業株式会社
- 公式情報
- https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/232044.html

刀剣乱舞ONLINEコラボレーションと連動企画
本展では、人気ゲーム「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボレーション企画が実施されます。ゲームファンと歴史愛好家の双方に向けた展示・物販・プロモーションが組まれており、年代を問わず多くの来館者が見込まれます。
コラボ内容には等身大パネルの展示や物販コーナーの出張などがあり、展示品とキャラクターを組み合わせた見せ方で歴史資料の魅力に接する機会を設けています。

コラボの具体的内容
- 刀剣男士「松井江」の等身大パネル展示(全会期。ただし名物 松井江の実物展示期間は10月8日~10月26日)
- 刀剣乱舞万屋本舗ミニ出張所(会場内の物販・情報コーナー予定)
- コラボの詳細は公式HPおよび公式X(旧Twitter)で追って告知

プロモーション – リムジンバス運行
コラボを記念して、展覧会告知を施した「刀剣男士 松井江」リムジンバスが会期中、2025年11月24日(月・祝)まで運行しています。車両には展覧会告知が描かれており、地域内での周知に活用されています。
運行区間は以下のとおりです。
- 西武車庫~熊本駅前~桜町バスターミナル~県庁前~熊本空港

刀剣乱舞との過去のコラボレーション実績
熊本県立美術館は過去にも「刀剣乱舞ONLINE」との連携実績があり、展示の一部に等身大パネルを設置する形で来館者層の拡大を図ってきました。これらの事例は、歴史資料と現代の人気コンテンツを接続する手法の一例です。
- 2018年「特別展 細川ガラシャ」:歌仙兼定等身大パネルをエントランスに設置
- 2022年「細川コレクション 雅―細川家の歴史と美―」:歌仙兼定の通常ver・内番verパネルをロビー・会場に設置し、展覧会オリジナルグッズを販売
関連イベント・参加方法・留意事項
展示に連動する講演会やワークショップ、鑑賞を楽しむためのプログラムが設定されています。いくつかは事前申込制となっており、定員に達したプログラムは受付終了となっています。イベントは変更・中止となる場合があるため、来場前に公式案内の確認が必要です。
以下に各種イベントの概要と申込条件等を整理します。
特別講演会
- ① 9月30日(火)14:00~15:30
- 講師:松井葵之氏(一般財団法人松井文庫理事長)、宮原江梨氏(八代市立博物館学芸員)/会場:当館文化交流室/参加方法:事前申込制(聴講無料、要観覧券※半券可)→定員に達したため受付を終了しました
- ② 10月11日(土)14:00~15:30
- 講師:林千寿氏(八代市立博物館学芸員)/会場:当館文化交流室/参加方法:事前申込制(聴講無料、要観覧券※半券可)
ワークショップ
- 10月4日(土)10:30~12:00「雅な気分で合わせ貝を作ろう!」/会場:当館文化交流室等/参加方法:事前申込制(高校生以下無料、保護者は要観覧券※半券可)
- 10月25日(土)10:30~12:00「むかしの人の気持ちになって手紙を書いてみよう!」/会場:当館文化交流室等/参加方法:事前申込制(高校生以下無料、保護者は要観覧券※半券可)
おしゃべり鑑賞タイム
鑑賞中に参加者同士で話しながら作品を楽しめる時間を設けています。ワークショップやその他のプログラムが同時に開催される場合があります。
実施日:10月4日(土)、10月12日(日)、10月25日(土)、11月9日(日)等/実施時間:午前の部 10:30~12:00、午後の部 13:30~15:00。詳細は各開催日の1か月前をめどに公式HPで告知されます。
要点の整理
ここまで本文で触れた展覧会の主要情報を表形式で整理します。会期や会場、観覧料、主な出展物、コラボ内容、関連イベントやプロモーション情報を一覧にしました。
項目 | 内容 |
---|---|
会期 | 2025年9月30日(火)~11月24日(月・祝) |
会場 | 熊本県立美術館 本館 第2展示室 |
開館時間 | 9:30~17:15(入館は16:45まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館・翌平日休館)/会期中展示替えあり |
観覧料 | 一般・大学生 1,000円(団体 800円)/高校生以下 無料/障害者手帳提示で無料 |
主催等 | 主催:熊本県立美術館、一般財団法人松井文庫 共催:八代市立博物館未来の森ミュージアム 協賛:日本たばこ産業株式会社 |
主な出展品 | 松井興長所用《緋黒羅紗段替陣羽織》(17世紀),《刀 無銘 雲生》(14世紀)ほか、煙草入れなどの江戸期資料。計 約3,500点の松井文庫所蔵資料からの展示。 |
刀剣乱舞コラボ | 刀剣男士「松井江」等身大パネル(全会期、名物 松井江の展示期間は10/8~10/26)、万屋本舗ミニ出張所、リムジンバス運行(西武車庫~熊本駅前~桜町~県庁前~熊本空港) |
関連イベント | 特別講演会(9/30、10/11)・ワークショップ(10/4、10/25)・おしゃべり鑑賞タイム(複数日)※一部事前申込制、定員に達したプログラムあり |
公式情報 | https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/232044.html |
本稿は、松井文庫創立40周年を契機とする展覧会の内容を整理して紹介しました。展示構成、コラボレーション、関連イベントはいずれも会期中に変動する可能性があるため、詳細や最新情報は公式ページを参照してください。