12/6開始|西表島で黒糖尽くしの滞在「黒糖ステイ」

黒糖ステイ宿泊プラン

開催期間:12月6日〜3月30日

黒糖ステイ宿泊プラン
どんなことが体験できるの?
到着時の八重山8島の黒糖食べ比べ、サトウキビ畑ガイド、黒糖をふんだんに使ったアフタヌーンティーや島別の黒糖で仕立てるディナー、黒糖トリートメントのオプションなど、食と体験を中心にした2泊3日の滞在プランだよ。
料金や予約方法はどうなってるの?
料金は1名58,800円〜(税・サービス料込)。期間は2025/12/06〜2026/03/30で土曜チェックインの2泊3日。1日1組・最大2名。西表島ホテルの公式サイトで宿泊日の1ヶ月前18時までに予約してね。

冬の西表島で〈黒糖〉を軸に過ごす、期間限定の滞在プラン

西表島に立地する「西表島ホテル by 星野リゾート」は、2025年12月6日から2026年3月30日までの期間、サトウキビ収穫最盛期に合わせた宿泊プラン「黒糖ステイ」を販売します。本プランは、到着時の黒糖を使ったウェルカムサービス、実際のサトウキビ畑へのガイドツアー、黒糖をふんだんに使ったアフタヌーンティー、八重山8島それぞれの黒糖の個性を活かしたディナーコースといった食体験を中心に構成されています。

販売期間は2025年12月6日~2026年3月30日で、チェックインは土曜日限定(2泊3日)。料金は1名あたり58,800円〜(税・サービス料込)で、1日1組限定、1組は2名までの設定です。予約は西表島ホテルの公式サイトにて、宿泊希望日の1ヵ月前18時まで受け付けます。天候により行程変更の可能性がある点も明記されています。

【西表島ホテル】サトウキビ収穫最盛期の冬の西表島で、黒糖尽くしの滞在を贅沢に楽しむ「黒糖ステイ」今年も販売 画像 2

黒糖を「知る」「体験する」「味わう」ための具体的なプログラム

本プランは黒糖の魅力を多角的に伝えることを目的としています。沖縄県内でサトウキビから純黒糖を製造し県外へ出荷している島は8つに限られること、島ごとに土壌や気候、栽培法の違いから黒糖の風味に差があることを踏まえて、到着から滞在中に黒糖の個性を順を追って体験できる構成です。

ホテル側は「西表島の黒糖は深いコクとまろやかな甘さがあり、塩気や苦みなどのクセが少ない」との説明を添え、料理やスイーツに合わせて黒糖を選ぶ工夫をしています。また、エコツーリズムリゾートを志向する同ホテルの姿勢のもと、自然や島の生産文化に触れられるツアーと組み合わせています。

【西表島ホテル】サトウキビ収穫最盛期の冬の西表島で、黒糖尽くしの滞在を贅沢に楽しむ「黒糖ステイ」今年も販売 画像 3

ウェルカム黒糖:8島の黒糖を食べ比べる体験

到着時に提供される「ウェルカム黒糖」は、八重山8島それぞれの黒糖を並べ、テイスティングシートで見た目や食感、味の違いを確認しながら食べ比べるものです。島ごとの特徴を実際に手に取り、口にすることで、同じ「黒糖」と呼ばれるものの多様性を直感的に理解できます。

テイスティングシートには各島の黒糖の特徴が記載され、参加者はそのメモを基に好みや特徴を識別することができます。到着直後に黒糖に向き合うことで、その後のツアーや食事での味覚体験が深まります。

【西表島ホテル】サトウキビ収穫最盛期の冬の西表島で、黒糖尽くしの滞在を贅沢に楽しむ「黒糖ステイ」今年も販売 画像 4

サトウキビ畑ツアー:原料を自分の目で確かめる

ホテルスタッフとともにサトウキビ畑を訪れるガイドツアーが組み込まれています。畑ではサトウキビの成長過程や栽培方法、収穫のタイミングなどを現地で学べます。実際に原料となる植物を見て触れることで、黒糖の味わいの背景にある生産条件への理解が深まります。

ツアーを通じて黒糖の原料であるサトウキビの特徴を知ることは、同じ黒糖でも島ごとに異なる風味が生じる理由を理解するうえで重要な要素です。なお、天候等の理由で行程が変更される場合がある点も案内されています。

【西表島ホテル】サトウキビ収穫最盛期の冬の西表島で、黒糖尽くしの滞在を贅沢に楽しむ「黒糖ステイ」今年も販売 画像 5

黒糖アフタヌーンティー:スイーツとセイボリーで味わう黒糖

プラン限定の黒糖アフタヌーンティーは、黒糖を主役にしたスイーツとセイボリーをティースタンドで提供するものです。スイーツでは、黒糖を加えたチュイルやクリームをのせた黒糖パフェ、フルーツを使った黒糖ぜんざいなど、見た目にも華やかなラインナップが並びます。

セイボリー(軽食)では、黒糖を練り込んで風味を閉じ込めたエビのスライダーなど、甘さだけでない黒糖の使い方を提示します。黒糖の深いコクやまろやかな甘さを活かすことで、甘味と塩味のバランスが取れた構成になっています。

【西表島ホテル】サトウキビ収穫最盛期の冬の西表島で、黒糖尽くしの滞在を贅沢に楽しむ「黒糖ステイ」今年も販売 画像 6

黒糖ディナーコース:八重山8島の黒糖を使い分ける料理構成

夕食は、八重山8島の黒糖それぞれの特色を生かして構成したディナーコースです。島ごとの風味やコクを引き立てる食材と組み合わせ、創造的な一皿として提供します。ここでしか得られない黒糖の新たな魅力を提示する意図が読み取れます。

メニュー例として、アミューズに「旬魚のセビーチェ。アーサーとグリーンシトラス」が挙げられており、柑橘の酸味と小浜島黒糖のコントラストを楽しめる仕様です。メインの「カマイのコンポジション。ロースト、コンソメ、ひつまぶし風」では、ミネラルが強い与那国黒糖が使用され、カマイ(西表の方言でイノシシ)の部位を余すことなく活用します。デザートには、パイナップルの甘みを引き立てるために塩気の強い伊江島黒糖を用いたシャーベットを用意し、目の前でシャンパーニュを注いで仕上げます。

【西表島ホテル】サトウキビ収穫最盛期の冬の西表島で、黒糖尽くしの滞在を贅沢に楽しむ「黒糖ステイ」今年も販売 画像 7

オプション:黒糖トリートメントで肌を整える

本プラン限定のオプション「黒糖トリートメント」は、まず足浴で足元を温めた後に黒糖のシュガースクラブで角質を除去し、滑らかな肌に整える流れです。フェイシャルトリートメントにはサトウキビ由来の化粧品を用い、胸元から顔までを潤すケアが行われます。

アクティビティで紫外線を浴びた肌や疲労をやさしく癒す内容で、別途予約が必要となる場合があります。施術の有無や予約方法については、宿泊時に確認する必要があります。

滞在スケジュール例、アクセス・料金・利用条件の詳細

典型的な2泊3日の滞在スケジュール例が公表されています。初日は石垣港から船で西表島へ移動し、サトウキビ畑ガイドツアーやウェルカム黒糖を体験、夕刻は月ヶ浜でサンセットを眺め、黒糖ディナーコースで夕食を取る流れです。2日目には朝食ビュッフェや別途予約のアクティビティ、黒糖アフタヌーンティー、トリートメント等が想定されています。最終日はマングローブストレッチや朝食後にチェックアウトとなります。

スケジュール詳細は以下のとおりです。

  1. 1日目
    • 13:00 石垣港出発
    • 13:40 西表島大原港へ到着
    • 14:00 サトウキビ畑ガイドツアー
    • 16:00 客室でチェックイン(到着後に八重山8島の黒糖ウェルカムサービス)
    • 17:30 月ヶ浜サンセットタイム
    • 19:30 黒糖ディナーコース(1泊目の夕食)
  2. 2日目
    • 07:00 朝食ビュッフェ
    • 09:00 イリオモテガイドウォークなどアクティビティ(別途要予約)
    • 14:00 黒糖アフタヌーンティー
    • 16:00 黒糖トリートメント(別途要予約)
    • 19:00 ディナービュッフェ(別途要予約)
  3. 3日目
    • 07:30 おめざめマングローブストレッチ
    • 08:30 朝食ビュッフェ
    • 11:00 チェックアウト

アクセスは石垣島の離島ターミナルから西表島上原港行きフェリーで約45分、上原港から車で約10分です。所在地は沖縄県八重山郡竹富町上原2-2、電話は050-3134-8094(星野リゾート予約センター)。客室数は139室、チェックインは15:00、チェックアウトは11:00です。

プランの主要事項を表に整理して締めくくり

以下に本記事で取り上げた「黒糖ステイ」プランの要点を表形式で整理します。期間や料金、含まれるもの、予約方法、定員、注意事項などを一覧化しました。

項目 内容
実施期間 2025年12月6日~2026年3月30日(期間中の毎週土曜日チェックイン、2泊3日)
料金 1名あたり58,800円〜(税・サービス料込)
定員 1日1組限定、1組は2名まで
含まれるもの 2泊分の宿泊、ウェルカムサービス(8島の黒糖)、サトウキビ畑ガイドツアー、黒糖アフタヌーンティー、黒糖ディナーコース(1泊目の夕食)、2泊分の朝食
オプション 黒糖トリートメント(別途要予約の場合あり)
予約方法 西表島ホテル公式サイトにて、宿泊希望日の1ヵ月前18時までに予約(URL: https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/iriomote/ )
現地アクセス 石垣島離島ターミナルより西表島上原港行きフェリーで約45分、上原港から車で約10分
施設情報 所在地:〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町上原2-2 / 電話:050-3134-8094 / 客室数:139室 / チェックイン15:00・チェックアウト11:00
備考 当日の天候状況により行程変更の可能性あり。注意事項や詳細は予約時に確認が必要。

補足として、本プランに関する出典等の注記は以下のとおりです。*1は「原料がサトウキビ100%の黒糖」を指し、沖縄県黒砂糖協同組合・沖縄県黒砂糖工業会による情報を踏まえた説明が行われています。チュイルはフランスの田舎の屋根をモチーフにした形状が特徴のクッキー、カマイは西表島の方言でイノシシを指します。

以上の内容は、同ホテルから発表されたプレスリリースの情報を基に整理したものです。宿泊や各種アクティビティの詳細、予約状況、最新の運営情報については、公式サイトや予約窓口にて確認することが推奨されます。