「だいぞう」誕生 ダイソーに等身大フィギュア&限定グッズ

公式キャラ「だいぞう」誕生

開催日:9月26日

公式キャラ「だいぞう」誕生
だいぞうってどんなキャラで、どこで会えるの?
だいぞうは象をモチーフにしたDAISOの公式キャラクターで、ブランドカラーのピンクやスリーアローズを配したデザイン。等身大フィギュアはDAISOアルカキット錦糸町店で初披露され、店舗やSNSで活動します。
ステッカーやぬいぐるみはいつからもらえる/買えるの?
配布・販売は2025年9月26日開始。ステッカーは全国のDAISO(一部除く)でお一人様1枚、なくなり次第終了。ぬいぐるみやキーホルダーは錦糸町店で数量限定の先行販売、在庫が無くなり次第終了です。

象をモチーフに誕生したDAISO公式キャラクター「だいぞう」

株式会社大創産業は、2025年9月26日(金)にDAISOの公式キャラクター「だいぞう」が誕生したことを発表しました。プレスリリース発表日時は同日11時00分で、広島県東広島市に本社を置く大創産業(代表取締役社長:矢野靖二)が公表しています。

「だいぞう」は社内応募作品の中から選ばれた象(ぞう)をモチーフにしたキャラクターで、ブランドカラーのピンクをポイントに、鼻としっぽには大創産業のロゴであるスリーアローズをあしらっています。DAISOの“みんなの街のDAISOスタッフ”として、店舗やSNSを通じて情報発信を行うことを目的に設定された公式キャラクターです。

DAISOの魅力を世界中に発信 DAISOの公式キャラクター「だいぞう」誕生! 画像 2

初披露の場と登壇者について

同日、DAISOアルカキット錦糸町店で等身大フィギュアが初披露されました。大創産業の公式アンバサダーを務めるタレントの髙木悠未(たかき ゆうみ)さんが登壇し、等身大フィギュアの公開に立ち会いました。

披露には大創産業 グローバルデザイン課 課長の柳原樹(やなぎはら たつる)氏も出席しており、店舗に設置された等身大フィギュアとともに写真撮影が行えるフォトブースの設置も発表されています。アルカキット錦糸町店は同日リニューアルオープンとなり、リニューアルを記念した取り組みの一環として「だいぞう」の姿が店頭に登場しました。

DAISOの魅力を世界中に発信 DAISOの公式キャラクター「だいぞう」誕生! 画像 3

店頭・グッズ・配布施策の具体的内容

「だいぞう」の誕生を記念して、2025年9月26日より全国のDAISO(一部店舗を除く)で来店客に向けたステッカーの配布が開始されます。配布はお一人様1枚、なくなり次第終了となる点が明記されています。

また、DAISOアルカキット錦糸町店では等身大フィギュアの設置に加えてフォトブースが設けられ、来店者は「だいぞう」と一緒に撮影が可能です。さらに、同店では全国展開に先駆けて数量限定で「だいぞう」のぬいぐるみやキーホルダーを発売します。これらは数量限定のため、在庫が無くなり次第販売終了となります。

配布・販売の条件とスケジュール

配布・販売に関する主な条件は以下の通りです。配布物・販促物は限られた数量での提供であり、各アイテムはなくなり次第終了となります。対象店舗や除外店舗の情報は店頭または公式サイトで確認する必要があります。

  • ステッカー配布:2025年9月26日開始。全国のDAISO(一部店舗を除く)。お一人様1枚、なくなり次第終了。
  • 等身大フィギュア設置・フォトブース:DAISOアルカキット錦糸町店(リニューアルオープンに合わせて設置)。
  • 先行発売グッズ(数量限定):ぬいぐるみ・キーホルダーをDAISOアルカキット錦糸町店で販売。なくなり次第終了。
  • 順次発売予定:オリジナルグッズは全国のDAISO店舗で順次発売予定。

「だいぞう」のプロフィールと誕生までの選考経緯

「だいぞう」の詳細なプロフィールは公表されており、キャラクター設計の意図や親しみやすさを重視した点が明確です。プロフィールは親しみやすい丸みのあるフォルム、DAISOの「D」をかたどったポシェットがトレードマークとされています。

以下に公式に示されたプロフィール項目を列挙します。

名前
だいぞう
誕生日
12月5日
出身地
広島県
身長
100.3cm
体重
100.3kg
職業
DAISOスタッフ
趣味
DAISOパトロールを兼ねた旅行
好きな食べ物
りんご、こだわりのむき甘栗
ハマっていること
DAISOパトロールが大好きで、最近は英語の勉強を始めた

誕生の選考過程についても詳細が示されています。2024年8月に国内外のグループ従業員から応募が行われ、合計392点のキャラクター案が寄せられました。一次審査で32点に絞り込み、二次審査の社内人気投票を経て10点にまで選定。最終的にはブランドイメージとの親和性、親しみやすさ、覚えやすさなどを基準にした厳正な審査の結果、「だいぞう」が選ばれました。

選考データ(数値)

選考プロセスに関する主な数値データを下に整理します。これにより社内公募から公式決定までの流れが明確になります。

項目 数値/内容
応募総数 392点(2024年8月に社内公募)
一次審査通過 32点
二次審査(社内人気投票)通過 10点
選定基準 ブランドイメージの親和性、親しみやすさ、覚えやすさ等の総合評価

デジタル展開、LINEスタンプ、公式SNS・特設サイト

「だいぞう」の誕生に合わせ、2025年9月26日より特設サイトが開設されます。特設サイトおよびDAISOの公式InstagramやX(旧Twitter)で「だいぞう」の活動予定やキャンペーン情報が順次公開されます。

また、オリジナルデザインのLINE公式スタンプも発売されます。LINEスタンプは全40種で、価格は110円(税抜)表示、税込価格は120円となっています。LINE STOREのURLは以下の通りです。

  • 「だいぞう」特設サイト:https://www.daiso-sangyo.co.jp/daizo
  • LINE STORE URL:https://line.me/S/sticker/31509996
  • DAISO公式X:https://x.com/daiso_jp
  • DAISO公式Instagram:https://www.instagram.com/daiso_official/

特設サイトと公式SNSでは、プレゼントキャンペーンや「だいぞう」の日常的な活動報告が行われる予定です。キャンペーンは2025年9月26日からDAISO公式Xで開始されることが告知されています。

デジタルコンテンツの仕様

公開されるデジタルコンテンツには公式スタンプやSNS投稿、特設サイトでの告知が含まれます。LINEスタンプは全40種で販売価格が明記されており、ユーザーはLINE STOREで購入可能です。SNS上でのプレゼントキャンペーンは公式Xにて同日より実施されるとされています。

会社概要と記事要点の整理

最後に、今回の発表を行った株式会社大創産業の基本情報と、本記事で扱った主要情報をまとめます。大創産業は「世界中の人々の生活をワンプライスで豊かに変える 〜感動価格、感動品質〜」を社是に掲げ、「DAISO」「Standard Products」「THREEPPY」を展開しています。

以下の

に、本記事の主要項目を整理しました。発表日やグッズの発売情報、プロフィール、会社概要など本リリースで触れられた全ての主な情報を網羅しています。

項目 内容
発表日(リリース日時) 2025年9月26日 11時00分
キャラクター名 だいぞう
モチーフ 象(ブランドカラーのピンクをポイント、鼻としっぽにスリーアローズ)
初披露場所 DAISOアルカキット錦糸町店(同日リニューアルオープン)
初披露登壇者 髙木悠未(公式アンバサダー)、柳原樹(大創産業 グローバルデザイン課 課長)
来店者向け配布物 だいぞうステッカー(2025年9月26日より全国のDAISO(一部店舗除く)。お一人様1枚、なくなり次第終了)
先行発売グッズ ぬいぐるみ、キーホルダー(DAISOアルカキット錦糸町店にて数量限定、なくなり次第終了)
公式デジタルコンテンツ 特設サイト(https://www.daiso-sangyo.co.jp/daizo)、LINEスタンプ(全40種、110円(税込120円)、LINE STORE URL:https://line.me/S/sticker/31509996)、SNSでのプレゼントキャンペーン(9月26日より)
キャラクタープロフィール(要点) 誕生日:12月5日、出身地:広島県、身長:100.3cm、体重:100.3kg、職業:DAISOスタッフ、趣味:DAISOパトロールを兼ねた旅行
選考経緯 社内公募392点→一次審査32点→社内人気投票で10点→最終選考により決定
会社名・代表 株式会社大創産業、代表取締役社長 矢野靖二
本社所在地 広島県東広島市西条吉行東1丁目4番14号
設立・資本金 設立:1977年12月、資本金:27億円
店舗数・売上 店舗数:5,670店舗(日本を含む世界26の国と地域、2025年2月現在)、売上高:6,765億円(連結7,242億円、2024年3月〜2025年2月)
関連リンク・問い合わせ DAISO公式ホームページ:https://www.daiso-sangyo.co.jp/、だいぞう特設サイト:https://www.daiso-sangyo.co.jp/daizo、問い合わせフォーム:https://www.daiso-sangyo.co.jp/contact

本記事では、2025年9月26日付の大創産業による公式リリースの内容を基に、「だいぞう」の誕生、初披露の詳細、配布および販売施策、選考経緯、デジタル展開、そして会社情報までを網羅して整理しました。各種グッズや配布物の在庫、特設サイトやSNSでの最新情報は公式の発表を確認してください。

参考リンク: