Xiaomiが用途別タブレット3機種を発売、Pad Mini登場
ベストカレンダー編集部
2025年9月26日 16:14
Xiaomiタブレット発売
開催日:9月26日

コンパクトから大画面まで、用途で選べるタブレット3機種が9月26日より順次発売
小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、Xiaomiブランドの新タブレット3機種を日本市場で発売します。発表は2025年9月26日10時30分付のリリースによるもので、発表製品はコンパクトかつ高性能を目指した「Xiaomi Pad Mini」、家庭での映像・音声体験を重視した「REDMI Pad 2 Pro シリーズ」、子ども向けの使いやすさと耐久性を重視した「REDMI Pad 2 Play Bundle」です。
各モデルは目的別に仕様が最適化されており、携帯性・生産性重視のXiaomi Pad Mini、大画面・長時間駆動・高音質を重視したREDMI Pad 2 Proシリーズ、家族や子ども向けに配慮したREDMI Pad 2 Play Bundleと、用途に応じて選べるラインナップになっています。発売日は基本的に2025年9月26日(金)で、一部モデルは2025年10月28日(火)発売予定となります。

発売の対象とチャネル
両シリーズとも量販店、直営店、オンラインの主要チャネルで販売されます。量販店はヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダデンキ、上新電機。直営はXiaomi Store各店。オンラインはXiaomi公式サイト(mi.com)、Xiaomi公式楽天市場店、Amazon.co.jp、シャオミ・ジャパン公式TikTok Shopなどが中心です。
一部のキャンペーンや特典は販売チャネルによって実施の有無や受け渡し方法が異なります。詳細は各販売チャネルの案内を確認する必要があります。

Xiaomi Pad Mini — 持ち運びやすさとハイパフォーマンスの両立
Xiaomi Padシリーズ初の8.8インチコンパクトモデルとして登場するXiaomi Pad Miniは、バックにも収まりやすいサイズ感と高い表示品質を両立します。ディスプレイは3K相当の高解像度(3008×1880)で、165Hzの高リフレッシュレートに対応し、資料確認やクリエイティブ制作、読書、映像視聴まで幅広く快適に利用できます。
内部にはフラッグシップ級のチップセットであるMediaTek Dimensity D9400+を搭載し、AI処理や簡易的な動画編集、写真処理がスムーズに行えます。Xiaomi HyperOS 2によりスマートフォンとの連携機能が強化され、日常的な作業効率の向上を図っています。

主な製品特長
- ディスプレイ
- 8.8インチ、3K解像度(3008×1880)、最大165Hzリフレッシュレート。
- チップセット
- MediaTek Dimensity D9400+(フラッグシップ)でAI処理・マルチタスクを支援。
- バッテリー/充電
- 7,500mAhバッテリー、67W Xiaomiハイパーチャージ対応。長辺と短辺の計2箇所にUSBポートを配置。
- OS/連携機能
- Xiaomi HyperOS 2対応。Home Screen+(スマートフォン画面の同時表示)、Shared Clipboard(コピー/ペースト共有)、ネットワーク同期(ホットスポットのワンタップ接続)などをサポート。ただし、これらの機能は同一Xiaomiアカウントでのログイン、WLANおよびBluetoothのオン、ホーム画面の事前表示など条件があります。
- アクセサリ
- 別売りのXiaomi フォーカスペン(既発売)と、オプションのハンドストラップ付きカバー、スクリーンプロテクターによって操作や持ち運びを補完可能。

価格・販売情報と発売記念キャンペーン
Xiaomi Pad Miniの市場想定価格は以下の通りです。
モデル | 市場想定価格(税込) |
---|---|
12 GB / 512 GB | 93,980円 |
8 GB / 256 GB | 74,980円 |
アクセサリーの市場想定価格は次の通りです。
- Xiaomi フォーカスペン:14,980円(税込)
- Xiaomi Pad Mini カバー:1,980円(税込)
- Xiaomi Pad Mini スクリーンプロテクター:1,480円(税込)
発売日は2025年9月26日(金)より順次発売。カラーはグレー、パープル。販売チャネルは量販店、Xiaomi Store、公式オンライン(mi.com)、公式楽天市場店、Amazon.co.jp、シャオミ・ジャパン公式TikTok Shopです。
発売記念キャンペーン(期間:2025年9月26日(金)~2025年10月13日(月))では、Xiaomi Pad Miniを購入した方にXiaomi Pad Mini カバーとスクリーンプロテクターを無料で提供

REDMI Pad 2 Pro シリーズとREDMI Pad 2 Play Bundle — 家庭用エンタメと子ども向けの使いやすさ
REDMI Pad 2 Pro シリーズは約12.1インチの大型ディスプレイ(2.5K、2560×1600)と最大120Hzのリフレッシュレート、クアッドスピーカー(ハイレゾ、Dolby Atmos対応)を備え、映像や音楽の没入感を追求しています。12,000mAhという大容量バッテリーに33W急速充電を組み合わせ、長時間の視聴や外出先での利用に向いた構成です。
REDMI Pad 2 Play Bundleは11インチの2.5Kディスプレイ(2560×1600)を採用し、最大90Hzとマット加工された画面で反射を抑え、ゲームやタッチ操作を快適にする設計です。チップセットはMediaTek Helio G100 Ultraで、9,000mAhバッテリーを搭載。子どもでも使いやすい仕様としています。

REDMI Pad 2 Pro シリーズの主要特長
- ディスプレイ:約12.1インチ、2.5K(2560×1600)、最大120Hz、DC調光対応。
- 音響:ハイレゾ、Dolby Atmos対応のクアッドスピーカー。
- バッテリー:12,000mAh、33W急速充電。
- チップセット:Snapdragon® 7s Gen 4(快適な日常使用性能と省電力性)。
- ストレージ拡張:最大2TBのSDカードに対応(別売り)。
- 周辺機器:REDMI Smart Pen、REDMI Pad 2 Pro Keyboardに対応(別売り)。
- 5G対応モデル:シリーズ初の5Gモデルを用意。外出先での高速通信に対応(要通信キャリア契約)。
REDMI Pad 2 Proシリーズの市場想定価格(税別ではなく税込表記)と発売日・カラーは以下の通りです。
モデル | 市場想定価格(税込) | 発売日(予定) | カラー |
---|---|---|---|
マットガラスバージョン 8GB/256GB | 49,980円 | 2025年9月26日より順次 | グラファイトグレー / シルバー / ラベンダーパープル |
8GB/256GB | 46,980円 | 2025年10月28日発売予定 | グラファイトグレー / シルバー / ラベンダーパープル |
6GB/128GB | 39,980円 | 2025年9月26日より順次 | グラファイトグレー / シルバー / ラベンダーパープル |
REDMI Pad 2 Pro 5G 6GB/128GB | 58,980円 | 2025年10月28日発売予定 | グラファイトグレー / シルバー |
アクセサリーの市場想定価格は、REDMI Pad 2 Pro カバーが3,980円、REDMI Pad 2 Pro キーボードが7,880円(税込)です。販売チャネルは量販店、Xiaomi Store、公式オンライン(mi.com)、公式楽天市場店、Amazon.co.jp、TikTok Shopです。
発売記念キャンペーン(2025年9月26日~2025年10月13日)として、REDMI Pad 2 Proの6GB/128GBモデルが早割で10%OFFの35,980円(税込)で販売されます。さらに、マットガラスバージョンの8GB/256GBを購入すると、REDMI Pad 2 Proカバー(グレー)を無料で提供します。キャンペーンの適用可否・条件は販売チャネルにより異なります。

REDMI Pad 2 Play Bundleの主要特長
REDMI Pad 2 Play Bundleは11インチ、2.5K(2560×1600)ディスプレイを搭載し、最大90Hz、DC調光対応で目の負担を抑えつつ、マット加工による反射低減と表面のサラサラ感でゲームやタッチ操作を快適化しています。チップセットはMediaTek Helio G100 Ultra、バッテリーは9,000mAhです。
市場想定価格は4GB/128GBが26,980円(税込)。発売日は2025年9月26日(金)より順次発売、カラーはグラファイトグレー。販売チャネルはXiaomi Storeおよび各オンラインストア(mi.com、公式楽天市場店、Amazon.co.jp)です。

販売情報、キャンペーンの条件、シャオミの事業背景
この記事で取り上げた製品群の販売チャネルと価格、カラー、発売日、アクセサリ価格、キャンペーン情報は上記の通りです。いずれのキャンペーンも販売チャネルごとに実施の有無や特典の受け渡し方法が異なる場合がありますので、購入前に各チャネルの案内を確認することが推奨されます。
また、製品の連携機能(例:Xiaomi HyperOSのHome Screen+やShared Clipboardなど)は、利用に際して同一Xiaomiアカウントでのログイン、WLANとBluetoothのオン、ホーム画面の事前表示などの条件を満たす必要があります。5Gモデルの利用には別途通信キャリアとの契約が必要である点や、SDカードは別売りである点も注意事項です。

シャオミ・ジャパンとXiaomiの概要
小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は2019年12月に日本市場へ参入し、スマートフォンやIoT製品を展開してきました。スマートフォンはSIMフリー市場だけでなく2020年からキャリア市場にも進出しています。
グローバルのXiaomi Corporationは2010年4月設立、2018年7月に香港証券取引所に上場。2025年6月時点で自社ファームウェアの月間アクティブユーザー数(MAU)は約7億3,120万、コンシューマIoTプラットフォームには2025年6月30日時点で9億8,910万台以上のスマートデバイスが接続されています。2025年7月には7年連続でFortune Global 500に入っており、世界的にも大規模な事業を展開しています。
製品の要点を表で整理
製品名 | 主な仕様(表示/チップ/バッテリー) | 発売日 | 価格(税込) | カラー | 販売チャネル |
---|---|---|---|---|---|
Xiaomi Pad Mini | 8.8インチ 3K(3008×1880)/ MediaTek Dimensity D9400+ / 7,500mAh、67W | 2025年9月26日より順次 | 12GB/512GB:93,980円 8GB/256GB:74,980円 | グレー / パープル | 量販店、Xiaomi Store、mi.com、楽天、Amazon、TikTok Shop |
REDMI Pad 2 Pro(一般) | 約12.1インチ 2.5K(2560×1600)/ Snapdragon® 7s Gen 4 / 12,000mAh、33W | 6GB/128GB & マットガラス8GB/256GBは2025年9月26日より順次 8GB/256GB 他と5Gモデルは2025年10月28日発売予定 | マットガラス8GB/256GB:49,980円 8GB/256GB:46,980円 6GB/128GB:39,980円 5G(6GB/128GB):58,980円 | グラファイトグレー / シルバー / ラベンダーパープル(5Gはグラファイトグレー/シルバー) | 量販店、Xiaomi Store、mi.com、楽天、Amazon、TikTok Shop |
REDMI Pad 2 Play Bundle | 11インチ 2.5K(2560×1600)/ MediaTek Helio G100 Ultra / 9,000mAh | 2025年9月26日より順次 | 4GB/128GB:26,980円 | グラファイトグレー | Xiaomi Store、mi.com、楽天、Amazon |
上表は本リリースで示された各機種の主要なポイント、価格、発売日、チャネルをまとめたものです。詳細なスペックや同梱品の記載は販路により異なる場合があるため、最終的な仕様は購入前に各販路の製品ページで確認してください。公式情報は製品ページ(例:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-pad-mini/)でも案内されています。
以上が発表内容の整理です。各モデルは用途や優先したいポイント(携帯性/映像音声体験/子ども向けの使いやすさ)によって選択肢が分かれますので、仕様や発売日、キャンペーン条件を確認して検討することができるようになっています。
参考リンク: