10月1日申込開始|のるるん×TOKYUカード 1万枚限定
ベストカレンダー編集部
2025年9月26日 18:15
のるるん限定カード発行
開催日:10月1日

若年層向けに設計された限定カードの狙いと基本概要
東急カード株式会社は、東急電鉄と連携して、35歳以下を対象としたクレジットカード「のるるん×TOKYU CARD ClubQ JMB」(以下、本カード)を2025年10月1日(水)から10,000枚限定で発行します。発表は2025年9月26日16時45分付のリリースに基づきます。本カードは東急線利用を中心にポイント還元を高め、若年層の交通利用を経済面で支援することを目的としています。
本カードは、表面に東急線キャラクターの「のるるん」をデザインし、親しみやすさを持たせつつ、カード番号等の情報を裏面に集約することでセキュリティにも配慮した仕様となっています。年会費は5年間無料で、カード有効期限およびポイント優遇期間は発行日から5年間です。
- 発行会社
- 東急カード株式会社(東急電鉄と連携)
- 発表日時
- 2025年9月26日 16:45
- 発行開始日
- 2025年10月1日 00:00(申込開始)
- 発行枚数
- 10,000枚限定
- 対象
- 申込時に35歳以下(2025年10月1日時点で36歳の方は申込み不可)

乗車金額に対するポイント構造:最大13%(条件あり)と追加の0.5%
本カードの最大の特長は、東急線の乗車金額に対するポイント還元が関東大手民鉄として最大水準となる点です。通常の乗車ポイント3%に対して、本カード保有者限定でさらに10%を上乗せし、合計で13%のTOKYU POINTが加算されます(条件あり)。さらに、本カードでのタッチ決済を利用して東急線を利用した場合は、別途クレジットポイント0.5%が加算され、合計13.5%が得られるケースがあります。
なお、ポイント加算を受けるための条件は以下のとおりです。「TOKYU POINT Webサービス」にログインし、「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」にPASMO、Suica(モバイルを含む)を登録したうえで、登録したPASMO/Suicaで東急線を利用する、または本カードのタッチ決済で東急線を利用することが必要です。本カードのタッチ決済利用時はPASMO/Suica登録は不要ですが、Webサービスへのログインと交通ポイント規約への同意が求められます。
利用方法 | 条件 | 乗車金額に対する加算率 |
---|---|---|
PASMO/Suica(登録済)で乗車 | TOKYU POINT Webサービスにログインし登録 | 合計13%(通常3%+カード特典10%) |
本カードのタッチ決済で乗車 | Webログイン+交通ポイント規約同意(PASMO/Suica登録不要) | 合計13%+クレジット0.5%=13.5% |
定期券購入(東急線PASMO定期券) | Webログイン+PASMO登録が必要 | 合計8.5%(初回購入の特別加算。内訳はサービス3%+カード5%+クレジット0.5%) |

定期券・オートチャージ等のポイント特典詳細
東急線のPASMO定期券購入に対しては、合計8.5%のTOKYU POINTが加算されます。これは「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」による東急電鉄からの3%、本カード特典の5%、およびクレジットポイント0.5%の合算です。さらにTOKYU ROYAL CLUB会員は1%が加算され、合計9.5%となります。
ただし本カードでの初回定期券購入(対象期間:2026年1月31日まで)に限り、本カード特典5%には5,000ポイントの上限が設定されています。加えて、PASMOオートチャージサービスの新規登録および期間中の利用に対してはTOKYU POINT 500ポイントが付与されます(条件:WebログインとPASMO登録、利用期限2026年1月31日まで)。
- 定期券加算合計:8.5%(初回購入条件・5,000ポイント上限あり)
- PASMOオートチャージ新規登録&利用:500ポイント(期限あり)

鉄道以外でのポイント優遇・ポイントの使い方
本カードは鉄道利用以外の場面でもTOKYU POINTの加算特典が用意されています。東急グループのECや駅周辺でのシェアリングサービスなど、多様なシーンでポイントが貯まります。具体的な特典は以下のとおりです。
ポイントの利用先としては、PASMO/Suica(モバイル含む)へのチャージ、TOKYU POINT加盟店での買物、東急グループのWebサイトでの利用などが挙げられます。ポイントは幅広い用途で利用可能です。
- TOKYU POINTモールでのお買い物:通常の2倍のTOKYU POINT(毎月の加算上限5,000ポイント)
- 駅設置モバイルチャージレンタル(Charge Spot/充レン)、傘シェアサービス(アイカサ):決済金額に対して10%のTOKYU POINT加算
- 年1回以上の本カード利用で継続ポイント500ポイントを加算(要エントリー)

申込方法・発行条件とカード仕様
申込開始日時は2025年10月1日(水)00:00です。数量限定商品のため、予定枚数に達し次第受付は終了します。申込手順は東急カードの指定するウェブページから行うことになるものと考えられます(リリース本文に「詳しくはこちら」の記載があります)。
年会費は5年間無料で、カードの有効期限は5年間です。5年後の更新時にはTOKYU CARD ClubQ JMBの一般カードへ自動的に切り替わるため、別途更新手続きは不要です。カードの表面には「のるるん」を全面デザインし、番号などの情報は裏面に集約するデザインとされています。
- 対象年齢
- 35歳以下(2025年10月1日時点)
- 発行枚数
- 10,000枚限定(数量限定・先着)
- 年会費
- 5年間無料
- 有効期限
- 5年間(更新時に一般カードへ自動切替)
また、リリースには商標・承認に関する記載もあります。PASMOおよびモバイルPASMOは株式会社パスモの登録商標、SuicaおよびモバイルSuicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。JR東日本の承認(Suica利用承認第89号)が付与されている旨が記載されていますが、当該承認は商品・サービスの内容や品質を保証するものではない点、またJR東日本の都合によりSuicaカードが予告なく交換される可能性がある点について明示されています。
のるるんの紹介と本記事の要点まとめ
「のるるん」は東急線のキャラクターで、2012年に誕生しました。5000系電車をモチーフにアートディレクター池澤樹氏がデザインしています。名前は「乗る」と「るんるん」を連想させることから公募で決定され、以降東急線の各種イベントで使用されています。プロフィールとしては出身地が神奈川県横浜市、生年月が2002年5月、性格はおちゃめで優しく静かな一面を持ち、子どもが好きという設定が示されています。東急バスのマスコット「ノッテちゃん」はいとこにあたるとの記載があります。
以下に、本リリースに含まれる主要項目を表で整理します。最後に簡潔なまとめの文章で本稿を締めます。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | のるるん×TOKYU CARD ClubQ JMB |
発行開始 | 2025年10月1日 00:00(申込開始) |
発行枚数 | 10,000枚限定 |
対象 | 35歳以下(2025年10月1日時点) |
年会費 | 5年間無料 |
乗車ポイント(通常) | 東急線乗車金額に対し通常3% |
カード保有者特典 | 上乗せ10%(乗車金額に対して)→合計13% |
タッチ決済特典 | 乗車で13%に加えてクレジットポイント0.5%上乗せ(合計13.5%) |
定期券購入時 | 合計8.5%(初回購入特典・5,000ポイント上限/期限あり)、ROYAL CLUB会員は+1% |
オートチャージ特典 | 新規登録+利用で500ポイント(条件・期限あり) |
鉄道以外の特典 | TOKYU POINTモール2倍(上限5,000/月)、Charge Spot/充レン・アイカサ利用で10%、年1回利用で500ポイント(要エントリー) |
有効期限・更新 | カード有効期限5年。期限後は一般のTOKYU CARD ClubQ JMBへ移行。 |
本稿では、東急カードと東急電鉄が連携して発行する限定カードの発行目的、ポイント設計、申込条件、カード仕様、ならびに付随する特典や注意事項を整理しました。限定枚数かつ条件付きの高還元が特徴であり、申込は2025年10月1日00:00から開始され、予定枚数に達し次第終了となるため、条件や適用期間を確認のうえ検討する必要がある点を明示しています。