2026年5月31日開催 藤原宮跡発の奈良ウルトラ

第1回奈良ウルトラマラソン

開催日:5月31日

第1回奈良ウルトラマラソン
大会はいつで、どうやって申し込めばいいの?
大会は2026年5月31日(日)開催で、種目は100km・定員3,000名。エントリーは先着順のオンライン受付で、期間は2025年10月31日〜2026年2月28日。詳細は公式サイトで案内されます。
コースはどこを走るの?観光としても楽しめるの?
スタートは藤原宮跡(橿原市)で、飛鳥や吉野など奈良中南部の史跡や山並みを巡る100kmのコース。歴史・自然を体感できる観光性の高い設定で、細部は10月下旬に公開予定です。

奈良中南部の文化遺産を巡る100km——大会の成り立ちと開催決定

奈良ウルトラマラソン実行委員会は、2026年5月31日(日)に新大会「第1回 奈良ウルトラマラソン」を初開催すると、株式会社ランナーズ・ウェルネスによるプレスリリース(2025年9月26日 10時10分)で発表しました。キャッチコピーは「奈良中南部の文化遺産を駆ける」で、古代の遺構や自然を巡るコース設定が特徴です。

本大会は、藤原宮跡を起点に飛鳥、吉野を含む奈良中南部を走る100kmのコースを採用し、地域の歴史的・文化的価値を広く国内外に発信することを目的としています。運営は奈良ウルトラマラソン実行委員会が行い、主催母体を含む関係情報や問い合わせ先も合わせて公表されています。

発表元と日程の確認

プレスリリースは株式会社ランナーズ・ウェルネスから発信され、公開日時は2025年9月26日 10時10分です。大会実施日は2026年5月31日(日)と明記されています。

この大会は新設大会であり、地域の文化価値をスポーツで伝えること、また国際的なランニングカルチャーの形成に寄与する点が位置づけられています。

コース設計と走る意義:歴史・自然・地域をつなぐルート

大会のコースは橿原市内の藤原宮跡(朝堂院西門跡付近:奈良県橿原市縄手町324)をスタート地点に設定し、飛鳥の史跡群、吉野の山並み、そして自然豊かな村々を経ていく総距離100kmのルートです。コースは橿原市、明日香村、高取町、大淀町、下市町、五條市、黒滝村、吉野町を巡ります。

この設定により、ランナーは単に距離を走るだけでなく、日本古代の歴史を体感し、地域の景観や文化遺産を通じて「走ること」を通じた学びや気づきを得ることが想定されています。コースは観光資源としての価値も高く、地域発信の役割を担います。

具体的なルート構成

スタート地点は藤原宮跡 朝堂院西門跡付近(住所:奈良県橿原市縄手町324)です。そこから飛鳥・藤原の宮都候補地を含む歴史的スポットを経由し、吉野方面へと向かいます。

走行地域の自治体や集落を通過することで、地元の文化・風景がコース全体の背景となる設計です。コースの細部は大会公式サイトおよびSNSで10月下旬に告知される予定です。

大会の特色、参加要件と運営の枠組み

大会は「ウルトラマラソン世界遺産シリーズ」へ加盟することが決定しており、これによりスポーツイベントとして世界遺産登録運動の情報発信に協力します。大会の掲げる価値は、スポーツを通じた地域文化の継承と国際的な認知向上です。

参加枠は先着で3,000名に限定され、種目は100km一本です。募集は国内外のランナーを対象とし、エントリーは先着順で受け付けられます。

募集と参加に関する要点

エントリー期間は2025年10月31日(金)~2026年2月28日(土)です。募集形式は先着3,000名のオンライン登録が基本とされています。参加希望者は公式サイトを通じて申込手続きを行う必要があります。

大会は地域の安全管理や運営体制を確保した上で実施される予定で、詳細な運営ルールや給水ポイント、関門時間などの競技運営情報は大会詳細告知時に公表されます。

運営体制、告知媒体、問い合わせ先と大会の位置づけ

主催は奈良ウルトラマラソン実行委員会で、企画・運営協力等には株式会社ランナーズ・ウェルネスがかかわります。同社は「湘南国際マラソン」「横浜マラソン」「富士五湖マラソン」等の大会運営実績を有しており、国際的なスパルタスロン協会の日本支部も務めています。

さらに同社はテレビ番組制作コーディネートやスポーツ・エンターテインメント分野のPR協力、ウェルネスに基づく健康クリニック事業等も展開しています。これらのノウハウが本大会の運営にも活かされる見込みです。

告知媒体と問い合わせ先

大会の公式情報は公式サイトおよびSNS(Facebook、Instagram、X(旧Twitter))で順次告知されます。大会詳細は10月下旬に公式HP・SNSにて公開予定です。公式URLは以下です。

本件に関する問い合わせ先は大会事務局になります。連絡先は以下の通りです。

大会事務局(奈良ウルトラマラソン大会事務局)
TEL:0120-846-024(平日 10:00~17:30、土日祝休業)

主要情報の整理表と記事のまとめ

ここまでに紹介した大会の主要事項を表で整理します。大会の目的、日程、コース、募集要項、運営・問い合わせ情報を一目で確認できるようにまとめました。

項目 内容
大会名 第1回 奈良ウルトラマラソン
キャッチコピー 奈良中南部の文化遺産を駆ける
開催日 2026年5月31日(日)
発表(プレスリリース) 株式会社ランナーズ・ウェルネス、2025年9月26日 10:10
種目 / 募集人員 100km / 3,000名(先着)
エントリー期間 2025年10月31日(金)~2026年2月28日(土)
コース(通過地域) 橿原市、明日香村、高取町、大淀町、下市町、五條市、黒滝村、吉野町(藤原宮跡を起点)
スタート会場 藤原宮跡 朝堂院西門跡付近(奈良県橿原市縄手町324)
主催 奈良ウルトラマラソン実行委員会
公式情報 https://www.r-wellness.com/nara/(公式SNS:Facebook / Instagram / X)
問い合わせ先 奈良ウルトラマラソン大会事務局 TEL:0120-846-024(平日 10:00~17:30、土日祝休業)
加盟・連携 ウルトラマラソン世界遺産シリーズに加盟、世界遺産登録推進に寄与
主な企画運営実績(運営側) 株式会社ランナーズ・ウェルネス(湘南国際マラソン、横浜マラソン、富士五湖マラソン等)

以上がプレスリリースに基づく「第1回 奈良ウルトラマラソン」に関する全情報の整理です。大会は地域の文化遺産を背景に据えた100kmのコース設定と、先着3,000名の限定枠、エントリー期間の設定、そして世界遺産登録推進との連携が特徴として示されています。大会詳細は公式サイトと公式SNSで順次告知される予定とされていますので、参加希望者や関係者は公式情報を確認してください。

参考リンク: