名古屋JCがイースト・ジャワJCと姉妹締結、国際連携強化へ

名古屋とイーストジャワ姉妹締結

開催日:9月15日

名古屋とイーストジャワ姉妹締結
姉妹JCって何なの?
JCIの地域組織同士が公式に提携する協力関係のこと。人的交流や研修、共同プロジェクトでノウハウ共有や相互支援を行い、今回名古屋JCとイースト・ジャワJCが9月15日に締結した。
今回の締結で具体的に何が変わるの?
今後は相互訪問や研修、共同プロジェクトを通じた実務連携が進む。特に2027年の名古屋での世界会議誘致に向けた協力や情報交換が強化される見込みだ。

名古屋とインドネシア・イースト・ジャワが正式に姉妹JCを締結

2025年9月15日(月)、公益社団法人名古屋青年会議所(以下、名古屋JC)は、JCI East Java(イースト・ジャワJC)との間で姉妹JC締結調印式を名古屋JC会館にて執り行った。調印式では名古屋JC理事長の平岩理事長とイースト・ジャワJCのアンドリュー理事長が署名を行い、両組織は正式な姉妹関係を結んだ。

本件は名古屋JCからの公式発表資料に基づく報告であり、発表日時は2025年9月28日 08:58である。当日の調印と記念撮影の模様は文書で報告されており、署名の場面や調印後の集合写真が記録されている。

JCI East Java・JCI Nagoya 姉妹JC締結調印式開催のご報告 画像 2

調印式の実施場所と当日参加者

調印式は名古屋JC会館で開催された。会場では署名のためのセレモニーが設けられ、関係者による挨拶と調印の手続きが進められた。報告には写真のキャプションとして「左:アンドリュー理事長、右:平岩理事長」「調印後の記念撮影」との記述があり、当日の雰囲気が伝えられている。

当日の主要な出席者は次の通りである。

  • 名古屋青年会議所:平岩理事長(署名者)
  • JCI East Java(イースト・ジャワJC):アンドリュー理事長(署名者)
  • その他、関係委員会関係者や来賓、写真撮影担当者などが参加

セレモニーの写真は報告内に複数回言及されており、名古屋JC会館での集合撮影が行われたことも明記されている。

JCI East Java・JCI Nagoya 姉妹JC締結調印式開催のご報告 画像 3

イースト・ジャワJCの組織概要と意義

イースト・ジャワJCはインドネシアのスラバヤに所在する青年会議所(LOM)で、2015年に設立された若い組織である。設立から比較的年数は浅いが、会員数が300名を超えるなど規模と活力において成長している点が強調されている。

報告ではイースト・ジャワJCについて「現在ではインドネシア最大規模を誇る活気ある組織」と明記されており、同組織の成長と影響力が姉妹締結の背景にあることが読み取れる。

所在地
インドネシア・スラバヤ
設立年
2015年
会員数
300名を超える(報告時点)

イースト・ジャワJCの規模は、両JCの国際連携を促進する上で重要な要素となる。名古屋JCとの連携により、人的交流や共同事業、ノウハウの共有など具体的な協力が期待される。

歴史的な節目と今回の意義

本姉妹締結は、名古屋JCにとっては創立75周年、イースト・ジャワJCにとっては創立10周年という節目の年に行われた点が特筆される。こうした周年事業の時期に合わせた締結は、象徴的な意味合いを持つ。

また、名古屋JCにとっては2019年にシドニーJCと姉妹締結を行って以来の新たな姉妹締結であり、2019年以降では初となる国際的連携の再強化という位置づけである。

目的と今後の展開 — 2027年世界会議誘致に向けて

報告文書では、本締結の目的として国際化推進と2027年に名古屋での世界会議誘致を挙げている。締結は単なる名誉的な協定にとどまらず、具体的な国際連携の強化と相互支援を見据えたものである。

具体的には次のような展開が想定される。

  • 世界会議誘致に向けた組織間の協力とサポート
  • 人的交流を通じた相互理解の深化(研修、セミナー、相互訪問など)
  • 共同プロジェクトや地域振興に関するノウハウ共有

調印は国際的なネットワーク構築の一環として位置づけられており、2027年に控える重要なイベントに向けた戦略的な布石と説明されている。

取りまとめと担当委員会について

本件の取りまとめは名古屋JC内の「国際都市交流推進特別委員会」が担当している。委員会の特別委員長は黒田勇樹であり、調印に至るまでの手続きや関係調整、式典準備の中心的役割を果たしたと報告されている。

報告書は名古屋青年会議所の公式ウェブサイトへのリンクを添付しており、追加情報や今後の発表は該当サイトで確認できると明記されている。公式サイトのURLは次の通りである。

本記事の情報は名古屋青年会議所の公式発表を基に整理したものであり、発表時点の事実を正確に伝えることを意図している。

関連情報・カテゴリ・キーワード

本件は「イベント」情報に分類され、カテゴリとして「国際情報・国際サービス」に属する。報告文書で明示されているキーワードは、名古屋青年会議所、JCI NAGOYA、姉妹JC、イーストジャワJC、JCI East Javaである。

関係者や研究者が本件を参照する際は、上述のキーワードや公式サイトを手がかりに詳細な資料を確認することが想定される。

要点の整理

以下の

項目 内容
発表組織 公益社団法人名古屋青年会議所
発表日時(掲載) 2025年9月28日 08:58
調印式日時 2025年9月15日(月)
調印式場所 名古屋JC会館
締結相手 JCI East Java(イースト・ジャワJC)
署名者 名古屋JC:平岩理事長 / イースト・ジャワJC:アンドリュー理事長
イースト・ジャワJCの概要 所在地:インドネシア・スラバヤ、設立:2015年、会員数:300名超
節目 名古屋JC創立75周年、イースト・ジャワJC創立10周年
目的 国際化推進および2027年名古屋での世界会議誘致に向けた連携強化
担当委員会 国際都市交流推進特別委員会(特別委員長:黒田勇樹)
関連リンク https://nagoyajc.or.jp/

上表は本報告に含まれる主要情報を整理したものである。調印式の実施日、出席した署名者、両組織の背景情報、今回の締結が持つ目的や意義、担当委員会の情報、公式サイトへのリンクを含めて一括で確認できる形式にまとめている。

本稿は名古屋青年会議所の発表資料を基に作成しており、事実関係の正確な伝達を重視して整理している。関連する詳細や今後の公表事項については、名古屋青年会議所の公式発表を参照されたい。

参考リンク: