リソースクリエイションがGPTW認定2年連続 評価制度と賃上げの全容

GPTW認定2年連続

開催日:9月29日

GPTW認定2年連続
GPTW認定って何を基準に選ばれるの?
GPTWは従業員へのアンケートを中核に、職場文化やエンゲージメントの水準を国際基準で評価する機関で、日本ではGPTW Japanが認定を行います。
初任給30万円って誰に適用されるの?
初任給30万円は2025年度入社の新卒(営業職)に適用された数値で、前年比15%増。会社の採用競争力と生活支援を意図した改定です。

SNS採用マーケティング「エアリク」を運営するリソースクリエイション、GPTWの認定を2年連続で取得

株式会社リソースクリエイション(以下、リソースクリエイション。本社:東京都港区、代表取締役:髙田 桂太郎)は、2025年9月29日9時00分に発表されたプレスリリースにおいて、Great Place To Work® Institute Japan(以下、GPTW Japan)が実施する「働きがいのある会社」認定に2年連続で選出されたことを公表しました。

同社はSNS採用マーケティングサービス「エアリク」を運営しており、今回の認定は組織文化や従業員エンゲージメントが一定の基準を満たした結果として付与されたものであると説明されています。発表日時は2025年9月29日9時00分です。

評価制度とキャリアパス:成果を可視化し選べるキャリアを整備

リソースクリエイションはビジョンとして「関わるすべての人を幸せに」を掲げ、社員が自らの可能性を最大化できる環境整備に注力しています。その取り組みの中心には、年次や職種に依存せず成果に応じて評価する制度があります。

具体的には、2023年度から導入された明確な給与テーブルにより、社員は自らの希望に応じてキャリアパスを選択できます。選択肢としては、組織運営や部下の育成に従事する「マネジメントコース」と、役職には就かず専門職として高度なスキルを追求する「プロフェッショナルコース」が設けられています。

評価制度の目的と運用

評価制度は社員の成長を促進することを目的としており、成果に対する透明性を高める設計になっています。年次や職種に関わらず、成果が評価に反映されるため、若手でも成果を出せばキャリアの選択肢が開かれる仕組みです。

この制度は昇給・昇格だけでなく、個人のキャリア設計に直接結びつく給与テーブルと連動して運用されています。結果として、社員のモチベーションや専門性の向上を目指す施策と位置づけられます。

福利厚生と賃上げの実績:独自制度と大幅な初任給引き上げ

リソースクリエイションはワークライフバランスを重視し、安心して働ける環境づくりの一環として独自の福利厚生を導入しています。従業員の声を反映した制度設計が特徴です。

導入されている福利厚生の具体例として、社内の文化形成を意図した「エンタメ制度」や、美容関連に用いる費用として最大20万円が支給される「美容手当」が挙げられています。これらは従業員の生活や自己投資を支援する目的で設けられたものです。

長期休暇制度と今後導入予定の施策

新たな施策として、2026年4月に長期休暇制度「ブレイクシフト」が導入される予定です。この制度は社員が自らのキャリアを見つめ直す機会を提供することを目的としています。

長期休暇制度は職務やライフステージに応じた柔軟な働き方につながる施策であり、個人の成長やリフレッシュを支援するための制度設計が期待されます。

賃金改定の経緯と数値

物価高や人材獲得競争の激化に対応するため、リソースクリエイションは2021年より新卒の初任給を段階的に引き上げてきました。これにより採用競争力の維持と生活保障の両立を図っています。

具体的には、2025年度に入社した新卒社員(営業職)の初任給は、前年に比べて15%増の30万円に引き上げられました。この数値は同社の賃上げ方針と市場状況への対応を示すものです。

GPTW認定の意義と調査概要、会社概要の詳細

GPTW(Great Place To Work® Institute)は世界約150カ国で年間10,000社以上の働きがい調査を実施する国際的な調査機関です。調査結果に基づき、一定水準を満たした企業を「働きがいのある会社」として認定し、各国の有力メディア等で発表しています。

日本では、株式会社働きがいのある会社研究所が Great Place To Work® Institute からライセンスを受けて、Great Place To Work® Institute Japan(GPTW Japan)を運営しています。リソースクリエイションの認定は、働く人へのアンケート結果を基にGPTW Japan が正式に行ったものです。

認定の位置づけと調査の対象

「働きがいのある会社」認定は、職場文化や従業員エンゲージメントの高さを客観的に評価した結果に基づいて付与されます。従業員へのアンケートが中心となる評価手法は、企業文化の成熟度を測る指標として広く用いられています。

本認定は企業の採用広報や組織マネジメントにおける外部評価として機能し、社外への信頼性向上につながります。

会社概要(プレスリリース記載の情報)

以下は、プレスリリースに記載された株式会社リソースクリエイションの基本情報です。所在地や設立年、事業内容など、公式に示された情報を列記します。

会社名
株式会社リソースクリエイション
代表者
髙田 桂太郎(代表取締役)
URL
https://rc-group.co.jp/
本社
東京都港区南麻布2-8-21 SNUG MINAMI-AZABU 1階、3階、4階、5階
設立
2015年4月
資本金
1,000万円
事業内容
人材ソリューション事業 / SNS事業 / マーケティング事業 / クリエイティブ事業
SNS
Instagram: https://www.instagram.com/rc.group0401/
TikTok: https://www.tiktok.com/@yuika.hiroshi

本稿は同社が公表したプレスリリースの内容を基に整理・解説したものであり、発表された施策や数値、制度の導入時期などはプレスリリース記載のとおりです。

項目 内容
発表日 2025年9月29日 09時00分
企業名 株式会社リソースクリエイション
代表者 髙田 桂太郎(代表取締役)
認定 Great Place To Work® Institute Japan:働きがいのある会社(2年連続選出)
主な取り組み 成果評価制度、選択式キャリアパス(マネジメント/プロフェッショナル)、福利厚生(エンタメ制度・美容手当)、長期休暇制度(ブレイクシフト 2026年4月導入予定)
賃上げ実績 2025年度入社の新卒社員(営業職)の初任給を前年比15%増で30万円に引き上げ
本社所在地 東京都港区南麻布2-8-21 SNUG MINAMI-AZABU 1階、3階、4階、5階
設立 2015年4月
資本金 1,000万円
事業 人材ソリューション事業 / SNS事業 / マーケティング事業 / クリエイティブ事業
関連サービス SNS採用マーケティング「エアリク」

以上がプレスリリースに基づく整理です。認定の背景には評価制度の整備や福利厚生の拡充、賃金改定などの具体的施策があり、GPTWによる外部評価により社内施策の成果が対外的にも確認された形です。