10/4開催 親子で介護を体験 はままつかいご探検隊2025

はままつかいご探検隊2025

開催日:10月4日

はままつかいご探検隊2025
子どもだけで参加できるの?
対象は小・中学生とその保護者で、親子での参加が前提です。各回20名の先着制で集合はアクトシティ南バス乗り場。単独参加は原則できないので保護者同伴で申込んでください。
どうやって申し込めばいいの?
申込みはチラシのQRコードか市のイベントページ、または東海道シグマの申込ページでオンライン申込が可能。電話(054-255-4259)でも受付、参加は無料ですが先着順です。

親子で介護の現場を知る──「はままつかいご探検隊2025」の狙い

浜松市は、介護人材の確保・定着・育成が喫緊の課題である現状を踏まえ、子どもと保護者が一緒に介護の現場に触れる機会として「はままつかいご探検隊2025」を開催します。本イベントは小・中学生とその保護者を対象に、介護施設内を見学・体験することで介護職等の仕事内容や職場の雰囲気、利用者との関わり方を理解してもらうことを目的としています。

若い世代が介護という職業に接する機会を早期に持つことは、将来的な職業選択の幅を広げるだけでなく、地域の福祉理解の促進にもつながります。今回の企画は、親子で参加できる形式にすることで家庭内での話題化を図り、子どもが実際に見て触れる体験を通じて介護職の魅力や重要性を自然に伝える設計となっています。

開催概要と当日のポイント

イベントの正式名称は「はままつかいご探検隊2025」です。開催日は2025年10月4日(土)と11月1日(土)の2回で、いずれも9:30から16:00まで実施されます。集合場所はアクトシティ南バス乗り場で、移動は貸切バスを利用して施設間を巡ります。

参加対象は小中学生とその保護者で、各回20名(要申込、先着順)となっています。参加は無料で、参加者には記念品が用意されます。当日は普段、入所者が食べている昼食メニューを実際に体験として召し上がっていただく予定です。

当日の流れ(概要)

当日は集合後に貸切バスで複数の介護施設を見学・体験します。施設での見学では、現場スタッフによる説明のほか、実際の設備や生活の様子を確認できる機会が設けられます。

昼食は施設で提供されている入所者用のメニューを体験していただく時間があり、食事を通じて介護現場の配慮や栄養面の工夫にも触れることができます。移動や休憩を含め、参加者が無理のないスケジュールで回れるよう配慮されています。

参加者に提供される内容と安全対策

参加者は見学・体験のほか、記念品が配布されます。参加は無料ですが、事前の申込みが必要で、定員は先着順です。移動は貸切バスを使用するため、集合場所や時間を守ることが参加条件となります。

介護施設内の見学時には施設側の指示に従うこと、体調不良時の参加自粛や必要な感染対策に協力することなど、安全面での基本的な注意事項が求められます。具体的な注意事項や集合時間の詳細は申込み後に案内があると想定されますので、申込み時の案内を確認してください。

申込み方法・連絡先・関連情報

申込みは掲載されたチラシのQRコード、または下記のURLからオンラインで行えます。電話での申込みにも対応しており、主な受付窓口は株式会社東海道シグマです。申込みは先着順のため、参加を希望する場合は早めの手続きが推奨されます。

以下のリンク先に詳細情報と申込ページが用意されています。自治体側と運営事務局の双方が情報を公開しているため、申込み前にスケジュールや集合場所、持ち物などの最終確認を行ってください。

主催(情報発信元)
浜松市
申込・問い合わせ窓口
株式会社東海道シグマ 電話番号:054-255-4259
報道関係の取材
取材に関する申込みは不要

参加に際しての留意点とイベントの位置づけ

本イベントは、介護職に興味を持つきっかけをつくることを目的とした体験型の企画です。小中学生という成長段階にある子どもたちが保護者と一緒に参加することで、安全性と学びやすさを確保しています。

参加にあたっては、申込み時に伝えられる注意事項に従うこと、集合時間や場所(アクトシティ南バス乗り場)を厳守すること、当日の体調管理に留意することが求められます。参加は無料であり、移動は貸切バスを利用します。

以下は本件に関する要点を整理した一覧です。申込み前に再確認いただくと、参加当日の行程や準備がスムーズになります。

項目 内容
名称 はままつかいご探検隊2025
開催日 2025年10月4日(土)、11月1日(土)
時間 9:30〜16:00(両日共通)
集合場所 アクトシティ南バス乗り場
対象 小・中学生とその保護者
定員 各回20名(要申込、先着順)
参加費 無料(参加者には記念品あり)
食事 普段、入所者が食べている昼食メニューを体験として提供
移動手段 貸切バス(施設間移動)
申込方法 チラシのQRコード・上記URLからの申込、または株式会社東海道シグマへ電話(054-255-4259)
問い合わせ 株式会社東海道シグマ 電話番号:054-255-4259
関連URL https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kaigo/event/20250819.html
https://sigma-jp.co.jp/landing/medicalcare/care/hamamatsu_kaigotankentai_g/
報道関係者 取材に関する申込みは不要

以上が「はままつかいご探検隊2025」の開催情報および参加方法の全容です。参加を検討する際は、上記の申込先およびURLで最新の案内を必ず確認してください。

参考リンク: