名古屋で開催|親子で遊んで学ぶ金融教育イベント

親子で学ぶお金マスター

開催日:9月23日

親子で学ぶお金マスター
子どもでも楽しめる内容なの?
対象は小学生〜中学生と保護者で、カードゲーム「ライフプロデュース」やクイズ、投資シミュレーションを使った体験型。親子で対話しながら参加でき、遊び感覚で飽きずに学べる構成です。
このイベントで何が学べるの?
ライフプラン設計の考え方、株式の仕組みとリスク、お金トラブルの対処法など実践的な金融リテラシーを習得。親子で目標設定や家計の話をするきっかけも得られます。

名古屋で開催された親子向け金融教育イベントの全体像と狙い

2025年9月23日、三菱UFJ銀行名古屋ビル10F大ホールにて、ブロードマインド株式会社が参画する「金融教育の未来を創る企業連合会」と三菱UFJ銀行の協働による親子向け金融教育イベント『親子で学ぼう!めざせ★お金マスター~未来を守る力を身につけよう~』が開催されました。本稿では当日のプログラム内容、参加者の反応、運営側のメッセージ、そしてイベントの意義を整理して伝えます。

本イベントは単なる講義形式ではなく、カードゲームによる仮想人生体験、クイズ形式による知識習得、投資シミュレーションを通じた資産運用体験など、遊びを通じて実践的に金融知識を学ぶ構成でした。対象は小学生から中学生とその保護者で、午前の部・午後の部の二部制で実施され、多数の親子が参加し盛況のうちに終了しました。

【イベントレポート】金融教育の未来を創る企業連合会×三菱UFJ銀行|仮想人生体験・クイズ・投資ゲームで楽しく学ぶ!親子金融教育イベントを開催@名古屋 画像 2

開催の背景と目的

開会に際して三菱UFJ銀行名古屋営業部の名古屋営業部長・野口氏は、日本の金融リテラシーが他国に比べて低い現状に触れ、世界情勢の不安定化やインフレの進行を踏まえ「お金について学ぶ重要性が高まっている」と述べました。

野口氏はさらに、お金の話題は家庭内でも日常的に話しにくいテーマである点を指摘し、本イベントが家族で気軽に話し合うきっかけとなることを期待する意向を示しました。会場は参加者の前向きな姿勢と温かな雰囲気に包まれました。

【イベントレポート】金融教育の未来を創る企業連合会×三菱UFJ銀行|仮想人生体験・クイズ・投資ゲームで楽しく学ぶ!親子金融教育イベントを開催@名古屋 画像 3

体験型プログラムの構成と実施内容

当日のプログラムは、参加者が実際に選び、試し、考えることができる体験型コンテンツで構成されました。開会式、カードゲームによる仮想人生体験、三つのお金チャレンジ(ライフイベントクイズ、株式投資体験、お金のトラブル体験クイズ)、表彰式、J-FLECからの挨拶という流れで進行しました。

各プログラムとも親子で対話しながら参加できる設計で、子どもが主体的に判断を下す場面や保護者が意見交換する場面が多く見られ、家庭内での金融教育の第一歩を促す内容となっていました。

【イベントレポート】金融教育の未来を創る企業連合会×三菱UFJ銀行|仮想人生体験・クイズ・投資ゲームで楽しく学ぶ!親子金融教育イベントを開催@名古屋 画像 4

仮想人生カードゲーム「ライフプロデュース」

ブロードマインドが開発したカードゲーム式の学習プログラム『ライフプロデュース』を用いたセッションでは、参加者が仕事、結婚、子育て、住まいなど様々なライフイベントをカードで体験しました。ゴールは単に資産を増やすことではなく「自分のやりたいことを叶えること」である点を重視した設計です。

このゲームは限られた時間とお金をどう配分するかを疑似体験させ、ライフプランニングの重要性を考えさせることを目的としています。なお、『ライフプロデュース』は2024年9月から出張授業中心に提供を開始し、すでに2,000人を超える児童・生徒が体験していることが紹介されました(詳細は関連リンク参照)。

関連リンク:ライフプロデュース 紹介ページ

【イベントレポート】金融教育の未来を創る企業連合会×三菱UFJ銀行|仮想人生体験・クイズ・投資ゲームで楽しく学ぶ!親子金融教育イベントを開催@名古屋 画像 5

遊んで学ぶ三つのお金チャレンジ

「3つのお金チャレンジ」は次の3つのプログラムから構成され、クイズやシミュレーションを取り入れて基礎的な金融リテラシーを身につけることを意図していました。会場では適宜スライドやワークシートを用い、子どもにも分かりやすく説明が行われました。

個別の内容は以下の通りです。

  • ライフイベントクイズ:将来の仕事選びやキャッシュレス決済の仕組みなどをクイズ形式で学習。
  • 株式投資体験(トレーダーになってみよう):シミュレーションを通じて株の仕組み、利益の出し方、リスクの考え方を理解するプログラム。
  • お金のトラブル体験クイズ:日常に起こり得るトラブル事例を取り上げ、どう対応すべきかを考える問題で詐欺被害防止やリスク管理の重要性を伝達。

これらのチャレンジはゲーム性を活かしており、子どもたちが飽きずに取り組める工夫がなされていました。実際に参加した子どもたちは楽しみながら深い気づきを得ていました。

【イベントレポート】金融教育の未来を創る企業連合会×三菱UFJ銀行|仮想人生体験・クイズ・投資ゲームで楽しく学ぶ!親子金融教育イベントを開催@名古屋 画像 6

参加者の反応と運営側のメッセージ

当日の参加者からは、お子様・保護者双方から具体的な感想が寄せられました。子ども側からは「人生の時間は限られている、お金を大切に使いたい」といった言葉が聞かれ、保護者からは「人生の目標を設定して、そのために時間とお金をどう使うかを子どもが意識する機会になった」との声が寄せられました。

会場内では親子の対話が自然に生まれ、ゲームやシミュレーションを通じて具体的なライフプランやリスクへの対応を話し合う機会が増えていました。第三者からの説明により、保護者の言葉だけでは伝わりにくかったトラブルの深刻さが子どもに実感される場面もありました。

【イベントレポート】金融教育の未来を創る企業連合会×三菱UFJ銀行|仮想人生体験・クイズ・投資ゲームで楽しく学ぶ!親子金融教育イベントを開催@名古屋 画像 7

運営側(J-FLEC)の総括メッセージ

閉会式ではJ-FLEC(金融経済教育推進機構)教育企画部長の島村氏が総括を行い、「お金のことはまず自分で考え、そのうえで家族と相談して決めることが大切」と子どもに向けたメッセージを伝えました。

島村氏は保護者にも向けて、お子様も保護者も共に金融知識と経験を身につけることがより良い人生につながるという趣旨の言葉を贈りました。運営側は今回の手応えを受け、同様の取り組みを定期的に実施していく意向を示しています。

【イベントレポート】金融教育の未来を創る企業連合会×三菱UFJ銀行|仮想人生体験・クイズ・投資ゲームで楽しく学ぶ!親子金融教育イベントを開催@名古屋 画像 8

参加者の声(抜粋)

保護者の感想は次のような具体的な内容でした。子どもとの共同体験が学びを深め、家庭での会話のきっかけとなった点が評価されています。

  • 「お金の使い方、貯め方、守り方、計画の立て方が立体的に学べ、子どもの考え方を理解する良い機会になった。」
  • 「人生の目標を設定して、そのプロセスをイメージして時間とお金を有意義に使うことの重要性を意識する機会になった。」
  • 「親が言っても聞かないお金のトラブルを第三者から伝えてもらうと、深刻さが増して子どもが真剣に聞いていた。」
【イベントレポート】金融教育の未来を創る企業連合会×三菱UFJ銀行|仮想人生体験・クイズ・投資ゲームで楽しく学ぶ!親子金融教育イベントを開催@名古屋 画像 9

主催・参加企業、イベント概要の整理と問い合わせ先

本イベントの主催は三菱UFJ銀行と金融教育の未来を創る企業連合会で、後援にJ-FLECおよび名古屋市教育委員会が名を連ねています。連合会は2025年3月に設立され、最先端のテクノロジー企業等が集まり産学官連携で金融リテラシー向上を目指す団体です。

イベントには連合会側から複数の企業が参加・運営に携わりました。参加・運営企業はABCash Technologies、グリーンモンスター、ブロードマインド、きんゆう女子、イークラウド、400F、Quants、GA Partnersなどが名を連ねています。

【イベントレポート】金融教育の未来を創る企業連合会×三菱UFJ銀行|仮想人生体験・クイズ・投資ゲームで楽しく学ぶ!親子金融教育イベントを開催@名古屋 画像 10

主催・後援・参加企業についての補足

三菱UFJ銀行は金融教育活動を通じて『MUFGがきっかけ』となり金融教育の輪を広げる取り組みを行っています。金融教育の未来を創る企業連合会は官民連携の枠組みで国民の金融リテラシー向上に寄与することを目指しています。

ブロードマインド株式会社は『金融の力を解き放つ』をパーパスに掲げ、無料FP相談サービス『マネプロ』や金融教育プログラム『ブロっこり』などを提供しています。代表は伊藤清、設立は2002年1月、本社は東京都渋谷区桜丘町の渋谷サクラステージに所在します。

最後に、この記事で紹介したイベント情報を一覧の表にまとめます。日付・場所・主催などの基本情報を整理しましたので、イベントの要点を確認してください。

項目 内容
イベント名 親子で学ぼう!めざせ★お金マスター~未来を守る力を身につけよう~
開催日時 2025年9月23日(火・祝) 午前の部:9:30~12:00、午後の部:14:00~16:30
開催場所 三菱UFJ銀行名古屋ビル 10F大ホール(〒460-8560 名古屋市中区錦三丁目21-24)
対象・定員 小学生~中学生のお子様とその保護者様
主催 三菱UFJ銀行、金融教育の未来を創る企業連合会
後援 J-FLEC(金融経済教育推進機構)、名古屋市教育委員会
実施プログラム 開会式/仮想人生カードゲーム「ライフプロデュース」/3つのお金チャレンジ(ライフイベントクイズ、株式投資体験、お金のトラブル体験クイズ)/表彰式/J-FLECからのご挨拶
参加・運営企業 株式会社ABCash Technologies、グリーンモンスター株式会社、ブロードマインド株式会社、株式会社きんゆう女子、イークラウド株式会社、株式会社400F、Quants株式会社、GA Partners株式会社(順不同)
主な連絡先 ブロードマインド株式会社 広報担当(冨永・志村) 問合せフォーム:https://www.b-minded.com/contact/form-bmpr/
関連リンク プレスリリース(PR TIMES)

今回のイベントは、体験を通じて金融知識の基礎とライフプランニングの重要性を親子で共有できる構成でした。参加者の声や運営側のコメントから、家庭内での金融教育のきっかけづくりとしての有用性が示されており、今後も同様の取り組みが継続される見込みであることが示されました。

参考リンク: