SOMPOひまわりがMYひまわりで変額保険の運用実績表示

MYひまわり運用表示開始

開催日:9月29日

MYひまわり運用表示開始
この新機能で具体的に何が見られるの?
ユニットプライスの変動率、解約返戻金額の概算、既払込保険料累計、解約返戻率、運用損益の概算などが一覧で確認でき、同アプリ内で繰入割合変更やスイッチングも行えます。
表示される数値はそのまま信用していいの?損しない?
表示は過去実績や概算に基づく参考値で、将来の運用成果や解約時の確定金額を保証するものではありません。市場変動で数値は変わるため、詳細は約款や公式窓口で確認してください。

MYひまわりで「変額保険」の運用状況を直感的に確認できるように

SOMPOひまわり生命保険株式会社は、2025年9月29日15時00分付の発表において、同社が提供するアプリ・Webサービス「MYひまわり」にて、「健康をサポートする変額保険 将来のお守り」(以下「変額保険」)の運用実績表示を開始したと公表しました。代表取締役社長は久米 康樹氏です。

今回の機能追加では、これまで「積立金額の確認」「繰入割合の変更」「積立金の移転(スイッチング)」といった手続きが可能だった「MYひまわり」に、積立金の運用状況を可視化するための運用実績表示機能が新設されました。ユーザーは契約の運用状況をより明確に把握できるようになります。

  • 発表組織:SOMPOひまわり生命保険株式会社(代表取締役社長:久米 康樹)
  • 発表日時:2025年9月29日 15時00分
  • 対象商品:健康をサポートする変額保険 将来のお守り(変額保険)
  • 実装場所:MYひまわり(アプリ・Webサービス)
「MYひまわり」変額保険の運用実績表示を開始! 画像 2

背景と設計意図

当社は「健康応援企業」をビジョンに掲げ、保険の基本機能(Insurance)と健康支援(Healthcare)を組み合わせたコンセプト「Insurhealth®(インシュアヘルス)」を新たな価値として提供しています。この方向性のもと、契約者が保険を単なる保障としてだけでなく、日常の健康管理や資産の見える化にも活用できる設計を進めています。

変額保険についてはこれまでに8.2万人のお客さまにご契約いただいており、そのうち約3万人が「MYひまわり」を利用しているとされています。今回の機能追加は、こうした利用者基盤を踏まえ、運用情報の可視化を容易にすることで、契約者の理解と利便性を高めることを意図しています。

Insurhealth®(インシュアヘルス)
保険(Insurance)と健康ケア(Healthcare)を組み合わせた価値提供の考え方。保険と健康支援を連携させる取り組みを指します。
変額保険
運用状況に応じて解約返戻金額などが変動する保険商品。市場変動の影響を受けるため運用状況の確認が重要です。

運用実績表示機能の中身と見方

新たに追加された運用実績表示機能には、ユニットプライスの変動率表示や運用状況に関する専用ページが含まれます。これにより、運用状況の主要指標を一覧で確認できるようになっています。

提示される主な項目は以下の通りで、契約者が判断するうえで重要な情報が表示されます。

表示項目 内容
ユニットプライスの変動率 基準となるユニットプライスの変動を%表示し、運用ファンドのパフォーマンス傾向を示します。
解約返戻金額 現在の市場評価に基づく解約時に想定される返戻金額(表示は概算となる場合があります)。
既払込保険料累計 契約開始から現在までに支払った保険料の累計額。
解約返戻率 既払込保険料累計に対する解約返戻金額の割合を示します。契約の収益性指標の一つです。
運用実績(概算値) 運用損益の概算を表示。過去の実績に基づく表示で、将来の運用成果を保証するものではありません。

利用手順(概要)

運用実績の確認には「MYひまわり」アプリの利用が推奨されています。アプリでは画面表示や操作が最適化されており、スマートフォンから手軽に運用情報を参照できます。

利用の基本的な流れは次のとおりです。

  1. 「MYひまわり」アプリをダウンロードする(ダウンロードページ:https://www.himawari-life.co.jp/brand_insurhealth/myhimawari_app/)。
  2. アプリにログインし、契約一覧から該当の変額保険を選択する。
  3. 契約画面で「運用実績」表示を選択すると、ユニットプライス変動率や解約返戻金額などの項目が表示される。
  4. 必要に応じて、繰入割合の変更やスイッチング等の手続きを同一アプリ内で続けて行える。

顧客にもたらす利点と注意点

今回の運用実績表示機能は、契約者が自らの契約の現在地を把握しやすくする点が最大の利点です。数値を可視化することで、保険と資産運用という二面性をより分かりやすく判断する材料を提供します。

ただし、表示される数値には概算や過去実績に基づく表示が含まれるため、将来の運用成果や解約時の正確な金額を保証するものではありません。市場環境の変化により数値が変動する性質を理解したうえで利用する必要があります。

  • メリット
    • 運用状況を直感的に把握できる。
    • 解約返戻率や既払込保険料との比較で収益性を確認できる。
    • 同一サービス内で手続き(繰入割合変更・スイッチング)まで行える点で利便性が向上する。
  • 注意点
    • 表示は概算値や過去実績に基づくため、将来の結果を保証するものではない。
    • マーケットリスクにより解約返戻金額等が変動する可能性がある。
    • 表示内容や計算方法についての詳細は、公式情報や契約約款等で確認が必要である。

セキュリティとサポートに関する注意

プレスリリースでは明示的なサポート窓口の記載はありませんが、アプリやWebサービスを利用する際にはログイン情報の管理や端末のセキュリティ対策が重要です。利用方法や表示内容の疑問点は、同社が提供する公式の案内ページや契約書類を参照することが適切です。

「MYひまわり」アプリの詳細とダウンロード案内は、公式ページ(https://www.himawari-life.co.jp/brand_insurhealth/myhimawari_app/)にて案内されています。利用前に利用規約やプライバシーポリシーの確認を行うことが望まれます。

今回のリリースの要点(整理表)

以下の表は、本リリースで公表された情報を主要項目別に整理したものです。必要な数値や日付、機能の概要を一目で確認できます。

項目 内容
発表企業 SOMPOひまわり生命保険株式会社(代表取締役社長:久米 康樹)
発表日時 2025年9月29日 15時00分
対象商品 健康をサポートする変額保険 将来のお守り(変額保険)
実装場所 MYひまわり(アプリ・Webサービス)
既存のMYひまわり機能 積立金額の確認、繰入割合の変更、積立金の移転(スイッチング)
新規追加機能 ユニットプライスの変動率表示、運用状況に関する情報ページ(解約返戻金額、既払込保険料累計、解約返戻率、運用実績(概算値)等)
導入背景 「Insurhealth®」の推進、契約者の運用状況可視化による利便性向上
利用者数(プレスリリース記載) 変額保険ご契約者:8.2万人、MYひまわり利用者:約3万人
関連リンク https://www.himawari-life.co.jp/brand_insurhealth/myhimawari_app/

以上が本リリースの主要内容の整理です。運用実績表示機能は、契約者が自らの契約状況を数値として把握し、必要に応じて運用方針や手続きを検討するための情報基盤を強化することを目的としています。表示される数値は概算や過去実績に基づくものであり、最終的な金額や将来の運用成果を保証するものではない点に留意する必要があります。

参考リンク: