三菱UFJ×400F 名古屋で親子がお金を学ぶ
ベストカレンダー編集部
2025年9月29日 15:34
親子金融教育イベント
開催日:9月23日

名古屋で開かれた親子向け金融教育イベントの目的と開催概要
2025年9月23日(火・祝)、金融教育を目的とした親子参加型イベント「親子で学ぼう!めざせ★お金マスター~未来を守る力を身につけよう~」が、MUFG名古屋ビル10F大ホール(〒460-8560 名古屋市中区錦三丁目21-24)にて開催されました。本イベントは、三菱UFJ銀行と、2025年3月に設立された産学官連携を目指す団体「金融教育の未来を創る企業連合会(以下、当連合会)」の初コラボレーションとして実施され、午前の部(9:30~12:00)と午後の部(14:00~16:30、受付開始13:45~)の二部構成で行われました。
本件プレスリリースは株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ)より2025年9月29日15:00に配信されています。イベントの対象は小学生から中学生までのお子様とその保護者で、主催は三菱UFJ銀行と金融教育の未来を創る企業連合会、後援はJ-FLEC(金融経済教育推進機構)と名古屋市教育委員会です。会場には多数の親子が参加し、家族で金融リテラシーを学ぶ機会を提供しました。
会場内では、カードゲームによる人生の疑似体験、クイズ形式の知識習得、投資シミュレーションなどを通じて、ライフプランニングや詐欺被害の防止、資産運用の基礎まで幅広いテーマが取り上げられました。参加者は遊びを通して金融知識を身につける構成になっており、子どもだけでなく保護者にも実践的な学びが提供されました。
注記:イベント案内内で「国内最大級」とされる表現は、当社データベースおよび他社公開情報の比較調査に基づく表現です(※1)。

当日の進行とプログラム内容:体験型の学びを重視
当日は開会式から表彰式まで一連のプログラムが用意され、各プログラムは体験を通じた学習を重視して設計されていました。参加者はグループでの議論や個別のシミュレーションに取り組み、学びを実感しやすい構成となっています。
以下に実施された主要プログラムを整理します。各プログラムは親子で参加できる内容で、子どもの主体的な学びを促すことを目的としていました。

開会式と主催者挨拶
開会式では、三菱UFJ銀行 名古屋営業部長の野口氏が開会の挨拶を行いました。野口氏は日本の金融リテラシーが米国に比べ低い現状に触れ、世界情勢の不安定化やインフレ進行の中でお金について学ぶ重要性が高まっている点を強調しました。
さらに、日常では話題にしづらい「お金の話」を家庭で気軽に話すきっかけを作ってほしいと述べ、会場に参加した親子へ自然な対話を促す呼びかけを行いました。会場は前向きで温かな雰囲気に包まれて進行しました。

選んで気づく、お金と人生のつながり体験:仮想人生カードゲーム
カードゲーム形式で仕事・結婚・子育て・住まいといった人生イベントを疑似体験しました。ゴールは単に「より多くのお金を持つこと」ではなく、自分のやりたいことを叶えることである点を参加者に学ばせる設計です。
この体験を通じて、ライフプランニングの重要性や時間とお金の使い方のバランスを実感する機会が提供されました。子どもは選択の連続が人生に与える影響をカードの結果から体験的に学び、保護者はその様子を通じて子どもの価値観や優先順位を理解することができました。

遊んで学ぼう!3つのお金チャレンジ
本イベントでは以下の3つのチャレンジを実施しました。
- ライフイベントクイズ:将来の仕事選びやキャッシュレス決済に関する知識をクイズ形式で学習。
- 株式投資体験:シミュレーションを通じて株の仕組み、買い方・売り方、利益の出し方を体験。
- お金のトラブル体験クイズ:日常のトラブル事例を題材に、詐欺や誤った取引にどう対応するかを考える演習。
株式投資体験では、トレーダー役となって市場変動をシミュレートすることで、投資のリスクとリターンの関係を実感できるプログラムとなっていました。お金のトラブルクイズは、保護者も一緒に考えることで家庭内のルール作りに繋がる内容でした。

閉会式と総括
閉会式ではJ-FLEC 教育企画部長の島村氏が総括を行い、子どもに向けて「お金のことはまず自分で考え、その後家族と相談して決めることの大切さ」を伝えました。
保護者に向けては「お子様も保護者の方も、お金の知識と経験を身につけることがより良い人生につながる」とのメッセージが贈られました。最後に表彰式が行われ、参加者の学びや取り組みを評価する形でイベントは終了しました。

参加者の声とイベントから見えた学びのポイント
イベント終了後には参加者から多くの感想が寄せられました。子ども側・保護者側それぞれの声を列挙するとともに、現場で観察された学びの特徴を整理します。
子どもたちが主体的に考える姿勢や、親子での対話が自然に生まれる点が今回の特徴でした。カードゲームや投資シミュレーションを通じて、具体的な選択とその結果を体験できる構成が有効に機能していました。

参加者の声(子ども)
- 「人生の時間は限られているから、お金を大切に使いたい」
- 「今後計画的に本当に必要なものか考えてから、欲しいものを購入したい」
- 「偽物のショッピングサイトがあると知って、モノを買うときはパパかママに聞こうと思いました」
- 「投資は楽しいと思いました。どこで買うか、どこで売るかで、値段が変わるのがワクワクしました」
これらの声からは、時間とお金の有限性、計画性、そしてリスクに対する初期認識が育まれたことが読み取れます。

参加者の声(保護者)
- 「お金の使い方、貯め方、守り方、計画の立て方が立体的に学べ、子どもの考え方を理解する良い機会でした。」
- 「人生の目標を設定して、そのプロセスをイメージして時間とお金を有意義に使い切ることが大切だと改めて意識する機会になりました。また子どもと体験を通して学ぶことができた事は貴重な時間でした。」
- 「親が言っても『知ってる!』と聞いてくれないお金のトラブルを第三者に伝えてもらえると深刻味が増し聞いていました。」
保護者の声からは、第三者による教育プログラムが子どもの関心を引き出し、家庭内での金銭教育の足掛かりになる点が評価されていました。

主催・参加企業と提供サービスの紹介
本イベントの主催、後援、参加企業、ならびに関連するサービス情報を整理して紹介します。産学官の連携による取り組みとして、多様な企業が参加・協力しています。
当連合会は、最先端のテクノロジーを活用する企業が結集し、国民全体の金融リテラシー向上を目指すために2025年3月に設立された団体です。本イベントでは以下の企業が参加・運営に関わりました(順不同)。
- 参加・運営企業一覧
- 株式会社ABCash Technologies、グリーンモンスター株式会社、ブロードマインド株式会社、株式会社きんゆう女子、イークラウド株式会社、株式会社400F、Quants株式会社、GA Partners株式会社
- 主催
- 三菱UFJ銀行、金融教育の未来を創る企業連合会
- 後援
- J-FLEC(金融経済教育推進機構)、名古屋市教育委員会

株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ)について
400Fは、国内最大級の家計診断・相談サービス『オカネコ』や金融教育サービス『OKANE-KOllege』を運営しています。設立は2017年11月1日、本社は東京都中央区日本橋兜町9-1 兜町第2平和ビル FinGATE BLOOM 4F、代表取締役社長CEOは中村 仁氏です。
事業内容は『オカネコ』の運営、金融オンライン・アドバイザー事業、金融機関向けの顧客接点最適化サービス『オカネコPartners』の運営、オウンドメディア『オカネコマガジン』の運営、転職サービス『オカネコ転職』の運営、保険比較サイト『オカネコ保険比較』の運営、金融教育サービス『OKANE-KOllege』の運営など多岐にわたります。

サービスの概要
オカネコ:スマートフォンで居住地や年齢、年収、家族構成など約20問に答えるだけで、同エリア・同年代・同世帯構成の人と比較した家計状況を診断。診断結果から推定した簡易ライフプランや、FPや公的保険アドバイザー等の資格を持つ専門家から個別アドバイスが届き、チャットや面談で個別相談も可能です。匿名・無料で利用できるオンラインサービスです。詳細は以下のリンクを参照ください: https://okane-kenko.jp/
OKANE-KOllege(オカネカレッジ):『オカネコ』の知見を活かしたマンツーマンのオンラインレッスンサービスです。家計管理や資産形成、保険、住宅購入など、利用者の状況に応じてカスタマイズされたカリキュラムを提供し、オンライン対応で好きな時間・場所にて受講できます。NISAやiDeCoの活用法、家計改善のコツ、資産運用の基本などを『オカネコマガジン』で分かりやすく解説しています。
問い合わせ先は、金融教育の未来を創る企業連合会 事務局(pr@abcash.co.jp)となります。

イベント情報の要点まとめ
以下に本イベントで伝えられた主要項目を表形式で整理します。日時、場所、主催、対象、プログラム、参加企業、問い合わせ先など、イベント運営に関する主要情報を一覧化しています。
項目 | 内容 |
---|---|
イベントタイトル | 親子で学ぼう!めざせ★お金マスター~未来を守る力を身につけよう~ |
開催日時 | 2025年9月23日(火・祝) 午前の部:9:30~12:00 / 午後の部:14:00~16:30(受付開始13:45~) |
開催場所 | MUFG名古屋ビル 10F大ホール(〒460-8560 名古屋市中区錦三丁目21-24) |
主催 | 三菱UFJ銀行、金融教育の未来を創る企業連合会 |
後援 | J-FLEC(金融経済教育推進機構)、名古屋市教育委員会 |
対象・定員 | 小学生~中学生のお子様とその保護者様 |
実施プログラム | 開会式 / 仮想人生カードゲーム / ライフイベントクイズ / 株式投資体験 / お金のトラブル体験クイズ / 表彰式 / 閉会式 |
参加・運営企業 | 株式会社ABCash Technologies、グリーンモンスター株式会社、ブロードマインド株式会社、株式会社きんゆう女子、イークラウド株式会社、株式会社400F、Quants株式会社、GA Partners株式会社 |
配信元(プレスリリース) | 株式会社400F(配信日時:2025年9月29日 15:00) |
問い合わせ先 | 金融教育の未来を創る企業連合会 事務局 pr@abcash.co.jp |
関連サービス | オカネコ / OKANE-KOllege(詳細:https://okane-kenko.jp/) |
本記事では、2025年9月23日に名古屋で開催された親子向け金融教育イベントの開催背景、当日のプログラム、参加者の声、主催・参加企業および関連サービスについて、配信されたプレスリリースの内容を網羅的に整理して伝えました。イベントは親子での対話と実体験を重視した設計で実施され、ライフプランニングや金融リテラシーに関する基礎を学ぶ場となりました。
参考リンク: