10月25日開催・東京に名馬とトップライダーが集結する馬術フェス
ベストカレンダー編集部
2025年9月29日 21:53
東京馬術フェス2025
開催日:10月25日

東京の中心で馬術の魅力を再提示する──Tokyo Equestrian Festival 2025の狙いと背景
一般財団法人Tokyo Equestrian Festivalは、国内最高峰の障害馬術競技イベント「Tokyo Equestrian Festival 2025」を、2025年10月25日(土)にJRA馬事公苑で開催すると、2025年9月29日 10時02分に発表しました。本リリースではイベントの目的、会場、出演陣、プログラムの全容、参加方法までが詳しく示されています。
本イベントは「日本の馬術競技の国際化」をテーマに掲げ、馬術ファンのみならず馬との接点が少なかった層にも体験機会を提供することを目指しています。東京2020のレガシーであるJRA馬事公苑を舞台に、馬と人の信頼関係に立脚したスポーツ性と芸術性の両面を提示する構成です。また、プレスリリースでは本イベントのメインビジュアルを日本画家・西岡悠妃氏が担当したことが明記され、静謐さと躍動感が同居する作品が活動の象徴として掲げられています。

競技コンテンツと注目プログラムの詳細
当日の競技は午前9時から午後4時30分まで行われ、障害馬術のトップクラス競技から若手育成のU25クラス、引退競走馬(OTTB)によるエキシビションまで多彩に配されます。それぞれの競技は国際基準を念頭に置いた採点や演出が取り入れられており、観戦者にとって理解しやすく、かつ見応えのある内容となっています。
特に注目されるのは次のプログラムです。会場には東京オリンピックで使用された迫力あるオブジェが設置され、障害の高さは最大145cmに設定されます。馬と人が織りなす飛越の瞬間は、本競技ならではの迫力と美しさを伝えます。

Top Stars Show Jumping と U25 Next Stars の構成
Top Stars Show Jumpingは、オリンピックで活躍する選手やヨーロッパを拠点にする選手など、日本全国から集まるトップライダーが参加するクラスです。障害の高さやコース設計は高度で、観戦者にダイナミックな人馬の飛越シーンを提示します。
U25 Next Starsは25歳以下の若手ライダーによるクラスで、予選にはエクイテーション(スタイルクラス)を採用します。今回、ドイツから審査員を招き国際基準で採点を行う予定であり、国際的な育成の文脈の中で若手の基礎力と表現力を測る機会となります。昨年に続き韓国からのU25選手も参戦予定であり、国境を越えた若手同士の交流も見どころです。

OTTB Exhibition(引退競走馬の第二の人生)とMeet the Horses、トークセッション
OTTB Exhibitionでは、現役を引退した競走馬(Off The Track Thoroughbred)たちが乗馬として再訓練される姿を披露します。競走馬としての実績を持つ名馬たちが新たな舞台でその存在感を示すプログラムで、力強さと優雅さを兼ね備えた演技を通じて引退競走馬の再生の過程が伝えられます。
本エキシビションには次の人馬が登場予定です(※参加予定人馬・人は都合により変更となる場合があります)。
- 登場予定馬と主な戦績
- ダンビュライト / 2019 京都記念(G2)1着
- オーソクレース / 2021 菊花賞(G1)2着
- ヒルノダムール / 2011 天皇賞・春(G1)1着
- ダンカーク / 代表産駒・メイショウテンスイ 等
上記の馬は岡山県真庭市の「オールドフレンズジャパン」からダンビュライトとオーソクレース、北海道沙流郡の「Yogibo ヴェルサイユリゾートファーム」からヒルノダムールとダンカークが登場予定です。さらに具体的な人馬の組み合わせとして、ティーエスネオ × 佐渡一毅選手、サトノオマージュ × 吉田匡慶選手、ドルチェモア × 佐藤賢希選手、ジャンカズマ × 林伸伍選手、クリノガウディ × 岩崎茉莉亜選手、ダンビュライト × 日高凱斗選手といった錚々たるラインナップが紹介されています。
トークセッションには、東京とパリのオリンピックに出場した選手を迎え、戸本一真選手(総合馬術で銅メダル獲得)をはじめ福島大輔選手、佐藤賢希選手、川合正育選手、佐渡一毅選手、林伸伍選手らが参加予定です。競技の解説や観戦のポイントなどを直接聞ける場となります。

会場・日程・参加方法、アートコラボレーションの全情報
開催場所はJRA馬事公苑(〒158-0098 東京都世田谷区上用賀2-1-1)、開催日時は2025年10月25日(土)9:00〜16:30です。入場は一般席が無料ですが、事前登録チケット制で先着3,000名が上限となります。参加登録はTeketサイトから行う方式で、参加締切日は2025年10月24日(予定)です。締切日前でも定員に達した場合は受付終了となります。
参加に際しては、会場での馬とのふれあいは一定の条件を満たした方のみが対象となる旨が明記されています。条件の詳細や当日の運営、参加予定人馬・選手の変更については公式発表を確認する必要があります。主催は一般財団法人Tokyo Equestrian Festivalです。

アートと音楽の協働
TEFは馬術と日本の伝統やアートを融合することで、単なるスポーツイベントを超えた文化体験を提供することを目的としています。今回のメインビジュアルは日本画家の西岡悠妃氏が担当し、ほかにも会場演出やVIPエリア、ロゼッタリボンなどに複数のアーティストが参加します。
参加アーティストの一覧は次の通りです。各氏の担当領域が記載されており、馬術の舞台に現代アートや音楽を重ねる試みが明確に打ち出されています。
- 西岡悠妃 / 日本画家(TEF2025 メインビジュアル担当)
- 江幡晃四郎 / maison2,3(TEF2025 ロゼッタリボン担当)
- hideya / HIDEYA HOUSE(TEF2025 VIPエリア担当)
- 沖野修也 / KYOTO JAZZ MASSIVE / KYOTO JAZZ SEXTET(Music / DJ)
特にOTTB Exhibitionでは、KYOTO JAZZ MASSIVEの沖野修也氏によるスペシャルDJプレイが予定されており、音楽と馬術が融合した演出が施される予定です。

当日のスケジュール詳細と注意事項の整理
イベント当日の具体的なスケジュールは以下の通りに組まれています。開始時刻や内容はプログラム上で明記されているものの、運営側は「スケジュールは都合により変更となる場合がある」ことを明示していますので、来場前に公式サイトでの最終確認が必要です。
また、参加方法や注意事項、関連リンクなどもあわせて整理します。参加を検討する際に必要な情報をひとつにまとめています。
- 9:00〜 U25 Next Stars Equitation Class / Indoor Arena(25歳以下の予選、エクイテーション採点)
- 10:45〜 Equitation Challenge Class / Indoor Arena(18歳以下および引退競走馬の競技)
- 13:00〜 Welcome to TEF ~OTTB Exhibition~ / Outdoor Arena(引退競走馬の演技と音楽演出)
- 13:30〜 U25 Next Stars Final Round / Outdoor Arena(25歳以下の決勝)
- 14:15〜 TEF Talk Show(トップ選手によるトークセッション)
- 15:15〜 Top Stars Show Jumping / Outdoor Arena(トップライダーによる障害馬術競技)
- 16:30 Close(閉会予定)
参加申込はTeketの専用ページで行います。定員は一般エリア3,000名で、先着順の受付となります。登録サイトは以下の通りです。
- 一般エリアチケットサイト:https://teket.jp/10311/54590
- 公式サイト:https://tef-japan.studio.site/
参加予定の選手・馬、演出担当者はプレスリリースに基づき記載されていますが、実施当日の変更が発生する可能性があります。馬とのふれあい参加には制約があり、詳細は後日発表される旨が明記されています。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年10月25日(土) 9:00〜16:30 |
開催場所 | JRA馬事公苑(〒158-0098 東京都世田谷区上用賀2-1-1) |
主催 | 一般財団法人Tokyo Equestrian Festival |
発表日時(本リリース) | 2025年9月29日 10:02 |
参加費用 | 一般席無料(事前登録チケット制、先着3,000名) |
チケット登録 | https://teket.jp/10311/54590(Teket) |
公式情報 | https://tef-japan.studio.site/ |
主なプログラム | Top Stars Show Jumping(障害高さ最大145cm)、U25 Next Stars(エクイテーション採点)、OTTB Exhibition、Talk Session with Olympian 等 |
出場予定馬(一例) | ダンビュライト、オーソクレース、ヒルノダムール、ダンカーク(※都合により変更あり) |
アート/音楽 | メインビジュアル:西岡悠妃、ロゼッタリボン:江幡晃四郎、VIPエリア:hideya、DJ:沖野修也(KYOTO JAZZ MASSIVE) |
以上が本プレスリリースに基づくTokyo Equestrian Festival 2025の全容です。参加方法や出演者、スケジュールなどの最終確認は、上記の公式サイトおよびチケットページを参照してください。イベントは日本の馬術競技を国際的に発信する意図を持ちつつ、引退競走馬の新たな可能性や若手育成の場を提示する内容となっています。
参考リンク: