スチャダラパー35周年を12/6横浜BUNTAIで締めくくる三つ巴ライブ
ベストカレンダー編集部
2025年9月30日 06:09
スチャダラパー35周年公演
開催日:12月6日

スチャダラパー35周年を三つ巴のスリーマンで締めくくる日が決定
「YOKOHAMA UNITE 音楽祭 2025 presents チャンピオン・カーニバル ~スチャダラパー35周年シリーズファイナル~」の開催が発表された。主催は株式会社キョードーメディアスで、プレスリリースは2025年9月29日20:00に配信されている。
今回の公演は、スチャダラパーがCDデビューから35周年を迎えることを受け、キャリア初となるアリーナでの主催イベントとして組まれた。会場は横浜BUNTAI(横浜文化体育館をリニューアルした施設)で、開催日は2025年12月6日(土)。形式はスリーマンライブで、スチャダラパーに加え、日本を代表する二組、電気グルーヴとレキシが同日に出演する。

公演タイトルと開催趣旨
公演の正式名称は「YOKOHAMA UNITE 音楽祭 2025 presents チャンピオン・カーニバル 〜スチャダラパー35周年シリーズファイナル〜」。同フェスは“祝祭”をコンセプトに掲げ、周年など節目を迎えるレジェンド・アーティストたちのアニバーサリーなステージを中心に据えるイベントとして位置付けられている。
「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2025」は、2025年12月6日(土)、7日(日)に横浜BUNTAIで開催され、12月6日はスチャダラパー中心のアニバーサリーステージ、12月7日はデビュー45周年を迎えた佐野元春の出演が予定されている。

共演3組の関係性とステージに期待される要素
スチャダラパー、電気グルーヴ、レキシの三組は、それぞれのジャンルやスタイルは異なるものの、日本の音楽シーンにおいて長年にわたり影響力を持つアクトであり、フェスやライブで顔を合わせる機会も多い。今回の対バン形式は、過去にゲスト出演などの形で交流があった彼らが一同に会する珍しい機会となる。
会場となる横浜BUNTAIはプロレスの聖地として知られる旧横浜文化体育館をリニューアルした施設であり、ライブ会場としての改修を経た空間で“頂上決戦”の趣向を演出することが告知されている。

各アクトの概要と今回の意義
スチャダラパーは「スチャダラ大作戦」でのデビューから35周年を迎え、「今夜はブギー・バック」「サマージャム’95」など時代を超える名曲を持つ。今回がアリーナ主催イベントとしては初となり、アニバーサリーイヤーの締めくくりをスリーマン形式で行う。
電気グルーヴは「Shangri-La」や「虹」などでテクノおよびクラブミュージックを国内外に広めてきたユニットで、スチャダラパーとはデビュー当時から30年以上にわたる交流がある。今回、対バンの形でスチャダラパー主催公演に登場するのは珍しいケースとされる。
レキシはファンクやポップスを横断し、「きらきら武士 feat.Deyonna(椎名林檎)」「エレキテルミー feat. あんみつ姫(小泉今日子)」などで幅広い注目を集めている。スチャダラパーとはフェス等で顔を合わせることはあるが、対バン形式での同日出演は今回が初となる。
出演者のコメントと出演にまつわる背景
発表に合わせて、3組からコメントが寄せられている。各アーティストのコメントは、今回の対バンが持つ特別な意味合いと、公演当日に期待される空気感を端的に伝えている。
以下に、発表されたコメントを原文のまま掲載する。
- スチャダラパー
- スチャダラパー35周年イヤーの締めくくりは、異種格闘技戦とも言うべき三つ巴のチャンピオン・カーニバルを開催します。まずは時空を超えたおもしろアフロ池ちゃん率いるファンクバンド「レキシ」。かつてのプロレスの聖地、BUNTAIに多数の稲穂が揺らされる事でしょう。
そして、日本が誇るド愛犬テクノDJ石野卓球、多趣味おじさんピエール瀧でお馴染み、日本が誇るテクノユニット「電気グルーヴ」が、BUNTAIを熱狂のダンスフロアーに変えてくれる事間違い無し!
- 電気グルーヴ
- 祝!スチャダラパー35周年!
隣の学区の仲いい友達みたいな関係でいつ会ってもなんか普通。
でもそこが心地良い友達ユニット。
アニバーサリーを祝いに駆けつけます。久しぶりの同じステージ楽しみ! - レキシ
- スチャダラパー35周年おめでとうございます!
高校生時代の憧れのお2組と、プロレスオマージュとはいえ“激突”だなんて、今から震えております。
当日は兄さん方に胸を借りるつもりで、そしてラリアットで”稲穂”刈り取られないよう気をつけながら、楽しみます♪
公演概要、チケット詳細、注意事項
公演の日時、会場、チケット種類、申込期間や問い合わせ先など、公式に発表された情報を漏れなくまとめる。
チケットの先行受付はプレスリリースの時点で開始されており、受付期間や券種、注意事項も明記されている。
公演概要(公式発表)
- 公演名
- YOKOHAMA UNITE 音楽祭 2025 presents チャンピオン・カーニバル 〜スチャダラパー35周年シリーズファイナル〜
- 公演日時・出演者
- 2025年12月6日(土)16:00開場 / 17:00開演 出演:スチャダラパー / 電気グルーヴ / レキシ
- 会場
- 横浜BUNTAI(〒231-0032 神奈川県横浜市中区不老町2丁目7番1)
- 主催・メディア後援・宣伝
- 主催:『YOKOHAMA UNITE音楽祭 2025』実行委員会 メディア後援:J:COM 宣伝:キョードーメディアス
チケット情報とプレイガイド先行
プレイガイド先行はプレスリリース公開当日より受付が開始されている。受付期間は2025年9月29日(月)20:00~10月14日(火)23:59までと発表された。受付方法や詳細は公式サイトで確認する必要がある。
発表された券種は以下のとおりで、プレミアムやファミリー向けの特別席が設けられている。
- SS席(アリーナ)
- S席(スタンド)
- A席(スタンド)
- プレミアムラウンジ ソファ指定席
- プレミアムラウンジ カウンター指定席
- ファミリーBOX(8名定員)
- ファミリーBOX(9名定員)
- ファミリーBOX(12名定員)
公式サイトは以下のURLが案内されている:
https://yokohama-unite.com/
公式SNSアカウントも公表されているため、最新情報は公式サイトと併せて確認することが推奨される。
公式X(旧Twitter):@unite_ongakusai
公式Instagram:@uniteongakusai
ファミリーBOXに関する注意事項
発表された注意事項は、利用を検討する際に重要なポイントを含む。以下の内容が公式リリースに明記されている。
- チケット料金は一部屋の価格で、利用人数により変動はない。
- ファミリーBOXは年齢に関係なく(0歳児も1名としてカウント)各部屋の定員数まで利用できる。
- ファミリーBOXは防音ルームではない。
- 貸し切りメニューに飲食物の提供はない。
その他の注意事項と問い合わせ先
一般販売や各種受付のスケジュールは、決定次第公式サイト等で順次発表される。また、予定は変更になる可能性がある旨も明記されている。
問い合わせ先は以下の通りで、営業時間なども合わせて公表されている。
- お問い合わせ
- HOT STUFF PROMOTION
- 電話
- 050-5211-6077(営業時間:月~金 12:00~18:00、土日・祝を除く)
発表内容の整理と要点表
ここまでに掲載した発表内容を要点ごとに整理した表を示す。重要事項を一覧で確認できるようにまとめている。
下の表は、公演名、日時、会場、出演、プレイガイド先行期間、券種、公式情報窓口など主要項目を網羅したものになる。
項目 | 内容 |
---|---|
公演名 | YOKOHAMA UNITE 音楽祭 2025 presents チャンピオン・カーニバル 〜スチャダラパー35周年シリーズファイナル〜 |
主催/発表 | 株式会社キョードーメディアス(プレスリリース配信:2025年9月29日 20:00) |
開催日時 | 2025年12月6日(土)16:00開場/17:00開演 |
出演 | スチャダラパー / 電気グルーヴ / レキシ |
会場 | 横浜BUNTAI(〒231-0032 神奈川県横浜市中区不老町2丁目7番1) |
プレイガイド先行期間 | 2025年9月29日(月)20:00~10月14日(火)23:59 |
券種 | SS席(アリーナ)、S席(スタンド)、A席(スタンド)、プレミアムラウンジ ソファ指定席、プレミアムラウンジ カウンター指定席、ファミリーBOX(8/9/12名) |
公式情報 | https://yokohama-unite.com/ 公式X(旧Twitter):@unite_ongakusai 公式Instagram:@uniteongakusai |
問い合わせ | HOT STUFF PROMOTION:050-5211-6077(営業時間:月~金 12:00~18:00、土日・祝を除く) |
メディア後援 | J:COM |
備考 | 一般販売など各種受付は決定次第発表。予定は変更の可能性あり。ファミリーBOXは料金が部屋単位で年齢に関係なく定員まで利用可能、防音ではない、貸し切りメニューに飲食提供はない。 |
発表された情報は以上の通りである。今後、一般販売や追加の発表がある場合は公式サイトおよび公式SNSでの告知が案内されているため、必要に応じて公式情報を確認することが重要である。
参考リンク: