住所知らなくても贈れる!noemieがeギフト導入
ベストカレンダー編集部
2025年9月30日 10:57
noemieにeギフト導入
開催日:9月30日

住所を知らなくても贈れる花──noemie公式オンラインストアにeギフト「AnyGift」を導入
2025年9月30日 10時00分、AnyReach株式会社は、株式会社アペルが運営するフラワーギフトショップ「noemie(ノエミ)公式オンラインストア」へ、eギフトサービス「AnyGift(エニーギフト)」の提供を開始しました。今回の導入により、相手の住所がわからなくても、SNSやLINE、メールでnoemieの商品を贈ることが可能になります。
発表はAnyReach株式会社から行われ、導入の背景には、SNSでつながる友人や推し、職場の同僚・取引先など、住所を知らない相手へも気軽に花を贈りたいという需要の高まりが挙げられています。プレスリリースはAnyReach株式会社から配信され、導入によりnoemieの人気商品がeギフトとして選べるようになった点が明記されています。

導入の背景と狙い
noemie公式オンラインストアは、これまで誕生日や記念日、お礼やお祝いなど幅広いニーズに応えてきましたが、SNSを介してつながる相手に贈り物をする際、住所を知らないことが障壁となるケースがありました。こうした事情を踏まえ、より気軽にnoemieの商品を贈る手段を提供するためにAnyGiftの導入が決まりました。
導入により、贈り主は注文完了後に即時発行されるURLをSNSやLINE、メールで送るだけで、受け取り先が住所を入力して受け取れる仕組みになります。受け取りに会員登録は不要で、入力された住所が贈り主に伝わることはありません。
- 導入日: 2025年9月30日 10時00分
- 提供開始企業: AnyReach株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:中島功之祐)
- 導入先: 株式会社アペル運営「noemie公式オンラインストア」(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:井上雅之)

eギフト「AnyGift」の特徴と利用の流れ
AnyGiftは、相手の住所を知らなくてもLINEやメールで贈れるeギフト機能を、自社ECサイトへ組み込めるサービスです。自社ECに導入することで、ギフト購入・リピーターの増加、売上向上、受け取り側や贈り主のファン化を目指すことができます。
AnyGift導入によりnoemieでは、URLを受け取った受取人が住所を入力するだけで商品の配送手配が完了します。受け取り側の利便性を確保しつつ、贈り主側の個人情報が相手に開示されない設計となっています。

eギフトの主な特徴
以下の点が、noemieにおけるAnyGift導入時の主な特徴として挙げられます。
- 住所不要で贈れる:SNSやLINEなど、相手とつながっていて住所を知らない場合でも贈れる。
- 即時発行のURL:注文完了後、eギフト受け取り用のURLがすぐに発行され、すぐに送信できる。
- メッセージカードの送付:贈り主名とメッセージを入力できるデジタルメッセージカードの選択が可能。
- 受け取りに会員登録不要:受け取り側は会員登録をせずに住所を入力して配送を受け取れる。
- 個人情報の非開示:受け取りに入力した住所が贈り主に伝わることはない。

具体的な贈り方と受け取り方
noemieにおけるeギフトの購入と受け取りの手順は、購入側と受け取り側の双方でシンプルに設計されています。ここでは手順をステップごとに示します。
- 商品ページで「住所を知らない相手にeギフトで贈る」を選択する。デジタルメッセージカードの選択が可能。
- メッセージを入力し、プレビューで確認する。必要に応じて贈り主名を設定する。
- 購入完了後、eギフト受け取り用のURLが発行される。発行されたURLをLINEやSNS、メールで相手に送る。
- 受け取った相手はURLを開き、「eギフトを受け取る」を選択してお届け先情報を入力する。会員登録は不要。
- 入力された住所へ、eギフト対象商品が配送される。入力した住所は贈り主へ通知されない。
これらの手順はnoemieのECサイト上で実行され、ユーザーにとって注文から配送手配までの体験がシンプルになる点が設計の特徴です。

noemieでeギフトとして贈れる商品とその特徴
noemieでは、eギフト対象商品として複数のラインナップが用意されています。ここではプレスリリースで具体的に紹介された商品二点の内容を詳しく伝えます。
紹介されている各商品のポイントや購入ページへのリンクを明記し、受け取り側がどのような商品を受け取るかイメージできるようにまとめます。

【eギフト】そのまま飾れる“こねこ”のブーケ(M)
商品説明では、このブーケが「瓶いらず」「水換え不要」であり、届いた状態のまま飾れる点が強調されています。ラッピング内にはお花に必要な栄養と抗菌剤を含む保水ゼリーが入っており、水やりの手間をかけずに生花として楽しめます。
商品ページURL:
https://www.noemie.jp/c/egift/e-BQ-5113
この商品は、生花の状態で届いたまま飾れる利便性を重視する受け取り側に適しています。

【選べるeギフト】きせかえローズ(M)
この商品は、生花の花束の中に1輪の大輪プリザーブドローズを忍ばせる構成です。生花が枯れた後でもプリザーブドローズを取り出してサシェに「きせかえ」ることで、思い出を長く残すことができます。カラーバリエーションは8色から1色を選べます。
商品ページURL:
https://www.noemie.jp/c/egift/ee-kisekae-M
プリザーブドローズが含まれているため、生花としての即時の美しさと長期保存の両面を併せ持つ商品です。

企業情報、問い合わせ先、サービス関連リンク
本件に関する企業情報と問い合わせ先をここにまとめます。プレスリリースに記載されている会社概要やサービスページのURLを網羅し、読者が詳細を確認できるようにしています。
AnyReach株式会社および株式会社アペルの基本情報、AnyGiftに関する説明、関連リンクを以下に示します。
株式会社アペル(noemie運営会社)
- 会社名
- 株式会社アペル
- 代表者
- 代表取締役社長 井上雅之
- 所在地
- 大阪府吹田市豊津町10-26-5F
- 創業
- 2006年2月
- 事業内容
- プリザーブドフラワーの輸入卸、フラワーギフト製品の卸販売、消費者向けD2Cブランド展開
- オンラインストア
- https://www.noemie.jp/
- レビュー
- https://www.noemie.jp/f/review
- https://www.instagram.com/noemie_flowershop/
AnyReach株式会社(AnyGift提供会社)
- 会社名
- AnyReach株式会社
- 代表者
- 代表取締役 中島 功之祐
- 事業内容
- eギフト機能を導入できる「AnyGift」、5,000商品から選べるカード型引き出物「AnyGift Wedding」、法人キャンペーン向けデジタルギフト事業「AnyCampaign」の開発・運営
- URL
- https://anyreach.co.jp/
- AnyGift サービスページ
- https://anygift.jp/
- eギフト/ソーシャルギフト 解説
- https://anygift.jp/egift
本件に関する問い合わせ先は、AnyReach株式会社のメールアドレス pr@anyreach.co.jp がプレスリリース内に明記されています。
記事の要点整理
以下の表に、本プレスリリースで伝えられた事項を分かりやすく整理しました。導入日や担当企業、提供サービスの特徴、対象商品や関連リンクなどを網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
発表日 | 2025年9月30日 10時00分 |
導入サービス | AnyGift(エニーギフト) |
導入先 | noemie公式オンラインストア(株式会社アペル運営) |
提供企業 | AnyReach株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 中島 功之祐) |
導入目的 | 住所を知らない相手へSNSやLINEで手軽に花を贈れるようにするため |
主な特徴 | 住所不要で贈れる、即時発行のURL、デジタルメッセージカード、受取側は会員登録不要、入力住所は贈り主に通知されない |
例示商品1 | そのまま飾れる“こねこ”のブーケ(M)(保水ゼリー入りで水やり不要) 商品ページ: https://www.noemie.jp/c/egift/e-BQ-5113 |
例示商品2 | きせかえローズ(M)(生花にプリザーブドローズ1輪、8色から選択) 商品ページ: https://www.noemie.jp/c/egift/ee-kisekae-M |
関連リンク | AnyGift https://anygift.jp/ 、AnyGift 解説 https://anygift.jp/egift 、noemie https://www.noemie.jp/ |
問い合わせ先 | pr@anyreach.co.jp |
キーワード | EC、プレゼント、ギフト、D2C、ソーシャルギフト、オンラインストア、デジタルギフト、eギフト、noemie、お花 |
以上が、AnyReach株式会社によるAnyGiftのnoemie公式オンラインストア導入に関するプレスリリースの内容をまとめた記事です。導入による利便性向上と、商品ラインナップの特徴、各社の基本情報や問い合わせ先、関連リンクを網羅して記載しました。
参考リンク: