10月10日開始 ゴジラ迎撃作戦5周年の新ビジュアル公開

ゴジラ迎撃作戦5周年

開催日:10月10日

ゴジラ迎撃作戦5周年
事前予約のポストカードって当日行けばもらえるの?
オリジナルポストカードは入場チケットの事前予約特典で、2025年10月10日から新デザインに切替・数量限定で配布されます。現地で直接行っても配布条件を満たす事前予約が必要なうえ、無くなり次第終了なので早めの予約を推奨します。
ジップラインやキッズエリアは子どもも楽しめるの?
ジップラインは高さや速度を伴う没入型アトラクションで年齢・身長制限が想定されますが、ゴジラミュージアムや約50種のソフビで遊べる『カイジュウノモリ』は乳幼児〜子ども向けに整備。詳細は公式サイトで年齢制限や利用条件を確認してください。

淡路島に上陸した実物大ゴジラが示す新たな迫力と体験

2020年10月10日にオープンした『ゴジラ迎撃作戦』は、淡路島の「ニジゲンノモリ アニメ淡路島公園」に設置された、世界最大級の実物大ゴジラ(全長120m)を主題とする体験型アトラクションです。運営は株式会社ニジゲンノモリで、コロナ禍を経て国内外からの来場者を迎え入れながら稼働を続けてきました。

本アトラクションは、単なる展示にとどまらず来場者が物語の一員となる演出を重視しています。参加者は国立ゴジラ淡路島研究センターの一員となって複数のミッションに挑むことで、ゴジラの強大さと迫力を体感する構成です。設立以来の評価と実績を踏まえ、オープン5周年を機にさらなる演出強化と企画の展開が発表されています。

実物大のあの怪獣が、、、5年の時を経て更なる境地へ!ニジゲンノモリ『ゴジラ迎撃作戦』5周年企画、始動 画像 2

体験の主要コンテンツと意義

『ゴジラ迎撃作戦』の中心となるアトラクションは、ゴジラの「体内」に突入するジップラインをはじめ、飛散したゴジラ細胞を殲滅するシューティングゲームなど、身体的な没入感を重視したアクティビティで構成されています。これらのミッションは来場者に役割を与え、単なる観覧では得られない参加体験を提供します。

常設コンテンツとしては、世界初の「ゴジラミュージアム」、小さなお子さま向けに約50種類の怪獣ソフビが遊び放題のキッズエリア「カイジュウノモリ」などが整備されており、年齢層に応じた遊びや学びの場が用意されています。物販では国立ゴジラ淡路島研究センターのオリジナルグッズやアトラクション世界観を反映したフード類も販売しています。

ジップライン
ゴジラの体内に突入する設計。高さと速度を伴う没入型アトラクション。
シューティングゲーム
飛散したゴジラ細胞を殲滅するミッション形式の射撃体験。
ゴジラミュージアム
世界初の常設展示。フィルム資料や造形展示を通じてゴジラ史を紹介。
カイジュウノモリ
約50種の怪獣ソフビが遊び放題のキッズエリア。乳幼児向けの室内遊具も充実。
実物大のあの怪獣が、、、5年の時を経て更なる境地へ!ニジゲンノモリ『ゴジラ迎撃作戦』5周年企画、始動 画像 3

5周年企画の第1弾 — 新キービジュアルと事前予約特典の変更

『ゴジラ迎撃作戦』は、2025年10月10日に開業5周年を迎えることに合わせてアニバーサリー企画を展開します。第1弾として、5周年を記念する新キービジュアルが公開されました。新ビジュアルは紫色を基調とした禍々しい輝きとゴジラの大地を蹂躙する迫力を表現したデザインです。

この新キービジュアルはアトラクションの視覚的な世界観を刷新するもので、来場前後の興奮を高める狙いがあります。ビジュアル公開に合わせ、チケットの事前予約特典として配布しているオリジナルポストカードも、2025年10月10日より数量限定で新デザイン版に切り替わります。配布は数量限定である点が明記されています。

実物大のあの怪獣が、、、5年の時を経て更なる境地へ!ニジゲンノモリ『ゴジラ迎撃作戦』5周年企画、始動 画像 4

新デザインの特徴と意図

新キービジュアルは紫色の禍々しい光と、地面を蹂躙するゴジラの姿を大きく配した構図となっています。色彩と構図の選択は、ゴジラの圧倒的な存在感と迫力を強調する狙いがあります。

ポストカードの新デザインは、事前予約特典としてのコレクション価値や思い出性を高めるために導入されます。配布は入場チケットの事前予約を行った来場者を対象とし、10月10日より数量限定で提供されます。配布枚数が限られるため、早めの予約が望まれることが想定されます。

  • 公開日:2025年10月10日(新キービジュアルおよびポストカード切替開始)
  • ポストカード配布条件:入場チケット事前予約特典として、数量限定で配布
  • ビジュアル表現:紫色を基調とした禍々しい光とゴジラの躍動感
実物大のあの怪獣が、、、5年の時を経て更なる境地へ!ニジゲンノモリ『ゴジラ迎撃作戦』5周年企画、始動 画像 5

開催スケジュール、営業時間、チケット情報

5周年企画は2025年10月10日(金)より開始され、開催にあたっての営業時間や入場時間が発表されています。営業時間は10:00〜22:00で、最終入場は20:00と設定されています。これにより日中から夜間まで幅広い時間帯でアトラクションを楽しめる体制が取られています。

公式発表では詳細なチケット料金は公式ホームページでの案内を確認するよう明記されています。料金や各種プラン(ファミリー向け、子ども料金、年間パス等)の詳細は公式HPおよびチケット販売ページで随時確認する必要があります。

実物大のあの怪獣が、、、5年の時を経て更なる境地へ!ニジゲンノモリ『ゴジラ迎撃作戦』5周年企画、始動 画像 6

公式案内と参照URL

イベントの詳細やチケット購入に関する最新情報は、以下の公式リンクから確認できます。運営側の案内に従って事前予約を行うと、冒頭で述べたオリジナルポストカードが数量限定で付与されます。

参照リンクは次の通りです。チケット販売ページおよび施設公式ページを確認してください。

発表元情報として、リリースは株式会社ニジゲンノモリより2025年9月30日10時00分に配信されています。著作権表記は TM & © TOHO CO., LTD. とされています。

実物大のあの怪獣が、、、5年の時を経て更なる境地へ!ニジゲンノモリ『ゴジラ迎撃作戦』5周年企画、始動 画像 7

関連施設と体験を深める要素(グランシャリオのコラボルームなど)

『ゴジラ迎撃作戦』と連動する形で、宿泊施設側でもゴジラ関連の取り組みが行われています。代表例として「グランシャリオ北斗七星135°」に設けられたゴジラコラボルーム『怪獣ランド』が挙げられます。こちらは「ゴジラ」70周年を記念した客室で、歴代のゴジラ映画作品に登場した怪獣たちをモチーフにしたインテリアが配置されています。

『怪獣ランド』の室内には、歴代ゴジラと人気怪獣たちが描かれたタペストリーやインテリア、窓越しに見える実寸大ゴジラの一部が設えられており、光の照射で見え方が変わる特殊加工を施すことで昼夜で異なる雰囲気を楽しめる設計になっています。室内に隠れた全ての怪獣を見つけることで豪華特典が手に入る“特別任務”など、宿泊体験とアトラクション体験が連動する内容です。

実物大のあの怪獣が、、、5年の時を経て更なる境地へ!ニジゲンノモリ『ゴジラ迎撃作戦』5周年企画、始動 画像 8

『怪獣ランド』の主な特徴と案内先

『怪獣ランド』では、昼夜で変化する照明演出やタペストリーの特殊加工、窓から見えるゴジラの一部など、滞在中いつでもゴジラ世界を感じられる工夫がなされています。特別任務をクリアすることで得られる特典も用意されており、昼夜を通して楽しめる構成です。

客室の詳細は宿泊施設の公式ページで確認できます。関連施設の案内ページは次のリンクです。

実物大のあの怪獣が、、、5年の時を経て更なる境地へ!ニジゲンノモリ『ゴジラ迎撃作戦』5周年企画、始動 画像 9

物販・飲食・その他の楽しみ方

ニジゲンノモリ内では、ここでしか購入できないオリジナルグッズが多数展開されています。帽子やカチューシャなど装着可能なアイテムのほか、グラス、フィギュア、お菓子などの土産物も取り揃えられています。グッズを身に付けることでアトラクション体験時の没入感を高める設計です。

また、アトラクションに関連したフードメニューや研究センターをイメージした商品も販売されており、来場の記念や家族・友人へのお土産需要に対応しています。これらの詳細は公式ショップや現地窓口で確認できます。

要点の整理と簡潔なまとめ

以下のテーブルにて、本記事で取り上げた主要な情報を整理します。開始日、営業時間、主要コンテンツ、事前予約特典、参照先などを分かりやすくまとめています。

項目 内容
発表元 株式会社ニジゲンノモリ(リリース日:2025年9月30日 10:00)
5周年開始日 2025年10月10日(金)より
営業時間 10:00〜22:00(最終入場 20:00)
主なアトラクション ・ジップライン(ゴジラ体内突入)
・シューティングゲーム(飛散細胞殲滅)
・ゴジラミュージアム(常設)
・カイジュウノモリ(約50種のソフビ)
5周年第1弾 新キービジュアル大公開。事前予約特典のオリジナルポストカードを2025年10月10日より数量限定で新デザインに切替。
チケット・公式情報 チケット販売ページ:asoview チケット
施設公式:ニジゲンノモリ(ゴジラ迎撃作戦)
関連施設 グランシャリオ北斗七星135° ゴジラコラボルーム『怪獣ランド』(詳細:客室案内ページ
著作権表記 TM & © TOHO CO., LTD.

以上が発表内容の要点と詳細な紹介です。5周年企画は第1弾としてビジュアル刷新と事前予約特典の切替が公表されていますが、リリースでは「他にも多くの企画が進行中」と明記されており、追加情報は決定次第公式より公開されます。具体的なチケット料金や各種企画の詳細は公式サイトおよびチケット販売ページで確認してください。

参考リンク: