VOOX・Spotifyで配信開始 Ep.2が考える「あいだ」

ちょうどいい会議 Ep.2配信

開催日:9月26日

ちょうどいい会議 Ep.2配信
どこで聴けるの?
VOOXとSpotifyで配信中。配信は2025年9月26日開始で、VOOXは公開から2週間は無料で聴ける仕様。各話約10分・全6話の短編構成で通勤時間に最適です。
中身はどんな話?ゲストは誰?
東京大学の堀越耀介とデジタル庁の樫田光が出演し、哲学的視座とデータ分析の実務視点で“あいだ”を巡る対話を展開。就活の性格診断やラベリングのリスクなど多彩なテーマを扱います。

“あいだ”を起点に語り合う新シリーズ――配信開始の概要

音声教養メディアVOOXおよびSpotifyにて、ラジオシリーズ「ちょうどいい会議|あいだ|を問う」の第2回目となるエピソード『Ep.2 世界の|あいだ|に立つ人たち ※なんて名乗ればいいのか問題』の配信が、2025年9月26日(金)より開始されました。本件はMoon Creative Lab Inc.からのリリースで、公開に関する情報は2025年9月29日 18時27分の発表文にまとめられています。

配信プラットフォームはVOOXとSpotifyです。VOOXでは新規シリーズの公開から2週間、どなたでも無料で視聴できる仕様になっているほか、VOOX側のコンテンツ体系として1話10分、6話完結の構成が採用されています。VOOXは学びに特化した音声メディアであり、既に700話以上のコンテンツを配信中です。

ちょうどいい会議|あいだ|を問うラジオ『Ep.2 世界の|あいだ|に立つ人たち ※なんて名乗ればいいのか問題』音声教養メディアVOOX/Spotifyにて、配信開始! 画像 2

配信日時と利用条件

配信開始日:2025年9月26日(金)。

リリース発表日時:2025年9月29日 18時27分。公開直後から2週間は無料で視聴可能(VOOX規定)。

  • プラットフォーム:VOOX、Spotify
  • シリーズ構成:1話10分、全6話完結
  • VOOX配信コンテンツ数:700話以上(定期更新あり)

出演者紹介と番組内で扱われるテーマ

本エピソードでは堀越耀介氏(東京大学特任研究員/哲学対話)と樫田光氏(デジタル庁・データ分析)が登壇し、互いに異なる専門性を持つ二人が“あいだ”という切り口で対話を展開します。二人の対話は、単純な二項対立では括れない現代社会の諸問題を多角的に掘り下げることを意図しています。

番組の本編は、具体的な話題から抽象的な問いまで幅広く扱われ、リスナーに思考の契機を提供します。通勤時間や日常のすきま時間に聴きやすい音声コンテンツとして設計されています。

登壇者のプロフィール(詳細)

堀越耀介(ほりこし ようすけ)
東京大学 共生のための国際哲学研究センター 上廣共生哲学講座 特任研究員。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。企業活動に対して「哲学対話」や「哲学コンサルティング」を通じた支援を行い、課題解決や価値創造に取り組む。著書に『世代と立場を超える:職場の共通言語のつくり方』(クロスメディア・パブリッシング)および『哲学はこう使う――問題解決に効く哲学思考「超」入門』(実業之日本社)などがある。
樫田光(かしだ ひかる)
2022年よりデジタル庁の民間専門人材(データ分析)、Chief Analytics Officerを務める。2016-2020年は株式会社メルカリでデータ分析チームの責任者を務めた。早稲田大学理工学研究科卒業後、外資系戦略コンサルティング会社で事業戦略やオペレーション改善、市場分析などに従事し、その後独学でプログラミングを習得してデータサイエンティストへ転身。データを活用したサービス改善、プロダクト分析、事業戦略立案などの実績を持つ。

本編で取り上げられる具体的トピック

本エピソードでは「あいだ」に関する多様な観点が扱われています。以下は番組内で語られる主要テーマの全てです。

  1. あいだにいる重要性
  2. 就活における性格診断
  3. どちらかといえば、どちらでもない
  4. 具体と抽象の間
  5. 尖ったところを探させる現代の厳しさ
  6. 物事に対する情報処理の限界
  7. あいだ型人材
  8. ラベリングで物事を単純化するリスク

これらの議題は、二者択一で片付けられがちな社会的判断や組織の選別方法、個人のキャリア形成に関する示唆を含みます。哲学的な問いとデータ分析の実務的観点が交差するクロストーク形式で進行します。

VOOXの特徴、アクセス方法、問い合わせ先

VOOXは学びに特化した音声メディアで、1話およそ10分の短めのエピソードを中心に配信しています。配信ジャンルは多岐にわたり、教養やキャリア、経営、哲学といったテーマに適した専門家の声を届けることを目的としています。

VOOXは現在700話以上のコンテンツを提供しており、定期的に新しいシリーズが追加されています。今回の新規シリーズは公開から2週間は無料で試聴可能です。

アプリダウンロード/関連リンク

VOOXアプリは以下のリンクからダウンロードできます。配信へアクセスする際はこちらを利用します。

本件に関するお問い合わせ

本件に関する問い合わせ先はMoon Creative Lab Inc.内のVOOX運営事務局です。問い合わせはメールで受け付けています。

窓口
Moon Creative Lab Inc. VOOX運営事務局
メール
support@voox.me
公式ページ
https://www.voox.me

運営会社 Moon Creative Lab の組織情報と背景

Moon Creative Lab は2018年に設立されたベンチャースタジオで、三井物産グループにおける人間中心の新規事業創造を推進する役割を担っています。パロアルト(米国)と東京に拠点を置き、デザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャー、起業経験者など多様な専門家によるハンズオン支援を行ってきました。

同社は三井物産グループの枠を超えて新規事業創造のサポートを拡大しており、チームや組織の創造性を引き出し、アイデアをベンチャーへと転換する支援を実施しています。以下に商号や拠点、株主情報などの基本情報を示します。

項目 内容
商号 Moon Creative Lab Inc.(ムーンクリエイティブラボ)
代表者 President & CEO 横山賀一
本店(本社) 660 High Street, Palo Alto, California, 94301, USA
支店(日本) 東京都港区北青山3-10-5 Spring Terrace Omotesando 2F
設立 2018年8月23日
株主構成 三井物産 100%
URL https://www.mooncreativelab.com/ja/

以上の情報はリリース原文に基づくもので、企業の設立背景やグローバルな拠点展開、専門人材による支援体制が明示されています。

まとめ(番組情報の要点整理)

以下の表は、本記事で扱った配信情報と主要データを一覧にしたものです。配信の基本情報、出演者、取り扱いテーマ、問い合わせ先、運営会社情報といった要点を整理しています。

項目 詳細
番組名(エピソード) ちょうどいい会議|あいだ|を問う Ep.2 世界の|あいだ|に立つ人たち ※なんて名乗ればいいのか問題
配信開始日 2025年9月26日(金)
リリース発表日時 2025年9月29日 18時27分
配信プラットフォーム VOOX、Spotify
コンテンツ構成 1話10分、6話完結。VOOXは公開から2週間無料。
出演者 堀越耀介(東京大学 特任研究員/哲学対話)・樫田光(デジタル庁 民間専門人材/Chief Analytics Officer)
本編トピック一覧 あいだにいる重要性、就活における性格診断、どちらかといえばどちらでもない、具体と抽象の間、尖ったところを探させる現代の厳しさ、情報処理の限界、あいだ型人材、ラベリングのリスク
VOOX関連リンク https://voox.onelink.me/KbDS/PRThttps://www.voox.me
問い合わせ Moon Creative Lab Inc. VOOX運営事務局(メール:support@voox.me)
運営会社 Moon Creative Lab Inc.(設立:2018年8月23日、代表:横山賀一、本店:660 High Street, Palo Alto, CA 94301、支店:東京都港区北青山3-10-5、株主:三井物産 100%)

以上がリリースに含まれる全情報の要約と整理です。本エピソードは哲学的な視座とデータ分析の実務的観点が交差する対話を通じて、ラベリングや二項対立に依らない「あいだ」を改めて考えるための内容となっています。配信プラットフォームや問い合わせ先の情報は本文中のリンクおよび表を参照してください。

参考リンク: