ジャンナビ麻雀オンラインが21周年、プロ対局や多彩モードを解説
ベストカレンダー編集部
2025年9月30日 12:19
ジャンナビ21周年
開催日:9月29日

21年目を迎えたジャンナビの歩みと発表情報
株式会社ウインライトが運営する「ジャンナビ麻雀オンライン」は、2025年9月をもってサービス開始21周年を迎えました。公式発表は2025年9月29日 20時11分付で公開されており、運営会社は株式会社ウインライト(所在地:東京都墨田区緑1-19-9、代表取締役:藤本 勝寛)です。
サービスは2004年に開始されて以降、利用者の声を反映しつつ継続的に進化してきました。スマートフォンやPC、Nintendo Switch、fireTVなどのマルチプラットフォーム対応により、さまざまな端末で本格的な麻雀対局を楽しめる環境を提供している点が特徴です。
運営からのメッセージと感謝
発表文では長年の利用者および協力したプロ雀士に対する感謝が明確に示されています。21年間の運営で培ったノウハウとコミュニティの強さを活かし、日本の麻雀文化の発展に寄与する意向が表明されています。
加えて、運営は今後も新しい対局ルールやイベント企画、機能改善に取り組む方針を示しています。発表は一方的な宣言に終わらず、具体的な改善や企画の継続実施を予告する内容になっています。
多彩な対局モードとコミュニティ機能の詳細
ジャンナビは多様なプレイモードを備えており、ユーザーの目的や時間に合わせた対局体験を提供しています。以下はプレスリリースで示された主なモードとコミュニティ機能の詳細です。
各モードは短時間で楽しめるものから、腕前を真剣に競うものまで揃っており、仲間との交流を深めるための機能も充実しています。
段位戦 — 実力を試すメインモード
段位戦は全国のプレイヤーとリアルタイムで対局し、対局結果に応じて自身の段位が上がるメインモードです。客観的な指標として段位を用いることで、自身の麻雀力を数値的に把握し上達を目指すことができます。
対局はリアルタイムで進行し、定期的な対局結果の反映により段位が変動します。競技性の高いモードとして、対局の緊張感や改良の余地が明確に設計されています。
一局放浪記 — 短時間で全国を巡る一局戦
一局放浪記は短時間で決着する一局戦を繰り返し、日本全国を“旅”するコンセプトのモードです。このモードは繰り返しプレイしやすく、日々の時間が限られるユーザーでも楽しめる設計になっています。
全都道府県を制覇すると、ご当地限定のアバターや称号が獲得できる仕組みになっており、麻雀に旅や収集要素を組み合わせています。
友達と対局・コミュニティ機能
友達と対局モードでは、ジャンナビで知り合った仲間や親しい友人と自由にルールを設定して対局できます。ルールの柔軟性によりカジュアルな遊び方から本格的な練習まで対応可能です。
これに加えて、サークル、掲示板、日記機能といったコミュニティ機能が充実している点が特徴です。これらを通じて全国の麻雀仲間と交流し、情報交換や対局募集などが行えます。
eスポーツ対局(チップ制)
ジャンナビではゲーム内チップを賭けて競い合う対局も開催されています。勝敗がチップの増減に直結するため、緊張感のある対局を楽しむことができます。
このチップ制対局は日々の実力を試す場として人気を集めており、eスポーツ性のあるイベントやランキング戦への応用も想定されます。
プロ雀士参戦とコンテンツ面の特徴
ジャンナビには総勢70名以上のプロ雀士が参戦しています。最高位戦プロ麻雀協会、日本プロ麻雀協会をはじめとする5団体のプロが参加しており、さらに人気麻雀漫画家などもコンテンツに関わっています。
プレイヤーはプロ雀士との直接対局や観戦を通じて技術や戦術を学べるだけでなく、対局の臨場感や観戦の楽しさを享受できます。
参戦団体と参加者の構成
プレスリリースでは具体的に5団体のプロ雀士が参加している点が示されています。代表的な団体として最高位戦プロ麻雀協会、日本プロ麻雀協会が明記され、それらを含む合計で70名以上が出演しています。
また、プロだけでなく人気麻雀漫画家の参加により、実況解説的なコンテンツやビジュアル面での魅力向上にも寄与しています。
学びと競技の両立
プロとの対局や観戦は単なるエンターテインメントにとどまらず、プレイヤーの雀力向上に直結する教材的な価値を持ちます。ランキングや段位制度と組み合わせることで、長期的な成長を目指すモチベーションも維持しやすく設計されています。
イベントや特別対局を通して、プレイヤーは実戦でしか得られない経験を積むことができます。こうした構造が21年の長期運営を支えてきた要因の一つです。
サービス概要、ダウンロード情報と運営会社
ここではゲームの基本情報、対応プラットフォーム、価格体系、公式窓口などを整理して示します。ダウンロードや公式情報の参照先はリリース文に沿って網羅的に記載します。
利用を検討する際の基本データとして活用ください。
ゲーム基本情報
- ゲームタイトル
- ジャンナビ麻雀オンライン
- ジャンル
- テーブルゲーム(オンライン麻雀)
- 対応プラットフォーム
- PC / Appstore / Google Play(Android) / Nintendo Switch™ / firetv
- 価格
- 基本無料+アイテム課金。Nintendo Switch™版は有料アプリ
ダウンロードと公式情報(各種リンク)
公式サイトやダウンロードストア、SNSなどの情報は以下の通りです。各リンク先で最新の情報や詳細を確認できます。
- 公式サイト: https://www.jannavi.net/
- 運営会社公式サイト: https://www.winlight.co.jp/
- Appstore: https://apps.apple.com/jp/app/id1316395545
- Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.winlight.jannavi_dot
- Nintendo Switch: https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000003443
- firetv: https://www.amazon.co.jp/dp/B008KSI0VK/
- 公式X(Twitter): https://x.com/jannavi_pro
- 公式Facebook: https://www.facebook.com/JannaviMaster
- 公式YouTube: https://www.youtube.com/@ProJannavi_net
運営会社情報
運営主体は下記の通りです。公式リリースに明記されている企業情報をそのまま掲載します。
- 企業名
- 株式会社ウインライト
- 所在地
- 東京都墨田区緑1-19-9
- 代表者
- 代表取締役 藤本 勝寛
要点の整理とまとめ
ここまで本文で取り上げた主要な情報を表形式で整理します。サービス開始年、周年、対応プラットフォーム、主なモード、プロ参戦状況、価格体系、公式リンクなどを一覧で把握できます。
以下の表は発表内容を読み解く際の早見表として機能します。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス開始年 | 2004年 |
周年 | 21周年(発表日:2025年9月29日 20:11) |
運営会社 | 株式会社ウインライト(東京都墨田区緑1-19-9、代表:藤本 勝寛) |
対応プラットフォーム | PC / Appstore / Google Play(Android) / Nintendo Switch™ / firetv |
価格体系 | 基本無料+アイテム課金(Nintendo Switch版は有料アプリ) |
主な対局モード | 段位戦、一局放浪記、友達と対局、eスポーツ対局(チップ制) |
プロ参戦 | 総勢70名以上(最高位戦プロ麻雀協会、日本プロ麻雀協会を含む5団体、人気麻雀漫画家も参加) |
公式サイト・ダウンロード | 公式サイト: https://www.jannavi.net/ / Appstore、Google Play、Nintendo Switch、firetvの各ストア |
ジャンナビ麻雀オンラインは、21年にわたる運営を通じて多様なプレイスタイルや交流の場を構築してきました。今回の21周年発表では、ユーザーや関係者への感謝の表明とともに、今後も機能改善やイベント企画を通じてサービスを継続していく旨が示されています。詳細や最新情報は公式サイトおよび各ストアのページ、公式SNSで確認できます。
参考リンク: