10月1日開始|atelier京ばあむの平日限定キッズプレートが登場

キッズプレート提供開始

開催日:10月1日

キッズプレート提供開始
いつからキッズプレートが食べられるの?
2025年10月1日(水)から、atelier京ばあむ三階の「京ばあむCafe」で平日限定にて提供。価格は税込880円、対象は小学生以下で平日11:00〜18:00(L.O.17:30)の間に注文できます。
予約はいる?工場見学や体験はどう参加するの?
キッズプレートは基本的に当日注文で利用可能ですが混雑時は注意。工場見学は無料で見られる場合が多く、抹茶miniばあむの1本焼き体験は有料・要事前予約、公式サイトで申し込み方法を確認してください。

親子でゆっくり過ごせる、新しいキッズプレートがatelier京ばあむに登場

2025年10月1日(水)より、京都市南区のatelier京ばあむ3階「京ばあむCafe」にて、平日限定のキッズプレートが提供されます。販売価格は880円(税込)小学生以下です。提供は平日のみで、子育て中の保護者が食事を取り分ける手間を軽減し、親子で一緒にランチの時間を落ち着いて過ごせることを意図したメニューです。

atelier京ばあむは2023年11月に京都市南区でオープンした施設で、ショップ・工場・カフェを併設するお菓子のミュージアムとして運営されています。京ばあむの製造工程を見学できるほか、体験プログラムや季節イベントも実施されており、観光客や地域住民を含む幅広い来訪者が訪れます。

atelier京ばあむに、お子さま向けランチメニュー「キッズプレート」が新登場! 親子で楽しめる体験が盛りだくさんのatelier京ばあむに、新たな魅力が加わります 画像 2

提供開始日時と販売条件

発売日:2025年10月1日(水)より。販売場所:atelier京ばあむ3階「京ばあむCafe」。販売は平日限定で、対象は小学生以下。価格は880円(税込)です。

営業時間や定休日に関する情報は施設情報の章でまとめていますが、カフェの営業時間は平日11:00~18:00(ラストオーダー17:30)となっています。施設全体の営業時間やアクセス情報は公式サイトやSNSでも案内されています。

atelier京ばあむに、お子さま向けランチメニュー「キッズプレート」が新登場! 親子で楽しめる体験が盛りだくさんのatelier京ばあむに、新たな魅力が加わります 画像 3

素材と構成――子どもに食べやすく、見た目も楽しい一皿

キッズプレートはお子さまが自分で食べやすいことを重視しつつ、食事とデザートの両方を楽しめるよう工夫されています。盛り付けは見た目にも楽しく、親子でシェアしながら利用できるサイズ感となっています。

主な構成は以下の通りです。ジュースはアップルまたはオレンジのどちらかを選択できます。

  • たまごサンド:atelier京ばあむ1階の「たまごのおかしや」で扱う純国産の「さくらたまご」を使用。素材の味を生かした優しい味わいのたまごサラダを挟んでいます。
  • ジャーマンポテト:京都市南区に本社を構える「坂ノ途中」のじゃがいもを使用。ホクホクのポテトにベーコンの旨味を加え、お子さまにも食べやすく仕上げています。
  • デザート:atelier京ばあむ2階の「京ばあむFactory」で職人が作ったバームクーヘンを、フルーツと生クリームと一緒に提供します。
  • ジュース:アップルジュースまたはオレンジジュースから選択可能。

一つのプレートに食事とデザートをバランスよく盛り込み、子どもの嗜好を考慮した味付けが施されています。素材の産地や製造の背景にも配慮した内容で、地元の食材や自社製品を活用する点が特徴です。

atelier京ばあむに、お子さま向けランチメニュー「キッズプレート」が新登場! 親子で楽しめる体験が盛りだくさんのatelier京ばあむに、新たな魅力が加わります 画像 4

メニュー開発の背景と狙い

日頃から「京ばあむCafe」に来店する保護者が、お子さまに取り分けるなどして自身の食事が後回しになりがちな様子を観察したことが、メニュー開発のきっかけとなりました。保護者も子どもと一緒に落ち着いて食事を楽しめることを目的に設計されています。

使用する卵、じゃがいも、バームクーヘンといった主要素材は施設内外の信頼ある仕入れ先や自社の製造ラインから供給され、安心・安全な食体験を提供することを目指しています。

atelier京ばあむに、お子さま向けランチメニュー「キッズプレート」が新登場! 親子で楽しめる体験が盛りだくさんのatelier京ばあむに、新たな魅力が加わります 画像 5

見学と体験でバームクーヘンを“まるごと”楽しむ

atelier京ばあむはショップと工場見学を併設しており、カフェでの食事と合わせて製造工程の見学が可能です。2階の「京ばあむFactory」では、職人がオーブンで焼き上げる様子やフォンダン(砂糖衣)で表面をコーティングする工程を見られることが特徴です。

ただし、工場の稼働状況は生産量により変動するため、営業時間内であってもラインが稼働していない場合があります。

atelier京ばあむに、お子さま向けランチメニュー「キッズプレート」が新登場! 親子で楽しめる体験が盛りだくさんのatelier京ばあむに、新たな魅力が加わります 画像 6

見学エリアと学びの要素

見学通路からは焼成の様子を間近に確認できるほか、バームクーヘンを保管する「エイジング室」や素材・製法について学べるライブラリを設置しています。1階のメインショップでは製品購入も可能です。

見学は無料で行える場合が多く、家族連れで製造現場を観察しながら食の知識を深めることができます。

atelier京ばあむに、お子さま向けランチメニュー「キッズプレート」が新登場! 親子で楽しめる体験が盛りだくさんのatelier京ばあむに、新たな魅力が加わります 画像 7

小学生以上向けの体験プログラム:抹茶miniばあむ1本焼き体験

小学生以上のお子さまには、有料・要事前予約の「抹茶miniばあむ1本焼き体験」も用意されています。atelier京ばあむで日常的にバームクーヘンを焼いている職人が、きれいに焼き上げるコツを教えながら、ミニサイズの抹茶バームクーヘンを1本焼き上げる内容です。

体験は焼き上げた商品を持ち帰る形式で、焼きたての香りや焼成の様子、完成品を持ち帰る喜びまで含めて体験できます。参加には事前の申し込みが必要で、詳細は施設へ問い合わせるか公式サイトで確認してください。

atelier京ばあむに、お子さま向けランチメニュー「キッズプレート」が新登場! 親子で楽しめる体験が盛りだくさんのatelier京ばあむに、新たな魅力が加わります 画像 8

施設情報と提供概要を表で整理

以下に、提供されるキッズプレートの詳細およびatelier京ばあむの基本情報を表形式でまとめ、必要な連絡先やウェブ情報も整理しました。

項目 内容
商品名 キッズプレート
価格 880円(税込)
発売日 2025年10月1日(水)より(平日限定)
対象 小学生以下
提供場所 atelier京ばあむ3階「京ばあむCafe」
主なメニュー構成 たまごサンド(さくらたまご使用)/ジャーマンポテト(坂ノ途中のじゃがいも使用)/バームクーヘン(京ばあむFactory製)/ジュース(アップルまたはオレンジ)
見学・体験 工場見学(無料・稼働状況により見学不可の場合あり)/抹茶miniばあむ1本焼き体験(有料・要事前予約)
所在地 京都市南区西九条高畠町1
営業時間 1階ショップ・2階工場見学 10:00~18:00/3階カフェ 平日 11:00~18:00(L.O.17:30) 土日祝 10:00~18:00(L.O.17:30)
定休日 無休
電話 075-585-3795
公式サイト https://kyobaum.com/atelier/
SNS Instagram @kyo_baum
運営会社 株式会社 美十(本社:京都市南区西九条高畠町35-2、設立1965年/創業1938年)
コーポレートサイト https://www.bijuu.co.jp/

この記事では、atelier京ばあむで10月1日から平日限定で提供されるキッズプレートの内容、使用素材、見学や体験プログラムの概要、施設の基本情報を整理して紹介しました。施設案内や体験の予約状況などは公式サイトで随時案内されるため、詳細は公式ページを確認してください。

参考リンク: