第6回コミックアース・スター大賞 受賞作と選評まとめ

第6回漫画大賞発表

開催日:9月30日

第6回漫画大賞発表
どの作品が受賞したの?
オリジナル部門は『リメンバー』(小千叶夢)が佳作(10万円)、『COTATSU』『花とぬい』がルーキー賞。ネーム部門は『舞台裏のスカーレット』がルーキー&営業部賞、『亡霊嬢、闊歩する』が期待賞で担当付き獲得です。
第7回の応募ってまだできる?締切はいつ?
募集は本日(発表日)より開始。応募締切は2025年11月28日(郵送必着/オンラインは23:59まで)、受賞発表は2025年12月26日。詳しくは公式募集ページを確認してください。

第6回コミック アース・スター漫画大賞──発表の要点と公表日時

株式会社アース・スター エンターテイメントは、同社のコミックレーベル「コミック アース・スター」にて実施した「第6回コミック アース・スター漫画大賞」の審査結果を、特設サイト(https://comic-earthstar.com/article/esc_award/result/06/)にて2025年9月30日12時00分に発表した。

本稿は公表された審査結果の詳細、受賞作品ごとの編集部および営業部の選評、賞金や特典、並びに第7回の募集要項と関連リンクを整理して伝えるものである。発表内容はオリジナル部門とネーム部門の受賞作、各受賞者のペンネーム、受賞名および編集部からの選評を含む。

<結果発表>第6回 コミック アース・スター漫画大賞 審査結果のお知らせ 画像 2

オリジナル部門の受賞作品と編集部評

オリジナル部門では複数の作品が入賞し、それぞれに賞金と編集部の講評が付与されている。以下に受賞作ごとの概要と編集部の評価を掲載する。

各項目では作品名、受賞者のペンネーム、受賞名(賞金額)を明確に示し、その後に編集部の選評を原文に忠実に要約している。

<結果発表>第6回 コミック アース・スター漫画大賞 審査結果のお知らせ 画像 3

『リメンバー』 — PN 小千叶夢さん(佳作:10万円)

作品概要:脱出できないと死ぬ部屋で目覚める主人公タイガ。記憶を失った状態から始まり、タイガの彼女を名乗るココアに導かれて脱出を試みるという設定で物語は進む。

編集部選評:

構成と演出
脱出に用意されていた問題に工夫があり、最後まで読ませる力があると評価された。
キャラクター
ココアのはつらつとした愛らしさに反してどこか違和感を残す描写が効果的で、可愛いヒロインのゾッとするような笑顔が強い印象を残す点が高く評価された。
画力への期待
人体のバランスなど画力については向上が期待されるとしつつ、多くの編集部員から高い支持を得た点を指摘している。
<結果発表>第6回 コミック アース・スター漫画大賞 審査結果のお知らせ 画像 4

『COTATSU』 — PN 斎羽たつみさん(ルーキー賞:3万円)

作品概要:危険な山に眠る古の魔導兵器が、実はコタツだったという設定のファンタジーコメディ。タイトルが示す印象と展開の差異が特徴となっている。

編集部選評:

構成面
タイトルから想定する以上の裏切りが少ない点や、前振りが長い点は改善余地として挙げられた。
笑いとキャラクター性
随所の笑いどころやキャラクター造形に将来性を感じさせ、今後の制作でどのような企画が生まれるか期待されている。
<結果発表>第6回 コミック アース・スター漫画大賞 審査結果のお知らせ 画像 5

『花とぬい』 — PN おさかなランウェイさん(ルーキー賞:3万円)

作品概要:ぬいぐるみ作りを題材にした作品。可愛らしい絵柄とシンプルな演出が作品の雰囲気に合致している。

編集部選評:

企画のまとめ方
短編としてのまとまりが良く、企画を上手くパッケージングできている点が評価された。
キャラクター描写
作業一つひとつにキャラクターならではのエピソードがあり、登場人物の魅力が伝わる仕上がりになっている。
連載化に向けた提言
連載を視野に入れた場合の企画の立て方に変化の余地があるとして、今後は強みを生かした作品づくりが期待される。
<結果発表>第6回 コミック アース・スター漫画大賞 審査結果のお知らせ 画像 6

ネーム部門の受賞作と営業部・編集部の評

ネーム部門ではルーキー賞や期待賞、営業部賞など複数の賞が設定されている。受賞作は長編化や連作短編としての展開余地、企画の独自性に着目した評価が多かった。

以下に各受賞作のあらすじと選評を示す。

『舞台裏のスカーレット』 — PN 左藤うずらさん(ルーキー賞&営業部賞:6万円)

作品概要:雑誌編集者のメイベルが希望部署ではない芸能担当を任され、スター俳優ヘンリックを追ううちに「吸血鬼事件」との関わりが明らかになる物語。メイベルの過去が物語に深みを与える。

営業部選評:

物語のテンポと緊張感
展開のめまぐるしさが読者を飽きさせず、ハラハラさせる構成が効果的であると評価された。
読者層への訴求
キャラクターデザインや二人の関係の進展描写は女性読者に刺さる要素があり、長編化や連作短編での世界観拡張に期待が示された。

『亡霊嬢、闊歩する』 — PN 後原杏さん(期待賞:担当付獲得)

作品概要:ホラーとゲームを好む女子大生がプレイしていたゲーム世界に転生し、令嬢の亡霊として復讐を企てるという設定。転生先が亡霊という捻りがある構成である。

編集部選評:

企画の複雑性
設定が入り組んでいるため、導入で読者がつまずく可能性がある点が課題として挙げられている。
ページをめくる魅力
テンポの良さや主人公の転生描写、周囲のリアクションが魅力的であり、「ハマる」読者層が現れた際の展開が期待される作家であるとして担当付きが決定された。

第7回募集要項と関連メディア一覧

審査結果の発表に合わせて第7回コミック アース・スター漫画大賞の募集も本日より開始された。募集スケジュールと応募方法の概要を整理する。

応募に関する詳細は公式の募集ページ(https://comic-earthstar.com/article/esc_award/)を参照する必要があるが、主要な日程は以下のとおりである。

  • 応募締切:2025年11月28日(郵送必着、オンラインフォームは23:59まで)
  • 受賞発表:2025年12月26日

また、アース・スター エンターテイメントが運営する関連媒体やウェブサイトも案内されている。これらは同社刊行物や連載の確認、作家募集に関連する情報確認に有用である。

  1. コミック アース・スター(毎週木曜18時更新・毎月12日発売)
  2. アース・スターノベル(毎月15日発売)
  3. アース・スター ルナ(毎月1日発売)
  4. ウタヒメドリーム
  5. 補講男子
  6. Toxic-a-Holic
  7. 所属アーティスト 花耶(KAYA)公式サイト
  8. コーポレートサイト

審査結果一覧と要点整理

以下の表は本記事で紹介した第6回コミック アース・スター漫画大賞の受賞者と賞金、及び編集部・営業部の評価要点をまとめたもの。表は各受賞作の名前、受賞者(ペンネーム)、受賞名(賞金)、備考(選評の要旨)を列挙している。

部門 作品名 受賞者(PN) 受賞名・賞金 備考(編集部/営業部の選評要旨)
オリジナル部門 リメンバー 小千叶夢 佳作(10万円) 脱出ミステリーの仕掛けとゾッとするヒロイン描写が高評価。画力向上に期待。
オリジナル部門 COTATSU 斎羽たつみ ルーキー賞(3万円) タイトル期待と展開の差があるが、笑いとキャラクターに将来性あり。
オリジナル部門 花とぬい おさかなランウェイ ルーキー賞(3万円) ぬいぐるみ制作の描写が魅力的で短編としてまとまっている。連載化に向けた企画力に期待。
ネーム部門 舞台裏のスカーレット 左藤うずら ルーキー賞&営業部賞(6万円) 編集者と俳優の関係で進む展開がハラハラ感を生み、女性読者に刺さる描写。世界観拡張の余地あり。
ネーム部門 亡霊嬢、闊歩する 後原杏 期待賞(担当付獲得) 設定が複雑で導入に課題があるが、テンポの良さとリアクション描写に魅力。担当付き決定。

本稿は、2025年9月30日12時に公開された株式会社アース・スター エンターテイメントの公式発表(https://comic-earthstar.com/article/esc_award/result/06/)の内容を基に作成した。第7回の募集に関する詳細は公式募集ページ(https://comic-earthstar.com/article/esc_award/)で確認できる。

参考リンク: