シェフリンクが10/1からポイント機能を導入
ベストカレンダー編集部
2025年9月30日 15:35
シェフリンク ポイント導入
開催日:10月1日

シェフ向けに設計された「ポイント機能」がCHEFLINKに登場
2025年9月30日12時に発表されたプレスリリースによれば、株式会社シェアダインは自社が運営する料理人と飲食事業者をつなぐ統合プラットフォームCHEFLINK(シェフリンク)において、シェフ専用画面に新たなポイント機能を導入し、2025年10月1日よりリリースすることを公表しました。
このポイント機能は、日々のログインやスポットワークでの稼働、学びや交流イベントへの参加など、料理人の日常的な活動を可視化して評価し、キャリア形成に直結する形で活用できるように設計されています。単なる利用促進施策に留まらず、教育・交流・就業を結びつける仕組みとして位置づけられています。

ポイントの仕組みと具体的な活用例
新機能では、まずはログインボーナスや稼働実績に応じたポイント付与を開始します。リリース時点で付与対象となるアクションと、今後の追加予定が明示されています。
ポイントの主な使途は現時点でAmazonギフト券への交換が可能となっており、将来的にはスキル研修受講、ネットワーク形成を支援するイベント参加、あるいは限定求人への応募権といった、よりキャリアに直結する特典群へ段階的に拡張していく計画です。
- 付与対象のアクション(リリース時点)
- ・ログイン(ログインボーナス)
- ・スポットワークでの稼働実績(完了したスポットワーク)
- 今後の付与対象(予定)
- ・学習動画の視聴
- ・Meetupイベントへの参加
- ・交流会やコミュニティ活動
具体的な獲得例
プレスリリースは具体例も示しています。たとえば、初めてスポットワークを1件完了した場合は最大1,550ptが付与され、認定バッジを獲得することでさらに100ptが付与されます。獲得したポイントは現状Amazonギフト券に交換できる仕様になっています。
このポイント付与例は数値の公表によって、シェフがどの程度の行動でどれだけのリターンを得られるかを明確に示すものであり、今後の拡充でキャリア形成に結びつく使途が増える見込みです。
対象ユーザー・ポイント獲得画面・利用条件
対象はCHEFLINKに登録しているシェフ全員です。すでにCHEFLINK上で稼働中のシェフはもちろん、これから活動を始める登録シェフも利用可能と明記されています。プラットフォーム内のシェフ専用画面にポイント残高や獲得履歴、交換可能な特典一覧が表示される「ポイント獲得画面」が用意されます。
ポイント獲得画面は、獲得履歴の確認や特典交換手続きの導線として機能し、シェフが日々の学びや交流の成果を視覚的に確認しやすく設計される予定です。プラットフォーム上での行動がそのまま可視化されるため、キャリアプラン設計にも役立ちます。
- 対象者:CHEFLINK登録シェフ全員(稼働中のシェフ、これから活動を始める登録済みシェフ)
- 表示内容:ポイント残高、獲得履歴、交換可能特典の一覧
- 交換可能特典(当面):Amazonギフト券
CHEFLINKの位置づけと運営企業の取り組み
CHEFLINKは料理人と飲食事業者をつなぐ人材・キャリア支援プラットフォームとして運営されており、経歴登録による仕事応募、AIによるプロフィール自動生成、世代やジャンルを超えた交流を促すSNS機能、料理人限定コミュニティなどを通じてキャリア形成を支援します。飲食事業者側はスポットワークから正社員採用・海外採用支援まで、人材面のニーズにワンストップで対応する仕組みを提供しています。
運営会社の株式会社シェアダインは2017年5月創業で、2025年時点で3万人のシェフが登録
- 2017年5月:株式会社シェアダイン創業
- 2025年6月:海外採用支援サービス「CHEFLINK Global」を展開し、海外でのキャリア支援を強化
- 2025年8月:既存の「CHEFLINK(キャリアサポートSNS)」と「SPOT CHEF(食の専門人材手配・採用サービス)」を統合し、より一貫した体験を提供するプラットフォームへと進化
こうした経緯は、CHEFLINKが単なる求人マッチングサービスではなく、教育・交流・採用を包括するキャリア支援基盤へと成長していることを示しています。今回のポイント機能はその延長線上にある施策で、シェフの継続的な学びや交流を促進する役割が期待されています。
提供中および関連サービス一覧
プレスリリースではシェアダインが提供する主なサービスも整理されています。CHEFLINKは人材・キャリア支援プラットフォームとして中心に据えられ、海外採用支援や家庭向け出張シェフサービスも運営されています。
サービス名 | 役割・概要 | URL |
---|---|---|
CHEFLINK(シェフリンク) | 料理人と飲食事業者をつなぐ人材・キャリア支援プラットフォーム | https://chef-link.com |
CHEFLINK Global(シェフリンクグローバル) | 国内飲食事業者の海外採用支援サービス(海外でのキャリア支援強化) | https://cheflink-global.com/ |
シェアダイン(家庭向け出張シェフ) | ご家庭向け出張シェフサービス | https://sharedine.me/ |
これらのサービスを通じて、シェアダインは国内外で料理人の多様なキャリアを支援し、持続可能な食産業のビジネスモデル構築を目指しています。
発表内容の整理と問い合わせ先
本稿では、2025年10月1日リリースのポイント機能に関するプレスリリースの全情報を整理しました。導入目的、付与対象、現時点での交換先、今後の拡張予定、対象ユーザー、運営会社の沿革とサービス体系、問い合わせ先に関する情報を含めて伝えます。
以下の表に主要項目を整理します。発表日や提供開始日、ポイント例、交換可能な特典、会社概要や問い合わせ先を明確に示しています。
項目 | 内容 |
---|---|
プレスリリース発表日時 | 2025年9月30日 12時00分 |
新機能提供開始日 | 2025年10月1日 |
機能名 | シェフ専用画面のポイント機能 |
ポイントの主な獲得方法 | ログインボーナス、スポットワークでの稼働実績(今後:学習動画視聴、Meetup参加等) |
ポイントの具体例 | 初めてスポットワーク1件完了 → 最大1,550pt、認定バッジ獲得 → 100pt |
現時点の交換先 | Amazonギフト券(将来的にはスキル研修や限定求人等へ拡張予定) |
対象ユーザー | CHEFLINKに登録しているシェフ全員(稼働中、および登録済みの新規シェフ) |
運営会社 | 株式会社シェアダイン(本社:東京都港区、代表取締役:飯田陽狩) |
会社沿革・関連情報 | 2017年5月創業。2025年6月にCHEFLINK Global展開、2025年8月に既存サービスを統合。 |
問い合わせ先 | 株式会社シェアダイン広報室 〒105-6923 東京都港区虎ノ門4丁目1ー1 神谷町トラストタワー23F E-mail:contact@sharedine.me 詳しい内容:https://sharedine.co.jp/ |
本件は、CHEFLINKがシェフの継続的な学びや交流を可視化し、具体的なリワードへと結びつける取り組みとして位置づけられます。今後の機能拡充によって、獲得ポイントの使途がスキル研修や限定求人応募などキャリア直結型の特典へと広がることにより、料理人が自分らしいキャリアを描くための実践的な支援となる見込みです。