飲食料品製造業向け 特定技能面接ガイドを無料公開
ベストカレンダー編集部
2025年9月30日 15:37
特定技能面接ガイド公開
開催日:9月30日

飲食料品製造業の「採用の壁」を面接で越えるための実務ガイド
2025年9月30日付でヒューマングローバルタレント株式会社(以下、当社)が公開したプレスリリースは、飲食料品製造業の採用担当者に向けて、初めての特定技能人材の採用を成功に導くための面接ガイドを無料で提供するものです。公開時刻は2025年9月30日 11時07分、報道各位への案内として配信されました。
本ガイドは、従来の職務経験中心の評価から一歩踏み込み、日本語能力や人物特性、コミュニケーション能力を重視した面接設計と、入社後の定着支援までを網羅しています。深刻化する人手不足に対して、実務的な採用判断と長期的な活用を実現することを目的としています。

公開の背景と対象
飲食料品製造業界は深刻な人手不足が続き、特定技能外国人材の活用が不可欠になっています。令和6年の厚生労働省調査によれば、外国人雇用における最大の課題は「日本語能力等のためにコミュニケーションが取りにくい」(43.9%)ことです。こうした実態を踏まえ、採用担当者が面接段階でコミュニケーションの可否や定着性を的確に見極められる手法が求められていました。
本ガイドの対象は、飲食料品製造業の採用担当者であり、初めて特定技能人材を採用する企業を主対象としています。無料でダウンロード可能な形式で提供され、実務で即活用できるチェックリストやシミュレーションが含まれます。
- 公開日:2025年9月30日 11:07
- 公開者:ヒューマングローバルタレント株式会社(Daijob.com運営)
- 監修:PT. HUMAN MANDIRI INDONESIA(インドネシア)、ヒューマンホールディングス株式会社
- 提供方法:無料ダウンロード(URLは本文内に記載)

ガイドの中身 — 面接で何をどう見るか、具体的な手順
本ガイドは「面接で即戦力となる人材を見極める」ことに主眼を置き、職務経験の有無だけでなく、コミュニケーション能力、問題解決能力、人物特性を深掘りする設問と評価ポイントを提示します。面接官が何を観察し、どのように評価基準に落とし込むかを具体的に示しています。
また、面接の効果を高めるためにロールプレイング形式のシミュレーションを多数収録しており、実務に即した模擬面接の進め方や評価方法を手順化しています。これにより、担当者が面接の腕前を高め、定着率の向上につなげることが想定されています。

面接チェックリストの構成
チェックリストは、面接前の準備、面接中の観察ポイント、面接後の評価とフォローという3段階で構成されています。各段階において、具体的な質問例と評価軸が提示されており、特に日本語能力の評価に関してはコミュニケーションの実務上の可否に直結する観点で整理されています。
チェックリストの主な項目は以下の通りです。これらは面接での観察項目として例示されており、企業の採用基準に応じてカスタマイズできます。
- 面接前:日本語履歴書・職務経歴の確認、通訳の有無と準備、面接環境の整備
- 面接中:挨拶や聞き返しの有無、指示理解の速度、具体的な業務に関する語彙の理解、協調性や主体性に関する行動例の確認
- 面接後:評価シートへの記録、内定後の生活支援計画の提示、受入体制の確認
面接ロールプレイングの活用法
ロールプレイングシミュレーションは、実際の業務場面を想定した会話や指示に対する応答を評価する形式です。面接官はロールごとに観察すべきポイントを明示し、評価シートに基づき採点・フィードバックを行います。
この手法は、言語能力だけでなく、現場での理解度、作業を進める際の受け答え、問題発見から解決までのプロセス把握などを立体的に評価するために有効です。ガイド内には模擬シナリオの例と評価ポイントが含まれており、面接官のトレーニングにも使用できます。
入社後の支援体制と特定技能トータルサポートプログラム
面接で適合性を見極めるだけでなく、入社後の定着を支える体制が欠かせません。本ガイドは、採用後に必要となる生活サポートや職場の受け入れ体制、キャリアパス提示までを包括的に解説しています。企業側が準備すべき具体的な支援方法を網羅することが特徴です。
特に、当社が提供する「特定技能トータルサポートプログラム」は、初めて外国人材を採用する企業の不安を解消するために設計されたワンストップの支援体制です。ブローカーを介さない透明性のあるマッチングと、採用後の長期的な伴走支援を組み合わせることで、離職リスクの低い即戦力人材の提供を目指します。
プログラムの特徴と提供サービス
プログラムでは、ヒューマンアカデミー監修の日本語教育をPT. Human Mandiri Indonesiaで実施し、一定水準に達した人材を紹介します。紹介にとどまらず、キャリア伴走、アプリによる就業支援、生活面でのサポートなどを継続的に実施する点が重要な特徴です。
以下はプログラムの主なサービス項目です。
- 日本語教育(監修:ヒューマンアカデミー)を受けた人材の紹介
- ブローカー不介在の透明なマッチング
- キャリア伴走およびアプリを活用した就業支援
- 生活面での定着支援、受入れ側の職場環境整備の助言
サービスの詳細は提供ページでも案内されています:https://biz.daijob.com/services/ssw
監修者からのメッセージ(PT. Human Mandiri Indonesia 木村 健)
監修者である木村 健氏は、インドネシアでの日本語教育を通じて生徒たちに日本語だけでなく日本のビジネスマナーや文化を指導していると述べています。生徒たちは日本の技術を学び、将来に向けた強い意志を持つ若者が多いと紹介しています。
また、インドネシアの若者は勤勉で協調性があり家族を大切にする国民性を背景に、長期的な就労につながりやすいと評価しています。悪質なブローカーによる借金問題に対しては懸念を示し、ブローカーを介さず企業と直接つながることの重要性を強調しています。
組織情報と提供方法の詳細
本ガイドの提供主体はヒューマングローバルタレント株式会社で、同社はビジネス・プロフェッショナル×バイリンガルを対象とした転職・求人情報サイト「Daijob.com」を運営しています。1998年のオープン以降、会員数や掲載求人数において多くの実績があります。
ガイドのダウンロードは以下のURLから可能です。無料で入手でき、企業の採用実務にそのまま反映できる構成となっています。
- ダウンロードページURL:https://biz.daijob.com/download/wp-ssw01
- 特定技能トータルサポートプログラム:https://biz.daijob.com/services/ssw
ヒューマングローバルタレント株式会社 概要
会社の主要情報は以下のとおりです。登録許認可や事業内容も明示されています。
- 代表者
- 代表取締役 横川 友樹
- 所在地
- 東京都新宿区西新宿7丁目5番25号 西新宿プライムスクエア2F
- 事業内容
- バイリンガルに特化した就職・転職の求人広告、イベント事業ほか
- 資本金
- 1,000万円
- URL
- https://corp.daijob.com/
- 運営サイト
- https://www.daijob.com
- 有料職業紹介許可番号
- 13-ユ-306077
- 登録支援機関番号
- 25登-011725
また、Daijob.comの実績としては、1998年のサービス開始以来、会員数84万人、常時求人掲載数11,000件以上、世界27カ国での展開、累計取引社数9,400社以上という数字が示されています。
まとめ:本ガイドの要点整理
本ガイドは、面接段階でのコミュニケーション評価と入社後の定着支援という二つの柱を中心に構成されています。初めて特定技能人材を採用する企業に向けて、実務で使えるチェックリスト、ロールプレイングシミュレーション、そして継続的な支援を組み合わせたトータルソリューションを提示しています。
以下の表は、記事で紹介した主要項目を整理したものです。ダウンロードや詳細確認は提供URLをご参照ください。
項目 | 内容(要点) |
---|---|
公開日 | 2025年9月30日 11:07(プレスリリース) |
提供者 | ヒューマングローバルタレント株式会社(Daijob.com運営) |
監修・協力 | ヒューマンホールディングス株式会社、PT. HUMAN MANDIRI INDONESIA |
目的 | 初めての特定技能人材採用を成功させ、入社後の定着率を高めるための面接ガイドの提供 |
主な内容 | 面接チェックリスト、日本語力・人物特性を評価する質問例、ロールプレイングシミュレーション、入社後支援策 |
ダウンロードURL | https://biz.daijob.com/download/wp-ssw01 |
関連サービス | 特定技能トータルサポートプログラム |
参考統計 | 厚生労働省「令和6年外国人雇用実態調査」:コミュニケーションが取りにくい43.9% |
会社概要(代表・所在地) | 代表 横川 友樹、東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア2F |
許認可 | 有料職業紹介許可番号 13-ユ-306077、登録支援機関 25登-011725 |
この記事では、ガイドが示す面接設計や支援体制の全体像を整理しました。飲食料品製造業で特定技能人材の採用を検討する場合、面接段階での的確な評価と採用後の継続的な支援の両面を整えることが、長期的な戦力化につながる点が本リリースの主旨です。
参考リンク: