国内最大級のゲーミングPC検索サイト「gg」公開、5,700件を横断比較

ゲーミングPC検索サイト公開

開催日:9月30日

ゲーミングPC検索サイト公開
ggって何が便利なの?
ggはドスパラやマウスコンピューターなど複数メーカー約5,700件を横断検索でき、GPU・CPU・メモリ・ストレージや価格帯で絞れるほか、セールやポイント還元を反映した実質価格で比較できる検索サイトです。
対応メーカーや掲載数はどれくらい?
公開時点で12メーカー・約5,700件を収録。ドスパラ、マウスコンピューター、パソコン工房、フロンティア、Lenovo、Sycomなど主要ブランドやBTO・カスタマイズモデルも含まれます。

複数メーカーを横断する検索で、ゲーミングPC選びの手間を減らす

合同会社気づけば(本社:東京都、代表社員:福田貫太)は、複数メーカーにまたがるゲーミングPCを一括で検索・比較できる日本最大級の検索サイトgg(ジージー)を公開しました。リリース時刻は2025年9月30日 13時31分です。サービス公開の目的は、増え続けるゲーミングPCの選択肢の中から、ユーザーが効率的に自分に最適な1台を見つけられるように情報を整理して提供することにあります。

ゲーミングPCは性能や価格、付随するキャンペーン条件などが購入の判断材料として重要であり、メーカーや販売チャネルごとに情報が異なるため比較に手間がかかります。ggはこの状況を解消するため、複数メーカーの商品情報を集約し、検索・比較を容易にするデータベース型の検索サイトとして設計されています。

対象とするユーザー像と利用シーン

対象ユーザーは、PCゲームやeスポーツをプレイするゲーマー、BTOでの購入を検討する人、自作PCの参考情報を探すユーザーなど幅広く想定されています。性能(GPU・CPU)、メモリ容量、ストレージ構成、価格帯などの条件から絞り込めるため、スペックを基準にした比較や価格重視の検討が行いやすくなっています。

また、キャンペーン中の実質価格やポイント還元、送料なども反映して検索結果に表示するため、最終的な支払額を想定した比較が可能です。これにより、単純な定価比較にとどまらない現実的な判断材料を提供します。

ggの機能と収録データの詳細

ggはドスパラ、マウスコンピューターをはじめ国内主要メーカーを横断して検索できることを強みとしています。初期収録時点で12メーカー・約5,700件のゲーミングPCをデータベース化しており、GPU・CPU・メモリ・ストレージ・価格帯・キーワードなどの詳細条件での絞り込みと比較が可能です。

また、公式サイトでのセール・キャンペーン情報やポイント還元、送料などを反映した実質価格が検索結果に反映される仕様となっており、日々の価格変動や新製品、セール情報は毎日最新データに更新されます。検索対象にはBTOモデルや各種カスタマイズ可能なラインナップも含まれます。

主な検索・比較機能

  • 横断検索:12メーカー・約5,700件の一括検索
  • 詳細条件:GPU / CPU / メモリ / ストレージ / 価格帯 / キーワードでの絞り込み
  • 実質価格の反映:セール・キャンペーン・ポイント還元・送料などを加味した表示
  • 更新頻度:新製品やセール情報を毎日更新

これらの機能は、性能面での比較や予算の範囲内での選定、特定のGPUやCPUを搭載したモデルの抽出など、複数の観点から候補を絞り込むことを想定しています。

収録済みの対応メーカー(プレスリリース記載分)

プレスリリースでは対応メーカーの例として以下が挙げられています。これらは初期データ収録時に含まれる主要なブランドです。

ドスパラ
国内でBTOのラインアップが豊富なメーカー。幅広い価格帯と構成を取り扱う。
マウスコンピューター
ゲーミング向けモデルを含むBTOメーカー。国内販売網が広い。
パソコン工房
BTOのカスタマイズ幅が広く、用途別のモデルが充実している。
フロンティア
セールやキャンペーンが頻繁に行われることがある販売チャネル。
Lenovo
グローバルブランドとしてのラインナップと国内モデル。
アストロメダ
ゲーミング向けの独自モデルを提供するメーカー。
OZ gaming
専用のゲーミングブランドとしての製品群。
Sycom
自作志向のユーザー向けやカスタマイズ性に強みがある。
STORM
BTOやゲーミング特化モデルを展開するブランド。

上記はプレスリリース記載の対応メーカーで、今後対応メーカーの拡大が予定されています。

開発背景と今後の機能拡張計画

開発の背景には、ゲーミングPC市場の拡大とモデル多様化があります。市場の成長に伴い新製品やメーカーが増え、ユーザーが購入前に収集・比較すべき情報の量も増加しました。とくにゲーミングPCは高額な買い物であり、適切なスペック選定や価格比較が重要になるため、情報整理のニーズが高くなっています。

合同会社気づけばはこの課題を受け、ゲーミングPC検索サイトggを開発しました。目的はユーザーの比較・選定作業の負担を軽減し、より合理的な購入判断を支援することです。データベースにより、多数のモデルを横断して比較できる点が中核となっています。

予定されている機能拡張

プレスリリースでは、今後の機能拡張として対応メーカーのさらなる拡大に加え、具体的に以下の機能を順次追加する計画が示されています。

  • 価格通知機能:特定のモデルや条件に対して価格変動を通知する機能
  • 推奨スペック診断:ユーザーの利用目的に合わせた推奨スペックを診断する機能

これらの機能は、検索と比較に加えてユーザーにとって利便性を高めるための補助機能となる見込みです。サービスは段階的に機能を追加していく方針です。

サービス情報と問い合わせ先、まとめ表

サービスの公開にあたっての基本情報は以下の通りです。サービスの公式URLおよび運営会社、代表者名、問い合わせ先URLがプレスリリースで明示されています。これらはユーザーがサービスを確認・連絡する際の一次情報です。

ggの公式サイトは’https://good-gamers.jp’で、運営会社は合同会社気づけば、代表者は福田貫太です。問い合わせ窓口としては’https://kidukeba.co.jp/inquiry/’が案内されています。

項目 内容
サービス名 gg(ジージー)
公開日時 2025年9月30日 13時31分
運営会社 合同会社気づけば(本社:東京都)
代表者 福田貫太
サービス概要 複数メーカー・複数モデルを横断検索・比較できるゲーミングPCのデータベース型検索サイト
収録件数(公開時点) 約5,700件(12メーカーを対象)
主な検索条件 GPU / CPU / メモリ / ストレージ / 価格帯 / キーワード
価格反映 公式サイトのセール・キャンペーン・ポイント還元・送料などを反映した実質価格表示
更新頻度 毎日最新データを更新(新製品・セール情報含む)
対応メーカー(記載分) ドスパラ、マウスコンピューター、パソコン工房、フロンティア、Lenovo、アストロメダ、OZ gaming、Sycom、STORM(計12メーカーの一部として記載)
今後の追加予定機能 対応メーカー拡大、価格通知機能、推奨スペック診断など
サービスURL https://good-gamers.jp
お問い合わせ https://kidukeba.co.jp/inquiry/
カテゴリ パソコン・周辺機器 / コンシューマーゲーム
関連キーワード ゲーミングPC, BTO, パソコン, ゲーム, GPU, CPU, eスポーツ, PCゲーム, 自作PC, RTX

以上がプレスリリースに基づくgg(ジージー)サービスの概要と収録情報、並びに今後予定されている機能拡張の内容です。公開時点での収録件数や対応メーカー、代表者や問い合わせ先などの基本情報を表に整理しました。読者は表の内容を基に公式サイトで詳細を確認すると、現在の掲載状況や機能を直接確認できます。