ワンキャリア、東洋大で26卒向け相談会 満足度8.9

東洋大学就活相談会

開催期間:8月20日〜8月29日

東洋大学就活相談会
この相談会って誰が対象で何をやったの?
東洋大学の2026年3月卒予定学生を対象に、2025年8月の6日間で実施。対面・オンラインの45分個別相談を5名のキャリアアドバイザーが担当し、合計58名が参加、満足度平均8.9でした。
参加すると具体的に何が得られるの?
個人の希望や強みを引き出し、マッチする求人紹介や業界情報、面接・エントリーシートの実践的助言が受けられる。自己理解が深まり不安の解消や次の行動指針が得られる支援内容です。

夏休み期間に実施された東洋大学での個別就活相談会の全容

新卒採用サービス「ワンキャリア」を提供する株式会社ワンキャリアは、2025年8月に東洋大学にて2026年3月卒業予定の学生を対象にキャリアアドバイザーによる就活相談会を実施しました。プレスリリースは2025年9月30日 14時00分付で公表されています。

相談会は夏休み期間中の開催ながら、合計58名の学生が参加し、事後アンケートでは満足度平均8.9(10段階評価)という評価を得ています。以下では実施の詳細、参加者の反応、関係者コメント、そして主催企業の情報を含めて整理して伝えます。

ワンキャリア、東洋大学にて26卒学生向け就活相談会を実施 画像 2

実施日程と形式

相談会の実施は2025年8月に集中し、以下の6日間にわたって行われました。対面とオンラインを併用したハイブリッド形式で、学生の都合に合わせた柔軟な参加が可能でした。

  • 実施日: 2025年8月20日、21日、25日、26日、28日、29日
  • 対象: 2026年3月卒業予定の東洋大学の学生
  • 形式: 対面2名、オンライン3名のキャリアアドバイザーによる個別相談(45分)

個別相談は1回あたり45分で設定され、個々の学生の状況に合わせたアドバイスや求人紹介が行われました。対応したキャリアアドバイザーは合計5名で、対面とオンラインの両方で相談を受け付けています。

ワンキャリア、東洋大学にて26卒学生向け就活相談会を実施 画像 3

運営の目的と支援の内容

相談会の主な目的は、学生が本格的な就職活動を開始する前にキャリア選択上の不安や疑問を解消し、個々に適した準備が進められるよう支援することです。

具体的には、学生の希望や強みの抽出、マッチする求人の紹介、業界や職種に関する情報提供、面接やエントリーシートに関する実践的な助言などが行われました。ワンキャリアは豊富なデータと学生の実体験をもとにした情報提供を特徴としています。

ワンキャリア、東洋大学にて26卒学生向け就活相談会を実施 画像 4

参加学生の反応と満足度の詳細な分析

面談に参加した学生を対象に実施したアンケートでは、10段階評価で平均8.9という高い満足度が示されました。評価の内訳と参加者の声を具体的に示します。

評価の内訳は次の通りです。8以上の評価を付けた学生が合計で8割を超えており、多くの参加者が満足している結果となっています。

10(大変満足)
56.3%
9
6.3%
8
18.8%

これらの数値から、58名の参加者のうち高評価を付けた割合が高く、個別相談の有効性が示唆されます。

ワンキャリア、東洋大学にて26卒学生向け就活相談会を実施 画像 5

参加学生から寄せられた具体的な声

アンケートでは、学生一人ひとりの状況に寄り添った丁寧な対応を評価するコメントが多数ありました。以下はプレスリリースで紹介された参加者の声の引用です。

  • 担当の方がとても真摯に相談に乗ってくださり、説明もとても分かりやすかった。
  • 第三者から見てマッチする求人を探していたため、大学経由という信頼できる環境で条件に合う企業を探すことができ、とても感謝している。
  • 新規に求人を探すのみならず、幅広い視野で一緒にキャリアを考えていただき、新たな気づきになった。
  • 自分の特性などをしっかり見極めて企業を紹介してくれた。
  • 自分では分からない強みや、知らない業界・職種を知ることが出来た。不透明な先行きに安心感が生まれた。

これらの声は、個別面談が単なる求人紹介にとどまらず、学生の自己理解を促す支援につながっていることを示しています。

ワンキャリア、東洋大学にて26卒学生向け就活相談会を実施 画像 6

関係者のコメントと取り組み評価

本相談会に対する東洋大学側とワンキャリア側のコメントがプレスリリースで紹介されています。両者は目的や効果、協力理由について次のように述べています。

学校法人東洋大学 就職・キャリア支援部 部長 前田 孝 様は、依頼理由と実施後の感想を次のように表明しています。依頼理由としては「就職活動が思うように進まない学生に新しい一歩を踏み出すきっかけをつくりたい」という意図があり、ワンキャリアのデータや体験談、大学だけではつながりにくい企業とのネットワークを評価した点が挙げられています。

また実施後の感想としては、キャリアアドバイザーが個々の希望や強みを引き出しながらマッチする企業の紹介や実践的助言を行った結果、参加学生から『自分では気づけなかった強みを見つけられた』『知らなかった業界を知り、不安がやわらいだ』という声が多く寄せられたと述べています。大学側として非常に有意義な取り組みであったとの評価が示されています。

株式会社ワンキャリア 大学渉外チーム 津村 将輝氏は、東洋大学の協力に対する感謝とともに、夏休み中にも58名が参加した点から学生の関心の高さを確認した旨を述べています。ワンキャリアは現在の新卒エージェントサービスにおける課題として、企業本位のコミュニケーションや紹介求人のミスマッチを挙げ、それに対して『エンドユーザーファースト』をコアバリューとして学生に寄り添う支援を目指す姿勢を示しています。

ワンキャリアの企業概要と提供サービス

プレスリリースには、株式会社ワンキャリアの企業情報と提供サービスが詳細に記載されています。ここではその情報を整理して示します。

ワンキャリアは「人の数だけ、キャリアをつくる。」をミッションに掲げ、個人・企業が仕事選びに関するあらゆるデータを利用できるプラットフォームとして複数のサービスを展開しています。企業としての基本情報は以下の通りです。

会社名
株式会社ワンキャリア
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町 20-1 渋谷インフォスタワー 16階
設立
2015年8月18日
代表者
代表取締役社長 執行役員CEO 宮下 尚之
事業内容
キャリアデータプラットフォーム事業(採用DX支援サービス、その他)
証券コード
4377(東証グロース)

提供している主なサービスは以下の3点です。各サービスの公表されたURLも併記します。

  • 就活支援サービス「ワンキャリア」(学生版)

    https://www.onecareer.jp/
  • 新卒採用サービス「ワンキャリア」(企業版)

    https://service.onecareercloud.jp/
  • 転職支援サービス/中途採用サービス「ワンキャリア転職」

    https://plus.onecareer.jp/

企業サイトのURLはhttps://onecareer.co.jp/として公表されています。

この記事のまとめと要点整理

本記事では、ワンキャリアが2025年8月に東洋大学で実施した26卒学生向け就活相談会の実施概要、参加者の満足度と反応、関係者のコメント、及びワンキャリア社の企業情報を整理しました。以下の表に主要な情報をまとめます。

項目 内容
公表日時 2025年9月30日 14時00分
実施主体 株式会社ワンキャリア
実施場所 東洋大学(対面およびオンラインのハイブリッド)
実施日 2025年8月20日、21日、25日、26日、28日、29日
対象 2026年3月卒業予定の東洋大学の学生
参加者数 58名
形式 個別相談(45分): キャリアアドバイザー5名(対面2名、オンライン3名)
満足度(平均) 8.9(10段階評価)
満足度内訳 10:56.3%、9:6.3%、8:18.8%(8以上が合計で8割超)
主な参加者の声 個別に寄り添う対応、自己理解の促進、知らなかった業界や職種の紹介など
ワンキャリア 企業情報 本社: 東京都渋谷区桜丘町 20-1 渋谷インフォスタワー 16階 / 設立: 2015年8月18日 / 代表: 宮下 尚之 / 証券コード: 4377
提供サービス ワンキャリア(学生版): https://www.onecareer.jp/ 、ワンキャリア(企業版): https://service.onecareercloud.jp/ 、ワンキャリア転職: https://plus.onecareer.jp/

以上がプレスリリースに基づく今回の相談会の要点と関係情報の整理です。実施日程、参加者数、満足度や関係者のコメント、ワンキャリアの企業情報を含めて、原文に記載された全ての情報を網羅して提示しました。