10月5日開催|ニュータイプ40周年『大阪芸大サラダボウル』
ベストカレンダー編集部
2025年9月30日 17:52
大阪芸大サラダボウル
開催日:10月5日

ニュータイプ40周年記念シリーズの狙いと「大阪芸大サラダボウル」の位置づけ
株式会社KADOKAWAが主催する月刊ニュータイプ創刊40周年記念イベントシリーズの第3回が、2025年10月5日(日)に新宿・ロフトプラスワンで開催されます。本シリーズは、雑誌『月刊ニュータイプ』が1985年3月の創刊以来培ってきた「出会い」をテーマに、クリエイター同士の対話と来場者との接点を重視して企画されています。2025年3月発売の『月刊ニュータイプ 2025年4月号』で創刊40周年を迎えたことを受けての周年企画の一環です。
第3回のテーマは「大阪芸大サラダボウル」です。大阪芸術大学は映画、アニメーション、お笑いを含む多様な分野で活躍する人材を輩出してきた学び舎として知られます。本イベントはその多様性に着目し、出身者であるクリエイター3名を招き、学生時代の経験と現在の創作活動とのつながりを掘り下げるトーク形式で構成されます。

シリーズ全体の趣旨と今回のテーマ
『ニュータイプ』が果たしてきた役割は、ただ作品情報を伝えるだけでなく、クリエイター同士や作品との出会いの場を提供することにあります。今回のイベントシリーズはその役割をオフラインで再現し、登壇者の個別紹介に加えて対談を通じた化学反応を観客に届ける狙いがあります。
「大阪芸大サラダボウル」というタイトルは、異なるジャンルや背景を混ぜ合わせることで生まれる多様性と相互作用を象徴しています。今回登壇する3名はアニメ、映画、お笑いという異なる表現領域で活動しており、共通して大阪芸大という学びの場を経験している点がテーマの核になります。

出演者のプロフィールと話題になるポイント
本イベントには足立慎吾(アニメ監督)、山下敦弘(映画監督)、そしてネコニスズの舘野忠臣(お笑い芸人)の3名が登壇します。いずれも大阪芸術大学出身で、各々の現場で培った経験や学生時代のエピソードがイベントの中心的な話題になります。
司会は公森直樹が務め、トークの進行と観客とのやりとりを取りまとめます。来場者は現場の実話や制作の舞台裏、学び舎が与えた影響を直接聞くことができます。
- 足立慎吾(あだち・しんご)
-
アニメーター、キャラクターデザイナー、アニメーション監督。大阪芸術大学映像学科を卒業後、XEBECに入社し、その後フリーに転向しました。代表作には『WORKING!!』(2010/キャラクターデザイン・OP&ED作画監督)、「ソードアート・オンライン」シリーズ(2012~/キャラクターデザイン・OP&ED作画監督)、『映画大好きポンポさん』(2012/キャラクターデザイン)、『ガリレイドンナ』(2013/キャラクターデザイン・OP&ED作画監督・OP原画)などがあり、初監督作『リコリス・リコイル』では監督およびシリーズ構成を担当しました。
足立氏の経歴からは、映像制作における実務経験とデザイン・作画監督としての技術的視点がうかがわれます。本イベントでは学生時代の作品づくりや制作現場での役割分担、そして監督としての視座が語られる見込みです。
- 山下敦弘(やました・のぶひろ)
-
1976年生まれ、愛知県出身。大阪芸術大学卒業制作の『どんてん生活』(1999)を端緒に、脚本の向井康介との共同制作で『ばかのハコ船』(2003)、『リアリズムの宿』(2004)といった作品群を経て、オフビートな作風を確立しました。『リンダ リンダ リンダ』(2005)のヒット以降も、『天然コケッコー』(2007)、『マイ・バック・ページ』(2011)、『苦役列車』(2012)、『もらとりあむタマ子』(2013)、『味園ユニバース』(2015)、『オーバー・フェンス』(2016)などを発表しています。
近年は『1秒先の彼』(2023)、『カラオケ行こ!』(2024)、『化け猫あんずちゃん』(2024/久野遥子との共同監督)など作品を継続的に発表し、2025年には『リンダ リンダ リンダ4K』(2025)が公開中です。映画監督としての作家性と娯楽性のバランスに関する話や、大学での制作経験が作家性形成に与えた影響が話題になります。
- 舘野忠臣(たての・ただおみ)/ネコニスズ
-
2012年2月に「ネコニスズ」を結成。ツッコミのヤマゲンとともに活動するコンビで、舘野は“あざとカワイイおじさんキャラ”を経て、40歳を機に“赤ちゃん”キャラを名乗るなどネタ作りで独自のキャラクターを確立しています。舘野は2025年のおもしろ荘優勝者です。
コメディという領域から大阪芸大で受けた学びをどう表現に結びつけたのか、学生時代の活動やコンビ結成の経緯、舞台やテレビでの表現法の変遷などが語られる予定です。
イベントの開催情報と視聴方法
イベント名は「月刊ニュータイプ創刊40周年記念イベントシリーズ『Matching Newtype! Vol.03 大阪芸大サラダボウル』」です。日時は2025年10月5日(日)、開場は18:00、開演は18:30に設定されています。主催は株式会社KADOKAWAです。プレスリリースは2025年9月30日13時13分に発表されています。
会場は新宿・ロフトプラスワン、所在地は東京都新宿区歌舞伎町1-14-7 林ビルB2です。会場での観覧に加えて、ツイキャスによるプレミアム配信も予定されています。会場に来られない遠方の参加者も配信で視聴できるように配慮されています。
- 会場チケット:前売2,500円、当日3,000円(ともに税込、飲食代別)
- 配信チケット:1,500円(税込)
- 出演:足立慎吾(アニメ監督)、山下敦弘(映画監督)、ネコニスズ・舘野忠臣(芸人)
- 司会:公森直樹
チケット購入や配信購入のURLは下記の通りです。会場チケットの購入はロフトプラスワン経由のLivePocketページ、配信チケットの購入はツイキャスのプレミア配信ページとなっています。問い合わせはそれぞれの購入ページ内のフォームやヘルプを通じて行うよう案内されています。
- 会場チケット購入ページ: https://t.livepocket.jp/e/etvqq
- 配信視聴チケット購入ページ: https://premier.twitcasting.tv/loftplusone/shopcart/392952
会場アクセスと配信についての注意
ロフトプラスワンは新宿歌舞伎町の地下に位置するライブイベントスペースです。会場での観覧は飲食代が別途発生します。前売券が用意されていますが、当日販売分は価格が異なるため購入前に料金を確認してください。
配信はツイキャスのプレミアム配信を利用します。視聴チケットを購入した場合、利用規約や視聴方法、配信開始時刻の前後の配信遅延などについてはツイキャス側の案内に従う必要があります。配信に関する問い合わせはツイキャスヘルプ経由で行うよう案内されています。
関連情報:雑誌『ニュータイプ』と運営情報
『月刊ニュータイプ』は1985年3月の創刊以来、アニメを中心とした情報を発信してきた専門誌です。2025年3月発売の『月刊ニュータイプ 2025年4月号』で創刊40周年を迎えており、今回のイベントシリーズはその節目にあわせた施策です。
最新の雑誌情報として『ニュータイプ 2025年10月号』が好評発売中で、発売日は2025年9月10日(水)、価格は930円(本体845円+税)、判型はA4変形判となっています。より詳しい書誌情報はKADOKAWAのオフィシャル書誌詳細ページや創刊40周年特設サイトで確認できます。
関連リンクとして、KADOKAWAの公式サイト(https://www.kadokawa.co.jp/)、創刊40周年特設サイト(https://webnewtype.com/special-contents/40th/)が案内されています。これらのページではシリーズ全体の情報や今後の予定、過去のアーカイブなども確認できます。
イベント情報の整理表
以下に本イベントで示された主要事項を表にまとめます。日時、会場、出演者、料金、購入リンク、主催、関連刊行物など、参加を検討する際に必要な情報を整理しています。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 月刊ニュータイプ創刊40周年記念イベントシリーズ「Matching Newtype! Vol.03 大阪芸大サラダボウル」 |
主催 | 株式会社KADOKAWA |
プレス発表日時 | 2025年9月30日 13時13分 |
開催日 | 2025年10月5日(日) |
開場/開演 | 開場 18:00/開演 18:30 |
会場 | ロフトプラスワン(東京都新宿区歌舞伎町1-14-7 林ビルB2) |
出演 | 足立慎吾(アニメ監督)、山下敦弘(映画監督)、ネコニスズ・舘野忠臣(芸人) |
司会 | 公森直樹 |
会場チケット | 前売 2,500円(税込、飲食代別)/当日 3,000円(税込、飲食代別) |
配信チケット | 1,500円(税込) ツイキャスによるプレミアム配信 |
会場チケット購入URL | https://t.livepocket.jp/e/etvqq |
配信チケット購入URL | https://premier.twitcasting.tv/loftplusone/shopcart/392952 |
関連刊行物 | 『ニュータイプ 2025年10月号』 発売日 2025年9月10日/価格 930円(本体845円+税) |
関連リンク(運営) | KADOKAWA https://www.kadokawa.co.jp/ / 創刊40周年特設サイト https://webnewtype.com/special-contents/40th/ |
本記事ではプレスリリースに記載された情報を網羅して整理しました。イベントの趣旨、出演者の経歴、開催日時・会場・料金、チケット購入方法、そして関連刊行物やリンクなど、参加を検討するうえで必要な情報を一覧化しています。参加方法や配信視聴に関する最新の案内は、記載の購入ページおよび主催側の案内を参照してください。
参考リンク: