10月21日開催|オランダ企業と考えるLGBTQ+研修

LGBTQ+職場研修

開催日:10月21日

LGBTQ+職場研修
どうやって申し込めばいいの?締切いつ?
専用のZoomウェビナー登録ページから申し込みます。参加費は無料で、締め切りは2025年10月17日(金)17:00。視聴は2025年10月21日12:00からの配信(日本語)です。
参加すると具体的に何が学べるの?
LGBTQ+の基礎用語や当事者の経験、職場での具体的配慮(名簿表記やトイレ対応等)、Allyの行動、就業規則や福利厚生への反映方法が実践的に学べます。

オランダの視点を取り入れた職場づくり――DEIとLGBTQ+インクルージョンの実践を考える

エヌエヌ生命保険株式会社は、親会社がオランダにある強みを生かし、駐日オランダ王国大使館、オランダ商工会議所(NCCJ)、ランスタッド株式会社と共同で、カミングアウトデー月間にあわせたウェビナー「オランダ企業と考える LGBTQ+インクルージョン研修~明日から始める職場づくり~」を開催します。本プレスリリースは2025年9月30日15時00分に発表されています。

エヌエヌ生命はDEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)を重要施策の一つと位置づけ、中小企業を含む日本の職場での実効性ある取り組みを目指しています。代表取締役社長はマリウス・ポペスク、本社は東京都渋谷区に所在します。

DEIに取り組む背景とオランダとの連携

2023年に始まった同社のDEI推進活動は今回で7回目の実施となります。これまでの取り組みには累計で280名を超える参加者があり、参加者からは「DEIの重要性は理解しているが、次の一歩がわからない」「Ally(アライ/支援者)として何ができるか知りたい」といった具体的なニーズが寄せられました。

オランダにルーツを持つ企業・団体との共催により、海外の事例や考え方を紹介しつつ、日本の職場に取り入れやすい実践的なアプローチを提示することが期待されています。主催団体の構成は、駐日オランダ王国大使館、オランダ商工会議所(NCCJ)、ランスタッド株式会社、エヌエヌ生命保険株式会社です。

ウェビナーの趣旨と具体的な学びの内容

本ウェビナーは、LGBTQ+に関する基礎知識から、職場で実践できる具体的なアクションまでをわかりやすく解説することを目的としています。講師には認定NPO法人 虹色ダイバーシティの有田伸也氏を招き、現場で使える手法や言葉遣い、制度整備のポイントなどを網羅的に扱います。

参加者に想定される学習効果は、以下のような項目です。DEIの重要性を理解するだけで終わらせず、日常業務や社内制度へとつなげるための手順が示されます。

  • 基礎知識の習得:LGBTQ+の用語や概念、当事者の経験に関する基本的な理解。
  • 職場での実践アクション:社内コミュニケーション、ハラスメント防止、トイレ・更衣室対応、名簿表記の配慮など具体例。
  • Allyとしての行動:支援者としてできる具体的行動、日常での声かけや制度提案の仕方。
  • 制度設計の視点:就業規則や福利厚生、休暇制度などに反映する際の留意点。

登壇者とメッセージ

本ウェビナーのメインスピーカーは、認定NPO法人 虹色ダイバーシティ理事の有田伸也氏です。LGBTQ施策導入支援の実績が豊富な有田氏が、現場に即した事例と具体的な手法を提示します。

オープニングメッセージは駐日オランダ王国大使館のヒルス・ベスホー・プルッフ大使、クロージングメッセージはエヌエヌ生命 エンプロイーサクセス部長の秋村早智氏が担当します。司会はランスタッド株式会社が務めます。

メインスピーカー
有田 伸也 氏(認定NPO法人 虹色ダイバーシティ理事)
オープニングメッセージ
駐日オランダ王国大使館 ヒルス・ベスホー・プルッフ大使
クロージングメッセージ
エヌエヌ生命保険株式会社 エンプロイーサクセス部長 秋村 早智
司会
ランスタッド株式会社

開催概要と参加方法:申込から当日の視聴まで

開催日時や申込方法、参加費用などの実施要項は以下の通りです。参加は無料で、オンライン(Zoom)での実施となります。使用言語は日本語です。

申込は専用のZoomウェビナーページから行います。締め切り日時が設定されているため、参加を希望する場合は期日までに登録を完了してください。

項目 内容
ウェビナー名 オランダ企業と考える 明日から始めるLGBTQ+インクルージョン研修~すべての人が自分らしく活躍できる職場づくり~
日時 2025年10月21日(火)12:00~13:00
申込方法 専用登録ページ(Zoom)(締め切り:2025年10月17日(金)17:00)
参加費 無料
実施方法 オンライン(Zoom)
言語 日本語
主催 駐日オランダ王国大使館、オランダ商工会議所(NCCJ)、ランスタッド株式会社、エヌエヌ生命保険株式会社

当日の進行イメージ

ウェビナーは約60分の構成で、導入(オープニングメッセージ)、基礎講義、具体的事例と実践アドバイス、質疑応答、クロージングメッセージという流れを予定しています。時間配分は講師と主催者で調整されますが、参加者が日常業務で活用できる具体的なヒントを得られる構成です。

参加登録後に送付されるZoomの参加リンクで当日視聴してください。登録ページのURLは上記の通りで、締め切りは2025年10月17日(金)17:00です。

今回のポイント整理と関連情報

ここまで伝えた詳細を整理すると、今回のウェビナーは「基礎知識の提供」と「職場で実践できる具体的アクションの提示」を両輪として設計されています。過去の参加者から寄せられた声を踏まえ、Ally(支援者)としての行動や、制度・文化の両面からのアプローチが示される見込みです。

関連する情報やエヌエヌ生命のDEIに関する取り組みの詳細は、以下のリンクから確認できます。

整理項目 内容(要点)
開催日時 2025年10月21日(火)12:00~13:00
申込締切 2025年10月17日(金)17:00
参加費 無料
実施方法・言語 オンライン(Zoom)、日本語
主催 駐日オランダ王国大使館、オランダ商工会議所(NCCJ)、ランスタッド株式会社、エヌエヌ生命保険株式会社
登壇者(主な担当) 有田伸也氏(認定NPO法人 虹色ダイバーシティ理事)ほか、オープニング:ヒルス・ベスホー・プルッフ大使、クロージング:秋村早智(エヌエヌ生命)
対象となる内容 LGBTQ+の基礎知識、職場で実践できる配慮と行動、Allyの役割、制度設計の留意点
リリース日時 2025年9月30日 15:00(エヌエヌ生命保険株式会社発表)

本稿は、プレスリリースの内容を基に、開催の趣旨、登壇者、実施方法、申込手続きなどを網羅的に整理しました。参加を検討する場合は、上記の申込ページから期日までに登録を行い、当日は配信に接続して講義と質疑応答を確認することで、職場で実践可能な知識と行動指針を得ることができます。

参考リンク: