10月10日〜13日開催|東京ドームシティの秋はしご酒

東京ドームシティ はしご酒

開催期間:10月10日〜10月13日

東京ドームシティ はしご酒
どうやって参加するの?
セントラルパーク/FOOD STADIUMの受付ブースで1枚1,000円のはしご酒チケットを購入し、スタンプラリー用紙を受け取る。対象店舗でチケットをセットと交換するとスタンプが1個もらえ、3店舗分集めて景品や参加券と引換える仕組みだよ。
チケットって払い戻しできるの?
チケットはイベント期間中のみ有効で、購入後の払い戻し・返金・再発行は不可。利用時間や対象メニューの制限もあるから、買う前に公式情報でブース運営時間やルールを確認しておくことをおすすめするよ。

秋の夜に飲み歩く──『はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 AUTUMN』の全体像

東京ドームシティ(文京区後楽1-3-61)では、2025年10月10日(金)から13日(月・祝)までの4日間、飲酒とグルメを組み合わせたイベント『はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 AUTUMN』を開催します。主催は株式会社東京ドームで、開催期間中は東京ドームシティ内の飲食店を中心に、さまざまなセットメニューや企画が用意されます。

会場はセントラルパーク、FOOD STADIUM TOKYOのほか、東京ドームシティ内の対象飲食店合計24店舗が参加します。天候や開催状況により会期・内容が変更される場合があるため、最新情報は公式サイト(https://www.tokyo-dome.co.jp/tdc-hashigo/)で確認が推奨されています。

この秋も開催決定!飲んで、食べて、巡って楽しい!『はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 AUTUMN』2025年10月10日(金)~13日(月・祝) 画像 2

開催日時と窓口の営業スケジュール

イベント自体は10月10日〜13日の4日間ですが、はしご酒チケット販売ブースおよびスタンプラリー景品引換ブースの運営時間は日によって異なります。利用を予定する場合は、以下の時間を確認してください。

  • 10月10日(金):16:00〜21:00
  • 10月11日(土)・12日(日):11:00〜21:00
  • 10月13日(月・祝):11:00〜19:00

フード・ドリンクの提供時間は各店舗の営業時間に準じます。屋内外の座席利用やテイクアウト利用が可能で、気分や天候に合わせて飲食場所を選択できます。

この秋も開催決定!飲んで、食べて、巡って楽しい!『はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 AUTUMN』2025年10月10日(金)~13日(月・祝) 画像 3

はしご酒チケットとスタンプラリーの仕組み

イベントの中心となるのは、1枚1,000円で販売されるはしご酒チケットです。チケット1枚で各参加店が用意する「はしご酒セット」と引換が可能で、セットは通常1,200円相当以上の内容が想定されています。チケットはイベント期間中のみ有効です。

チケット利用での支払いは対象のはしご酒セットに限られ、通常メニューの支払いには使用できません。また、チケット購入後の払い戻し・返金・再発行はできないため、購入時の注意が必要です。

この秋も開催決定!飲んで、食べて、巡って楽しい!『はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 AUTUMN』2025年10月10日(金)~13日(月・祝) 画像 4

スタンプラリーの流れと景品

スタンプラリーははしご酒チケット利用に連動して行われます。参加方法は受付でチケットとともにスタンプラリー用紙を受け取り、対象店舗でチケットを提示してセットを受け取るとスタンプが1つ押されます。スタンプは1店舗利用につき1つ、同一店舗のスタンプを複数集めることはできません。

  1. セントラルパーク/FOOD STADIUM TOKYOの受付ブースで、はしご酒チケットを購入し、スタンプラリー用紙を受け取る。
  2. 対象店舗ではしご酒チケットを利用してセットを受け取る。
  3. はしご酒チケット利用で1店舗につきスタンプ1つを獲得。
  4. スタンプを集めて受付ブースに持っていくと、景品と引換。

景品は、異なる3店舗分のスタンプを集めると各日先着100名にイベントオリジナルコースターが1つプレゼントされます。スタンプラリー用紙の再発行はできず、用紙1枚につき景品は1つまでです。

この秋も開催決定!飲んで、食べて、巡って楽しい!『はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 AUTUMN』2025年10月10日(金)~13日(月・祝) 画像 5

参加企画:よぉちゃんとカンパイ!と参加対象メニュー

イベント期間中には特別企画として、人気YouTuberの「よぉちゃん」によるカンパイ!イベントが実施されます。日程は10月11日(土)18:00から、会場はFOOD STADIUM TOKYO。参加方法はスタンプラリーで異なる3店舗分のスタンプを集め、事前に参加券を受け取ることです(景品引換ブースでの配布)。

この参加は先着100名限定で、参加者はよぉちゃんとカンパイができ、記念撮影も許可されます。なお、同一店舗のスタンプでは参加資格を満たせない点に注意してください。

この秋も開催決定!飲んで、食べて、巡って楽しい!『はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 AUTUMN』2025年10月10日(金)~13日(月・祝) 画像 6

対象店舗と提供メニュー(プレスリリース掲載分)

プレスリリースでは対象店舗を合計24店舗としており、以下は掲載された店舗とドリンク・フードの組み合わせです。記載価格は税込み、画像はイメージとのことです。

店舗名 ドリンク フード
ミルポテ sweets&potatoes ビール/シャンディガフ/ディーゼル ミルポテBOX
POSTi coffee stand フィンランド産クラフトビール シナモンロールサンド
POKE BOWL CLUB TOKYO 丸ごとレモンサワー/ハイボール アヒポキ
バイロンベイミートパイ クラフトビールミニサイズ/陸ハイボールLサイズ お好きなミートパイ
TOKYO KAKI STAND 700円以下のアルコールドリンク 生牡蠣1個+牡蠣フライ1個
クラフトビアマーケット ビール飲み比べ3種類 ポップコーン
A destra Salvatore 赤ワイン/白ワイン/スパークリングワイン 生ハムとチーズの盛り合わせ
タイ料理ダオタイ 選べるボトルタイビール タイえびせん

上表はプレスリリースに記載された店舗とメニューの一覧です。イベントには合計24店舗が参加する旨の記載があり、ここに挙げた店舗はそのうちの掲載分にあたります。

この秋も開催決定!飲んで、食べて、巡って楽しい!『はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 AUTUMN』2025年10月10日(金)~13日(月・祝) 画像 7

注意事項、問い合わせ先、最後の整理

イベント運営に関する主な注意事項は以下の通りです。チケットは当該イベント期間中のみ有効で、購入後の払い戻しや再発行は行われません。チケットで通常メニューの支払いはできず、同一店舗のスタンプを複数集めることはできません。天候等により会期・内容が変更になる場合があります。

チケット価格
1枚 1,000円(税込)
チケットの利用範囲
対象店舗の「はしご酒セット」とのみ引換可能(通常メニューの支払い不可)
払い戻し・再発行
不可
スタンプの扱い
同一店舗のスタンプは対象外。用紙の再発行は不可。景品は用紙1枚につき1つまで。

問い合わせ先は、東京ドームシティ わくわくダイヤル(TEL:03-5800-9999)です。参加前に不明点がある場合や最新の変更情報の確認は、公式窓口および公式サイトをご利用ください。

本記事でまとめた『はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 AUTUMN』の要点
イベント名 はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 AUTUMN
期間 2025年10月10日(金)~13日(月・祝)
チケット販売/景品引換ブース時間 10日 16:00-21:00、11日・12日 11:00-21:00、13日 11:00-19:00
場所 東京ドームシティ セントラルパーク/FOOD STADIUM TOKYO/対象飲食店(24店舗)
チケット価格 1,000円(1枚。イベント期間中のみ有効)
セット内容 各店自慢のドリンク+フード(1,200円相当以上を想定)
スタンプラリー 異なる3店舗分のスタンプで各日先着100名にオリジナルコースター(1枚)
特別企画 2025年10月11日(土)18:00〜 よぉちゃんとカンパイ!(先着100名。FOOD STADIUM TOKYO)
参加店舗(プレスリリース掲載分) ミルポテ sweets&potatoes、POSTi coffee stand、POKE BOWL CLUB TOKYO、バイロンベイミートパイ、TOKYO KAKI STAND、クラフトビアマーケット、A destra Salvatore、タイ料理ダオタイ(ほか全24店舗)
問い合わせ 東京ドームシティ わくわくダイヤル TEL:03-5800-9999
公式 https://www.tokyo-dome.co.jp/tdc-hashigo/

記事ではイベントの趣旨、参加方法、主要スケジュール、代表的な対象店舗とメニュー、注意事項、問い合わせ先を整理して伝えた。参加を検討する際は、チケットの使用条件やブースの運営時間、スタンプの取り扱いを事前に確認のうえ、公式情報を参照することが適切である。