ネイティブキャンプ、デイリートピックにミランダ・カー教材を追加

ミランダ・カー教材追加

開催日:9月30日

ミランダ・カー教材追加
この新しいミランダ・カー教材って、レッスンでどう使うの?
デイリートピックの新チャプターとして提供。約1分の動画を視聴して講師と内容確認やディスカッション、ロールプレイを行う構成で、3段階の難易度に合わせ語彙や実用表現を段階的に学べます。
利用するのに追加料金は必要?誰でも使えるの?
今回の教材はデイリートピック内の追加チャプターとして公開されたものです。ネイティブキャンプ会員であれば基本的に追加課金なしで利用できるケースが多く、未加入の場合はサービス登録が必要です。

ミランダ・カーを題材にした「デイリートピック」教材が追加された背景と狙い

オンライン英会話サービスを展開する株式会社ネイティブキャンプは、2025年9月30日16時に発表したリリースで、人気教材シリーズ「デイリートピック」に新たにスーパーモデルで実業家のミランダ・カーを題材とした教材を追加したと公表しました。今回の教材はHarper’s BAZAARの人気シリーズ「Food Diaries」のうち、“Everything Miranda Kerr Eats in a Day”をもとに構成されており、ミランダ・カーの日常の食生活やライフスタイルを取り上げることで、実用的な英語表現の習得を目指すものです。

ミランダ・カーはモデルとしての活動に加え、起業家・母親としての側面からも注目されており、健康や美容、家族との時間の過ごし方、ヨガや運動への取り組みなど、幅広い話題性を持ちます。ネイティブキャンプはこうした世界的なパーソナリティを教材化することで、学習者が関心を持ちやすいテーマから英語を学べる環境を強化しています。

教材の中身と学習で身につく表現

新教材はミランダ・カーの食事の一日や健康管理、ライフスタイルに関連する語彙やフレーズを中心に構成されています。具体的には食材名や調理法、食習慣に関する表現だけでなく、ヨガや運動に関する動作表現、家族との日常会話に使えるフレーズなど、多岐にわたる実用表現が含まれます。

教材を通じて学べる主な領域は以下のとおりです。これらは日常会話やライフスタイルに関する英語力を高めるのに有用です。

  • 食材と調理法に関する語彙と表現
  • 健康・美容に関する概念語とフレーズ
  • ヨガや運動の動作表現
  • 家族や日常生活に関する自然な会話表現

「デイリートピック」の構成とレッスンでの活用法

「デイリートピック」はエンタメからビジネスまで幅広いテーマの動画を教材として使用するシリーズで、レッスン冒頭に約1分の動画を視聴し、その内容をもとに講師とディスカッションを行う構成です。ネイティブキャンプによれば、毎日10チャプターが追加されるため、常に新しい話題で学習できる点が特長です。

学習者のレベルに合わせて3段階の難易度が用意されており、初心者から上級者まで自分の関心のある分野で楽しみながら英語力を伸ばすことができます。今回のミランダ・カー教材もレベル別に調整され、語彙や表現の幅が段階的に広がる設計になっています。

レッスンの流れと活用ポイント

典型的なデイリートピックのレッスンは以下の流れで進行します。短い動画視聴と対話中心の構成により、リスニングとスピーキングの両方を効率的に鍛えることができます。

  1. 短い動画(約1分)を視聴
  2. 講師と動画内容に関する確認のやり取り
  3. 関連したテーマでのディスカッションやロールプレイ
  4. 語彙・表現の復習とフィードバック

ミランダ・カーの教材を使用する際は、具体的な場面設定(例えば健康的な食事を選ぶ理由を説明する、家族との時間の過ごし方について話す等)を想定して練習すると、実生活での応用力が高まります。動画で示される具体例をもとに、自分自身の生活と照らし合わせて話題を広げると学習効果が高まります。

ネイティブキャンプのサービス体系と実績、関連サービス

ネイティブキャンプは、ネイティブスピーカーとのレッスンを回数無制限・予約不要で受講できる点を強みとするオンライン英会話サービスです。公表されている特徴は以下の7点です。

主な特徴 内容
1 ネイティブスピーカーとレッスン回数無制限
2 24時間365日、今すぐレッスン可能
3 PC・スマホ・タブレットで受講可能
4 世界135ヵ国を超える講師陣
5 カランメソッドをはじめとする豊富な教材
6 NC×AIによるALL-IN-ONE学習アプリ
7 家族で使える1,980円のファミリープラン

同社は15,000名以上の講師と29,000以上の教材を擁し、累計レッスン数は7,000万回を超えていると公表しています。これらの数値はサービスの規模感を示す指標として提示されています。

また、ネイティブキャンプは単一のサービスにとどまらず、多様な関連サービスを展開しています。用途別に用意された下記のサービスにより、学習者の目的や年齢層に応じた学習が可能です。

  • ネイティブキャンプ キッズ:絵本や歌など子ども向けオリジナル教材。バーチャル英会話講師や世界135ヵ国以上の講師と回数無制限・予約不要で受講可能。
  • ネイティブキャンプ ビジネス:ビジネスパーソン向け。回数無制限・予約不要で継続的な学習が可能。
  • Native Camp Japanese:日本語ネイティブの講師と日本語レッスンを回数無制限で受講できる日本語学習プラットフォーム。
  • Native Camp American Sign Language:アメリカ手話の学習プラットフォーム。初心者向けの丁寧な指導が受けられる。
  • ネイティブキャンプ留学:留学前から渡航後、帰国後までを支援する留学エージェントサービス。
  • 法人向けサービス・教育機関向けサービス:英語研修や教育現場での4技能強化をサポート。
  • Going Global:スポーツ・音楽・エンタメなど世界に挑戦する方々を英語で支援する取り組み。

調査実績と会社概要

ネイティブキャンプは同社のウェブサイトで、ある調査に基づき7項目でNo.1を獲得したとしています。調査概要は以下のとおりです。

調査名
日本のオンライン英会話サービスに関する調査
調査日
2025年3月14日
調査対象
「オンライン英会話」でのGoogle検索上位10社(日本企業)
調査方法
デスクリサーチ
調査会社
株式会社セイシン総研

会社情報として、ネイティブキャンプはアジアで急速に成長しているオンライン英会話企業の一つと位置づけられており、個人向け、法人向け、教育機関向けの各サービスを提供しています。代表取締役は谷川 国洋氏、本社所在地は〒150-0041 東京都渋谷区神南1-9-2 大畠ビルです。

さらに、2024年よりオンライン日本語会話サービス、留学エージェント事業、オンラインアメリカ手話サービスも展開していることが公表されています。

新教材のアクセス方法と本リリースの連絡先情報

今回追加された教材は「デイリートピック」内の新チャプターとして利用可能です。教材の詳細ページは関連リンクとして示されており、教材ページのURLは次のとおりです。

教材URL(デイリートピック内)
https://nativecamp.net/textbook/page-detail/2/44570

ネイティブキャンプの公式サイトは次のURLです。
https://nativecamp.net/

報道関係の問い合わせについては、ネイティブキャンプ広報部のメディア向け問い合わせページが案内されています。問い合わせ先URLは以下です。
https://nativecamp.net/cs/media

利用を検討する際の留意点

動画を用いる教材は視聴環境に依存する部分があるため、受講する端末(パソコン・スマホ・タブレット)の通信環境や再生環境を事前に確認しておくとスムーズに学習できます。加えて、レッスンは回数無制限・予約不要である一方、講師の選択やレッスンの質は講師により差が出る点があるため、学習目的に応じて講師のプロフィールやレビューを参考にしながら利用を進めることが推奨されます。

こうした点を踏まえ、動画教材を積極的に活用することで、リスニング・スピーキング力の実戦的な向上や語彙の定着が期待できます。

項目 内容
リリース日 2025年9月30日 16:00
追加教材 Harper’s BAZAAR「Food Diaries」より“Everything Miranda Kerr Eats in a Day”を題材にした教材
教材シリーズ デイリートピック(毎日10チャプター追加、3レベル対応)
主な学習内容 食材・調理法、健康・美容、ヨガ・運動、家族との会話表現など実用表現
サービスの特長 回数無制限・予約不要、24時間365日、世界135ヵ国以上の講師、15,000名以上の講師、29,000以上の教材、累計7,000万回超のレッスン
代表者 代表取締役 谷川 国洋
本社所在地 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-9-2 大畠ビル
主要URL サービス: https://nativecamp.net/ 教材: https://nativecamp.net/textbook/page-detail/2/44570 問い合わせ: https://nativecamp.net/cs/media
調査概要 調査日: 2025/3/14、対象: 「オンライン英会話」でのGoogle検索上位10社(日本企業)、調査会社: 株式会社セイシン総研

以上の表は本記事で触れた主要情報を整理したものです。本稿ではネイティブキャンプによるプレスリリースの内容を基に、追加された教材の題材や学習構成、同社のサービス群と実績、問い合わせ先までを網羅的にまとめました。利用を検討する際は、掲載のリンク先や公式情報もあわせて確認すると良いでしょう。

参考リンク: