10/1開始:柏髙島屋のTSUNAGU ACTIONで地域連携と回収強化

TSUNAGU ACTION実施

開催期間:10月1日〜10月28日

TSUNAGU ACTION実施
TSUNAGU ACTIONって何をやるの?
柏髙島屋のTSUNAGU ACTION WEEKSは2025年10/1〜10/28開催。サステナブル商品の販売、地域連携イベント、Depart de Loopによる衣料・コスメ・羽毛ふとん回収や、10/26の食育ONE DAYなど複数企画を同時実施します。
回収キャンペーンでもらえるお買物券ってどう使えるの?
回収1点につきお買物券500円を1枚進呈。配布はお一人様最大4枚(回収点数自体は無制限)。有効期間は2025/10/01〜11/30で、税込5,000円ごとに1枚利用可(レシート合算不可・一部対象外あり)。

柏髙島屋が掲げる「TSUNAGU ACTION WEEKS」:期間・狙いと全体像

株式会社髙島屋は、2025年9月30日16時20分付の発表において、柏髙島屋ステーションモールで環境配慮と地域連携をテーマにした集中施策「TSUNAGU ACTION WEEKS」を実施すると発表しました。本企画は2025年10月1日から10月28日までの期間にわたり、サステナブル商品販売、地域活性化の取り組み、リサイクル・再生プロジェクトの拡大などを通じて、地域と人、そして社会や地球を未来につなぐことを目的としています。

発表資料には、具体的なイベント日程や会場、参加方法、対象品目、連携団体など詳細なスケジュールが明記されています。柏髙島屋ステーションモール内での百貨店と専門店の共同キャンペーンや、児童向けの食育イベントなど種類と規模の異なる複数企画が同時進行で行われます。以下では、本リリースに記載されたすべての内容を具体的に整理して紹介します。

【柏髙島屋】人と人をつなぐ 地域と人をつなぐ 社会や地球を未来につなぐステモのTSUNAGU ACTIONが10月1日スタート 画像 2

実施期間と主な目的

開催期間は2025年10月1日(水)~10月28日(火)です。この期間中、環境負荷軽減をめざす商品の販売促進、循環型のものづくりの周知、地域の食や生産者との連携を強化するイベント開催が行われます。

主な目的は以下の通りです。地域の資源循環促進、子どもを含む市民への食育、地場産業と商業施設の協働による地域活性化の推進です。複数の取り組みを通じて、地元消費の拡大や持続可能なライフスタイルの実践を促す狙いが示されています。

【柏髙島屋】人と人をつなぐ 地域と人をつなぐ 社会や地球を未来につなぐステモのTSUNAGU ACTIONが10月1日スタート 画像 3

Depart de Loop 回収キャンペーン:回収対象・会場・お買物券のルール

TSUNAGU ACTIONの一環として、循環型社会の実現を目指すプロジェクト「Depart de Loop(デパート デ ループ)」が、回収キャンペーンを規模拡大して実施します。今回の特徴は、柏髙島屋ステーションモール内で百貨店と専門店が共同して回収拠点を設置する点にあります。

回収期間は10月1日(水)~10月7日(火)で、会場は柏髙島屋ステーションモールS館7階の専門店 特設会場です。対象商品は衣料品(デニム・カシミヤ・ビジネススーツを含む)、コスメ、羽毛ふとんです。回収したアイテムは再資源化・再生され、新しい服やモノの原料として活用され、髙島屋の各店やオンラインストアで紹介・販売されます。

【柏髙島屋】人と人をつなぐ 地域と人をつなぐ 社会や地球を未来につなぐステモのTSUNAGU ACTIONが10月1日スタート 画像 4

回収拠点とプロジェクトの連携

本プロジェクトではリサイクルシステムを持つ企業とパートナーシップを組み、回収から再生、販売までの一連の流れを構築しています。従来は回収場所が分散していましたが、今回初めて百貨店と専門店が共同で回収拠点を構築することで利便性を高めています。

回収アイテムの詳細や各アイテムの再生プロジェクトに関する情報は、専用ページで閲覧可能です。ページは下記URL(QRコード)からアクセスできます。閲覧は9月30日(火)17時30分以降から可能となっています。

https://www.takashimaya.co.jp/kashiwa/stemo/departmentstore/topics/8_1_20250917165958

【柏髙島屋】人と人をつなぐ 地域と人をつなぐ 社会や地球を未来につなぐステモのTSUNAGU ACTIONが10月1日スタート 画像 5

回収に応じたお買物券の配布ルール

回収点数に応じて髙島屋各店・専門店で使える「お買物券(500円)」を配布します。回収1点につきお買物券1枚を進呈します。お買物券はお一人様最大4枚までの配布となりますが、回収点数自体に制限はありません。

お買物券の有効期間は2025年10月1日(水)~11月30日(日)で、利用条件は「上記期間中、お買上げ税込5,000円ごとに1枚利用可能(一部対象外あり)」です。レシート合算は不可となっていますので、利用の際はその条件を確認する必要があります。

食育ONE DAY:10月26日に行う地域連携の食育プログラム

10月26日(日)に開催される『遊んで学ぶ 食育ONE DAY』は、柏髙島屋、レストランサミット、道の駅しょうなんの三者による連携イベントで、子どもたちが地元の食の魅力や農の豊かさを五感で体験し、学べる内容が用意されています。会場は柏髙島屋本館地下2階催会場および本館3階正面エントランスです。

主催側の目的は地域の農産物や飲食店の魅力を次世代に伝えることで、参加者が実際に食に触れて理解を深めることにあります。以下にイベントの各企画の詳細を記します。

柏TSUNAGU食堂:オリジナルカレーとレモネードスタンド

柏TSUNAGU食堂では2つの屋台企画を実施します。1つは「オリジナルカレー」、もう1つは「レモネードスタンド」です。開催時間はいずれも午前11時~午後6時です。

オリジナルカレーは、レストランサミットのメンバーで元「ル・クープル」の佐々木シェフを中心に開発されました。こどもカレーはアレルギーフリー対応(小麦、卵などアレルギー物質28品目不使用)のカレールーを使用し、フォンドボーや梨のペーストを組み合わせた甘みとコクのある味わいです。大人カレーは和牛のスジと肩肉の旨みを引き出し、柏産の梨で仕上げられています。

提供価格と数には制限があります。こどもカレーは500円(限定200食)、大人カレーは800円(限定300食)です。完売次第終了となります。

レモネードスタンドでは、松戸市新松戸の鵜殿シトラスファームが生産するマイヤーレモンの規格外品を使用し、千葉県立小金高校「チーム Lemon-Lemon」の生徒が販売を行います。レモネードは1杯400円で、売上金の一部は松戸市総合医療センター小児科およびドナルド・マクドナルド・ハウス 東大へ寄贈されます。

かしわ食育クエスト、道の駅しょうなんマルシェ、食育講座

かしわ食育クエストは、本館3階エントランスで受付を行い、対象は小学生以下です。開催時間は午前10時30分からで、参加費は500円、かぶがなくなり次第終了となります。店内を巡る3つのミッションに挑戦し、柏の代表野菜「かぶ」をテーマに農・食に触れてもらう設計です。参加者には「梨ゼリー」がプレゼントされます。

道の駅しょうなんの出張マルシェは本館3階エントランスで午前11時~午後4時に開催され、柏産の新鮮野菜などを販売します。支払いは現金またはPayPayのみ対応です。地元産の旬の食材を直接購入できる点が特徴です。

レストランサミットシェフによる食育講座は本館地下2階催会場で午前11時から複数回開催されます。柏市内の小学校から事前応募した参加者を対象に、「あまみ」「にがみ」「うまみ」など5つの基本味を体験する実習型のプログラムで、人気シェフが講師を務めます。

企画担当者コメントと意図

企画担当者である柏髙島屋食料品担当ストアマーチャンダイザーの久米村裕之氏は、地域の農の豊かさや美味しいレストランを広く知ってもらうことを目的に本企画を立案したと説明しています。生産者やシェフと日常的に連携してきた経験を背景に、地域資源を次世代に伝え、農業や飲食店の活性化に寄与したいという考えが示されています。

当日は地域の生産者や飲食店との接点を持つ場として、来場者が食の奥深さを実感できるプログラムが多数用意されています。子どもたちが主体的に参加して学べる機会となることが意図されています。

参加方法・注意事項・付帯情報

本リリースにはイベント参加に際しての注意事項や支払い方法、一部制限等の詳細が含まれています。各プログラムは数量や時間に限りがあるため、早めの来場や事前確認が推奨されています。

特記事項として、Depart de Loopの詳細情報は上記のURLで閲覧可能ですが、アクセス可能時間は2025年9月30日(火)17時30分以降です。また、道の駅しょうなんマルシェでは支払いが現金・PayPayに限定されます。食育クエストの参加対象は小学生以下、参加費は500円、かぶがなくなり次第終了となる点に留意してください。

発表元
株式会社髙島屋(2025年9月30日 16時20分 発表)
開催期間(TSUNAGU ACTION WEEKS)
2025年10月1日~10月28日
Depart de Loop 回収期間
2025年10月1日~10月7日(S館7階 特設会場)
食育ONE DAY
2025年10月26日(日) 本館地下2階催会場・本館3階正面エントランス

要点の整理(表形式)

以下に、本記事で紹介した内容を項目ごとに整理した表を示します。主要な日程、会場、対象、料金、参加上の制限などを一目で確認できます。

項目 詳細
発表 株式会社髙島屋(2025年9月30日 16:20)
TSUNAGU ACTION WEEKS 2025年10月1日~10月28日(環境配慮商品販売、地域活性化施策等)
Depart de Loop 回収キャンペーン 10月1日~10月7日/柏髙島屋ステーションモール S館7階 特設会場/対象:衣料品(デニム・カシミヤ・ビジネススーツ含む)、コスメ、羽毛ふとん
お買物券(500円) 回収1点につき1枚進呈。お一人様最大4枚まで配布。利用期間:2025年10月1日~11月30日。利用条件:税込5,000円ごとに1枚(レシート合算不可・一部対象外あり)
食育ONE DAY 10月26日(日)/本館地下2階催会場・本館3階正面エントランス。主催:柏髙島屋、レストランサミット、道の駅しょうなん
柏TSUNAGU食堂(カレー) 午前11時~午後6時/こどもカレー500円(限定200食)、大人カレー800円(限定300食)。開発:佐々木シェフ(元ル・クープル)
柏TSUNAGU食堂(レモネード) 午前11時~午後6時/レモネード1杯400円。松戸市新松戸 鵜殿シトラスファームの規格外マイヤーレモン使用。販売:千葉県立小金高校「チーム Lemon-Lemon」。売上の一部を医療機関等へ寄贈
かしわ食育クエスト 受付:本館3階エントランス/対象:小学生以下/時間:午前10時30分開始(かぶがなくなり次第終了)/参加費:500円/参加者に梨ゼリーをプレゼント
道の駅しょうなん出張マルシェ 本館3階エントランス/午前11時~午後4時/柏産の新鮮野菜等を販売/支払:現金・PayPay
レストランサミット食育講座 本館地下2階催会場/午前11時から複数回開催/柏市内小学校からの事前応募者が参加(基礎味覚の体験)
参考URL https://www.takashimaya.co.jp/kashiwa/stemo/departmentstore/topics/8_1_20250917165958(9月30日17:30以降閲覧可)

以上がプレスリリースの全文に基づく内容の整理です。各プログラムは日程や数量に制限があるため、参加・利用の際は当日の案内や現地の表示を確認することが重要です。画像素材や関連画像ファイルのダウンロードもリリース内で案内されています。