10/30開催|C言語で学ぶ3Dプログラミング Vol.5

C言語で学ぶ3D Vol.5

開催日:10月30日

C言語で学ぶ3D Vol.5
参加するにはどんな準備が必要なの?
申し込み後に送られる案内メールに沿ってC言語の開発環境やエディタ、コンパイラ、ネット接続、必要なライブラリ(DXライブラリ等)を事前にセットアップします。案内の手順で動作確認しておくと当日のハンズオンがスムーズです。
初心者でもついていけるかな?
初心者も対象で歓迎されていますが、ハンズオン形式のため基礎的なC言語の知識(変数・関数の理解)があると実習効果が高まります。環境準備と案内の事前確認をすれば参加しやすい構成です。

C言語で学ぶ3Dプログラミング:Vol.5とアーカイブ配信の全容

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2025年10月30日(木)19:00~21:00に無料オンラインセミナー「UnityもUnrealEngineもここから始まった!!C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎 Vol.5 ~CPUからGPUへ!比較で学ぶ3D描画のしくみ~」を開催します。本セミナーはハンズオン形式で、C言語のみを用いて3D表現の基礎を学ぶシリーズの第5回にあたります。併せて、これまでのVol.1~4についてはアーカイブ録画配信を実施し、視聴申し込みを受け付けます。

アーカイブ配信の受付期間は各回で異なり、配信視聴の締切が明確に設定されています。以下の案内URLから詳細とお申し込みが可能で、応募締切や配信日時もそれぞれ記載されています。今回はCPUベースの自作描画処理と、DXライブラリの描画関数を使ったGPU描画処理を比較しながら学ぶ構成となっており、処理速度や描画アーキテクチャの違いを体験的に理解することが目的です。

41年のキャリアを持つプロから学ぶ!描画の基本を活かして動く3D表現に挑戦! 10/30(木)無料セミナー「C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎 Vol.5」開催 画像 2

開催/配信の基本情報

ライブ開催:2025年10月30日(木)19:00~21:00(Vol.5)。アーカイブ配信は下記日時にて録画配信分を視聴可能です。すべてオンラインでの実施となり、各回の定員は60名です。参加費は無料で、申し込みフォームから事前登録が必要です。

申し込み締切は各イベントごとに設定されています。Vol.5の締切は2025年10月30日(木)21:00、アーカイブ配信の主要締切は2025年10月17日(金)13:00(Vol.1)、2025年10月20日(月)13:00(Vol.2)、2025年10月24日(金)13:00(Vol.3)、2025年10月27日(月)13:00(Vol.4)です。

  • Vol.5(ライブ):https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165452/(締切:2025年10月30日(木)21:00)
  • アーカイブ全体:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165842/(締切:2025年10月17日(金)13:00)
  • Vol.2:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165844/(締切:2025年10月20日(月)13:00)
  • Vol.3:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165848/(締切:2025年10月24日(金)13:00)
  • Vol.4:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165850/(締切:2025年10月27日(月)13:00)

講義内容と学習の狙い — CPUからGPUへ比較で学ぶ描画

本シリーズは、UnityやUnrealEngineなどのゲームエンジンを使う前段階として、C言語のみで描画の仕組みを理解することを目的としています。第1回から第4回までの流れは、1ドットの描画から始まり、線や図形の表示、カメラの動き、VRの原理、移動・回転・拡大縮小、ワイヤーフレームからポリゴンへと段階的に進める内容で構成されています。

Vol.5ではこれまで学んだ基礎を土台に、実際に動く3D表現を作成していきます。具体的には、CPUによる自作描画処理の実装と、DXライブラリを用いたGPU描画の関数を利用した処理を並行して体験します。これにより処理速度の違いやGPUの役割、描画アーキテクチャの違いを直感的に把握できる構成です。

アーカイブ録画配信の各回概要

アーカイブは以下の日時で録画配信されます。各回ともに11:00~13:00の枠で、録画を通じて学習できるようになっています。なお、アーカイブ録画配信はご質問対応がない点に注意が必要です。

2025年10月17日(金)11:00~13:00
「UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎」 — 1ドットの描画からVRの基礎まで、C言語のみでの実践的なプロセスを扱います。
2025年10月20日(月)11:00~13:00
「Vol.2 ~平行移動・回転移動・拡大縮小の基礎~」 — 3D空間での座標操作と変換の基礎を学習します。
2025年10月24日(金)11:00~13:00
「Vol.3 ~2DにZ軸を追加して3D表現を実現する~」 — 2D技術から3Dへの応用を実演的に解説します。
2025年10月27日(月)11:00~13:00
「Vol.4 ~ワイヤーフレームからポリゴンへ:面で描く3D表現の第一歩~」 — 線で描いたオブジェクトを面(ポリゴン)で表現するプロセスを扱います。

開催要項・申し込み・参加対象

本セミナーはオンラインでの開催となり、参加費は無料です。各回の定員は60名で、先着または申込締切に基づく受付となる点に留意してください。ハンズオン形式での学習のため、参加にあたっては事前に案内される環境を整えておく必要があります。必要環境や準備方法については、申し込み後に送付される案内メールを参照してください。

参加対象は以下の通りです。プログラミングの基礎から学びたい方、C言語を用いて3Dプログラミングを学びたい方、UnityやUnrealEngineを使う前に基礎原理を理解したい方、ゲーム開発プロセスに興味のある方やゲーム業界の現役ベテランから学びたい方を想定しています。

  • 開催日時(Vol.5):2025年10月30日(木)19:00~21:00
  • アーカイブ配信日時:各回11:00~13:00(10/17、10/20、10/24、10/27)
  • 場所:オンライン
  • 参加費:無料
  • 定員:各回60名
  • 形式:ハンズオン(環境準備が必要。案内メールを参照)

申込リンクと締切(再掲)

申し込みは上記の各URLを通じて行います。各回の締切日時を過ぎると申し込みができなくなるため、参加を希望する場合は締切に注意して申請してください。

主要な申込URLと締切は次の通りです。

  1. Vol.5(ライブ):https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165452/(締切:2025年10月30日 21:00)
  2. アーカイブ全体:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165842/(締切:2025年10月17日 13:00)
  3. Vol.2:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165844/(締切:2025年10月20日 13:00)
  4. Vol.3:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165848/(締切:2025年10月24日 13:00)
  5. Vol.4:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165850/(締切:2025年10月27日 13:00)

講師プロフィールと主催情報・関連サービス

本シリーズの講師は橋下友茂(はしした・ともしげ)氏です。橋下氏は1983年にゲーム業界に転身して以来41年間にわたり現役で活動しており、任天堂向け作品の開発をはじめ多数のタイトル制作に携わってきました。代表的な実績としては、ファミコンディスクシステム向けに自作の開発機で制作した「バレーボール」が持ち込み採用され、以降15年間にわたり任天堂の専属契約で作品制作に関与した経緯があります。

橋下氏はゲーム作りの姿勢として「新しいものへの挑戦」を掲げ、6人制バレーボールゲームやアドベンチャーゲーム『新鬼ヶ島』シリーズ等を制作してきました。2000年以降は教育分野にも活動を広げ、専門学校、大学、高校でプログラミング講義を行っている経歴があります。

主催者・問い合わせ先

主催は株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)のPEC(Professional Education Center)事務局です。イベントに関する問い合わせやセミナー担当窓口は下記の連絡先で案内されています。

お問い合わせ先(セミナー担当):pec_seminar@pr.cri.co.jp

C&R社の関連サービスと情報発信

C&R社は1990年の創設以来、クリエイター向けのエージェンシー事業やプロデュース事業、ライツマネジメント事業などを展開しており、IT・デジタル・クリエイティブ領域の教育コンテンツも提供しています。今回のようなウェビナーやアーカイブのほか、法人向けオンライン研修サービス「PECスタ」も開始されています。

関連リンクは以下のとおりです。CREATIVE VILLAGE上でイベント情報やキャンペーンの案内(例:初秋のプレゼントキャンペーン2025:9/16~10/14)も掲載されています。

  • 企業サイト(ニュース):https://www.cri.co.jp/news/005880.html?prt
  • PECスタ(オンライン研修サービス):https://www.cri.co.jp/news/005792.html
  • CREATIVE VILLAGE:https://www.creativevillage.ne.jp/
  • CREATIVE VILLAGEイベントカテゴリ(IT・プログラミング):https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event_category/crv_event_it-programming/
  • SNS等:X(https://twitter.com/creekcrv)、Facebook(https://www.facebook.com/creekandriver)、note(https://note.com/creek)、LinkedIn(https://www.linkedin.com/company/cr.creekandriver)、YouTube(https://www.youtube.com/channel/UCS9MHzddqWKsOAgmUnTgxIg)

まとめと要点一覧

本記事では、C&R社が主催する「C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎」シリーズ第5回(ライブ)と、Vol.1~4のアーカイブ録画配信の実施情報、講義の狙い、参加要項、講師・主催者情報などを整理して伝えました。以下の表に主要事項を要点としてまとめます。

項目 内容
イベント名(Vol.5) UnityもUnrealEngineもここから始まった!!C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎 Vol.5 ~CPUからGPUへ!比較で学ぶ3D描画のしくみ~
開催日時(Vol.5) 2025年10月30日(木)19:00~21:00
アーカイブ配信日時 Vol.1:10/17 11:00~13:00、Vol.2:10/20 11:00~13:00、Vol.3:10/24 11:00~13:00、Vol.4:10/27 11:00~13:00
申し込み締切 Vol.5:2025/10/30 21:00、アーカイブ(Vol.1)締切:2025/10/17 13:00、Vol.2:10/20 13:00、Vol.3:10/24 13:00、Vol.4:10/27 13:00
費用 無料
定員 各回60名
対象 プログラミングの基礎から学びたい方、C言語で3Dを学びたい方、Unity/Unreal等の基礎を深めたい方、ゲーム開発プロセスに興味がある方
講師 橋下友茂(はしした・ともしげ)氏(ゲームプログラミング41年のキャリア)
主催・問い合わせ 株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局(Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp)
申込URL(代表) Vol.5:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165452/ アーカイブ:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165842/

上記に示した日時、締切、申込先、問い合わせ先は本プレスリリースに基づく情報です。参加を検討する場合は、各申込ページに記載された詳細・案内メールの内容を確認のうえ、必要な環境を事前に整えてください。

参考リンク: