10/22発売『マーモットのまもち』写真集 約100点収録

マーモット写真集発売

開催日:10月22日

マーモット写真集発売
いつ発売するの?
2025年10月22日(水)発売。パイ インターナショナル刊のA5変型・128ページ、定価1,300円+税で、出版社ページや主要オンライン書店や一般書店で購入・予約できます。
中身ってどんな写真や情報が載ってるの?
約100点の写真でまもち・おもち・プクやマーモット村の仲間たちの日常を収録。マンガ風旅行記や飼育のトリセツ(生態や飼育方法解説)もあり入門書としても使えます。

むちむちもふもふの“まもち”が主役の写真集、刊行の全容

株式会社パイ インターナショナル(東京都豊島区)は、2025年10月22日(水)に『マーモットのまもち』を刊行します。本書は、SNSで人気を集めるマーモットをテーマにした写真集で、著者はマーモット愛好家として知られるドクターマーモットです。むちむちとした体躯と、人間のようなしぐさが注目されるマーモットの魅力を、約100点の写真とコラムで紹介する構成になっています。

刊行情報は次のとおりです。書名は『マーモットのまもち』、仕様はA5判変型(150×150mm)、ソフトカバー、128ページ(4c/2c)。定価は本体1,300円+税、ISBNは978-4-7562-6034-5(C0072)です。発行元はパイ インターナショナル、発売日は2025年10月22日。書籍の詳細は出版社の該当ページで確認できます(https://pie.co.jp/book/i/6034/)。

“自然界のぬいぐるみ”、“小さいおじさん”、“ケンカごっこが相撲”‥ SNSで大人気のマーモット 初の写真集がついに登場 画像 2

刊行日と出版元、入手方法

発売日は2025年10月22日(水)で、発行元は株式会社パイ インターナショナルです。書籍の紹介ページや注文窓口は出版社のウェブサイトに設けられており、オンライン書店や一般書店での流通が想定されています。

出版社への問い合わせ先も公開されています。住所は〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-32-4、電話番号は03-3944-3981。出版社の公式SNSアカウントとして、フェイスブック、X(旧Twitter)、インスタグラムのリンクも案内されています(https://pie.co.jp/、https://www.facebook.com/pieinternational、https://twitter.com/PIE_BOOKS、https://www.instagram.com/pie_international/)。

“自然界のぬいぐるみ”、“小さいおじさん”、“ケンカごっこが相撲”‥ SNSで大人気のマーモット 初の写真集がついに登場 画像 3

収録内容の詳細:写真パートから中国マーモット村まで

写真パートではヒマラヤマーモットの『まもち』をメインに、アルプスマーモットの『おもち』、および『プク』の写真を中心に約100点を収録しています。遊んでいる場面、食事の瞬間、眠っている姿など、日常のさまざまな表情が高品質の写真で綴られます。

収録される写真は、個々のキャラクター性を活かしたカットが多く、キャラメルちゃん、あんこちゃん、だいふくくんといった、マーモット村(マーモット専門アニマルカフェ)の仲間たちも登場します。これにより、単一の個体だけでなく、群れやコミュニティとしての魅力も伝わる構成です。

  • 写真点数:約100点収録
  • 主な被写体:ヒマラヤマーモット(まもち)、アルプスマーモット(おもち)、プク、マーモット村の仲間たち
  • 撮影内容:遊び、食事、睡眠、交流の瞬間など日常の多様なシーン
“自然界のぬいぐるみ”、“小さいおじさん”、“ケンカごっこが相撲”‥ SNSで大人気のマーモット 初の写真集がついに登場 画像 4

マンガ風紹介と旅行記の収録

写真パートに加えて、本書は写真日記風の『マモ日記』や、漫画風に構成された『中国マーモット村にて』の章を備えています。『マモ日記』では、まもち、おもち、プクの日常が出会いの場面や相撲のようなケンカごっこ、すみっこの取り合いなどを通して読み物として楽しめる形でまとめられています。

『中国マーモット村にて』は著者による中国のマーモット村訪問記をマンガ風に紹介したページで、現地での交流や風景、村で暮らすマーモットたちの様子が視覚的に伝わる構成です。旅行記と写真を融合させることで、飼育や保護の現場の一端も理解できる内容です。

“自然界のぬいぐるみ”、“小さいおじさん”、“ケンカごっこが相撲”‥ SNSで大人気のマーモット 初の写真集がついに登場 画像 5

著者プロフィールとマーモットをめぐる活動

著者のドクターマーモットは、マーモット愛好家であり、SNSにおける総フォロワー数は約74万人というインフルエンサーです。日本で初めてヒマラヤマーモットの輸入に成功した人物であり、マーモットの保護活動にも取り組んでいます。

現在はヒマラヤマーモットのまもち、アルプスマーモットのおもち、プクと生活しており、日常の様子を通じて飼育や生態に関する知見も発信しています。そうした活動背景が、本書の写真やトリセツ(取り扱い説明)パートに反映されています。

著者名
ドクターマーモット(マーモット愛好家/SNS総フォロワー数約74万人)
主な活動
ヒマラヤマーモットの日本初輸入、マーモットの保護活動、飼育情報の発信
現在の飼育個体
まもち(ヒマラヤマーモット)、おもち(アルプスマーモット)、プク
“自然界のぬいぐるみ”、“小さいおじさん”、“ケンカごっこが相撲”‥ SNSで大人気のマーモット 初の写真集がついに登場 画像 6

トリセツ(取り扱い説明)と読者が得られる知識

本書には『マーモットのトリセツ』と題された章があり、マーモットの特徴や生態、種類、具体的な飼育方法を、かわいいイラストとともに解説しています。はじめてマーモットに関心を持つ読者にもわかりやすい入門的な内容です。

トリセツでは、個体の特徴ごとの対応や、日常のケア、食事・環境整備の基本といった実践的な情報も扱われています。飼育に当たっての注意点や、保護活動の観点からの情報も含まれており、趣味として飼育を考える人だけでなく教育的な読み物としても機能します。

  1. マーモットの基本的特徴と生態
  2. 種類ごとの違い(ヒマラヤマーモットとアルプスマーモットの比較)
  3. 飼育方法(環境づくり、食事、健康管理)
  4. 著者による中国マーモット村旅行記のエピソード

読者の興味を広げる構成要素

写真や日記、トリセツ、マンガ風旅行記という多様な見せ方は、本書を単なる写真集にとどめず、マーモットという生物の理解を深める教材的側面を持たせています。ビジュアル重視でありながら情報密度も高く、動物ファンやペットを検討する人、自然や生態に関心のある読者に向けた構成です。

特に、著者の保護活動や中国マーモット村での記録を通じて、地域ごとの生息状況や人とマーモットの関わり方についての示唆を得られる点が特徴です。写真と解説が一体になっているため、視覚的な楽しさと実用的な知識を同時に提供します。

書籍情報の総括と要点整理

ここまでに示した内容を表形式で整理します。価格、ISBN、ページ数、収録内容の要旨、著者情報、発売日、発行元、問い合わせ先といった基本情報をひと目で確認できるようにまとめます。

以下の表は本書の主要なデータと特徴を一覧にしたもので、購入検討や図書館検索、取材などの目的でも参照しやすいよう配慮しています。

項目 内容
書名 『マーモットのまもち』
著者 ドクターマーモット(SNS総フォロワー数約74万人)
発売日 2025年10月22日(水)
発行元 株式会社パイ インターナショナル
仕様 A5判変型(150×150mm)/ソフトカバー/128Pages(4c/2c)
定価 本体1,300円+税
ISBN 978-4-7562-6034-5(C0072)
収録内容 写真パート(約100点)/マモ日記(写真日記風)/マーモットのトリセツ(イラスト解説)/中国マーモット村(マンガ風旅行記)
主な被写体 まもち(ヒマラヤマーモット)、おもち(アルプスマーモット)、プク、マーモット村の仲間たち(キャラメルちゃん、あんこちゃん、だいふくくん等)
関連URL https://pie.co.jp/book/i/6034/
出版社連絡先 株式会社パイ インターナショナル 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-32-4 TEL:03-3944-3981
出版社SNS フェイスブック:https://www.facebook.com/pieinternational / X:https://twitter.com/PIE_BOOKS / インスタグラム:https://www.instagram.com/pie_international/

本稿は、出版社から提供されたプレスリリースの内容を基に、刊行情報、収録コンテンツ、著者の活動、問い合わせ先までのすべての情報を網羅的に整理しました。マーモットのビジュアルと知見を併せ持つ一冊として、関心のある読者に向けて具体的な情報を提供することを意図しています。

参考リンク: