10/12開催 ガチャフェス2025 1日乗車100円で沿線満喫

ガチャフェス2025開催

開催日:10月12日

ガチャフェス2025開催
いつどこでやるの?
2025年10月12日(日)に近江鉄道沿線の各駅・駅前で開催される一日イベントです。近江鉄道主催で約50の地域イベントや特別ダイヤが実施され、毎年約2万人が参加します。
乗車券はどうなってるの?
当日は大人1日100円のリストバンド型「ガチャフェス乗車券」で近江鉄道全線が乗り降り自由。小学生以下は無料。前売は2025/9/12初電〜10/11終電、主要駅窓口で発売。

沿線が一体となる一日 — ガチャフェスの趣旨と開催概要

近江鉄道株式会社(本社:滋賀県彦根市、代表取締役社長:藤井 高明)は、2025年10月1日10時00分付で、沿線活性化イベント「近江鉄道グループにぎわいづくりDAY『ガチャフェス2025』」を2025年10月12日(日)に開催すると発表しました。ガチャフェスは2023年から毎年開催されており、毎年約20,000人が参加する沿線の一大イベントです。

「ガチャフェス」という名称は、近江鉄道線の愛称である「ガチャコン」と、イベントを意味する「フェスティバル」を組み合わせた造語です。地域住民、来訪者、近江鉄道グループが一体となってにぎわいを創出することを目的に企画されています。プレスリリースでは、昨年の開催状況として「昨年の様子(多賀大社前駅前)」「昨年の様子(高宮駅ホーム)」「昨年の様子(クラフトビールイベント)」といった実例が挙げられており、地域の多様な場面で催しが行われたことがうかがえます。

  • 開催日:2025年10月12日(日)
  • 発表日:2025年10月1日 10:00
  • 主催:近江鉄道株式会社
  • 後援:近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会(滋賀県、彦根市、近江八幡市、甲賀市、東近江市、米原市、日野町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町)
10月12日(日)は近江鉄道沿線へ!「近江鉄道グループにぎわいづくりDAY『ガチャフェス2025』」を開催します! 画像 2

当日の交通と乗車券の仕組み

開催日当日は、近江鉄道線の電車全線が大人1日100円で乗り降り自由、小学生以下は無料となります。乗車には開催当日のみ有効なリストバンド型「ガチャフェス乗車券」を利用します。列車本数を増発した「特別ダイヤ」で運行し、イベント時間帯(おおむね9時〜17時)は約30分間隔(1時間に上下各2本)での運行が予定されています。

また当日、近江バス・湖国バス、八幡山ロープウェー(11歳以下)、びわ湖観光船オーミマリン、信楽高原鐵道についても小学生以下が無料で利用できます。ただし、湖国バスの一部路線(高島市内運行路線:マキノ高原線、高島運動公園線、国境線)は対象外です。日曜日運休の路線もあるため、利用前に確認が必要です。

10月12日(日)は近江鉄道沿線へ!「近江鉄道グループにぎわいづくりDAY『ガチャフェス2025』」を開催します! 画像 3

ガチャフェス乗車券(リストバンド型)の仕様と発売

乗車券は腕に装着できるリストバンド型で、サイズはタテ25mm×ヨコ254mmです。販売価格はおとな100円(税込)。小学生以下は無料のため乗車券購入は不要です。利用方法は、リストバンドを腕に装着し乗車時および降車時に駅係員または運転士へ提示する方式です。乗車駅に駅係員が不在の場合は降車時に購入できます。

前売りは混雑緩和のため実施されます。発売期間と発売場所は下記の通りです。

  • 前売り発売期間:2025年9月12日(金)初電 〜 2025年10月11日(土)終電
  • 発売場所:近江鉄道 彦根駅、八日市駅、貴生川駅、近江八幡駅 各駅窓口
項目 内容
名称 ガチャフェス乗車券(リストバンド型)
仕様 腕に装着可能(タテ25mm×ヨコ254mm)
発売金額 おとな100円(税込)
有効区間 近江鉄道全線(1日乗り降り自由)
有効期間 2025年10月12日(日)当日(初電〜終電)

運行ダイヤや駅の営業については、イベント当日の利便性と混雑緩和を目的に列車本数を増発した特別ダイヤで運行し、朝夕の時間帯に通常と異なる電車が運転される場合があります。一部駅・時間帯を除き駅係員を配置します。特別ダイヤの時刻表は近江鉄道公式ページで公開されています。

特別ダイヤの詳細(時刻表)は次のURLで確認できます:
https://www.ohmitetudo.co.jp/railway/info/gachafes2025-specialdiagram/

10月12日(日)は近江鉄道沿線へ!「近江鉄道グループにぎわいづくりDAY『ガチャフェス2025』」を開催します! 画像 4

地域イベントと特別企画の詳細

当日は近江鉄道線の各駅前・駅周辺で、地域のみなさまによる約50の地域イベントが開催されます。催しはマルシェ、体験プログラム、音楽イベント、お子さま向けの企画など多岐にわたり、周遊型イベントや子ども向けの催しが充実している点が特徴です。なお、イベント情報は2025年9月16日時点の情報として取りまとめられており、詳細は公式WEBサイトで随時更新されます。

またガチャフェスを盛り上げるための特別企画も複数用意されています。以下にプレスリリースで示された企画の一覧と内容を整理します。

  • はたらくくるま大集合!in武佐:近江鉄道グループのバス・タクシー車両や地域の「はたらくくるま」が集合し、普段見られない車両を間近で体験できます。
  • 鉄道周遊型クイズラリー「クイズde駅ビンゴ!」:近江鉄道線に乗車して沿線を巡るクイズラリー。参加で「駅長がちゃこん」ステッカーを取得し、抽選で賞品が当たる企画です。
  • ヘッドマークデザインコンテスト:入選作品が決定しており、入選作品をヘッドマークにして電車に掲出。掲出期間は2025年10月1日(水)から開催当日までとなります。
  • ガチャコンでアナウンスを体験しよう!:車内アナウンス体験の特別企画(詳細はリリース参照)。

これらの企画によって、沿線を周遊しながら体験・収集型の楽しみ方ができる構成になっています。各企画については、該当のニュースリリースでより詳細な内容が公開されています。

10月12日(日)は近江鉄道沿線へ!「近江鉄道グループにぎわいづくりDAY『ガチャフェス2025』」を開催します! 画像 5

注意事項・主催・問い合わせと参考情報

開催内容は一部変更になる可能性があります。事前に主催者のホームページや公式WEBサイトで開催有無や詳細情報を確認してください。開催当日に発生した事故、事件、負傷等については主催者・会場側は一切責任を負いかねますので、各自で安全に配慮のうえ行動してください。

当日は駅や会場で混雑が予想されます。時間に余裕をもって行動するとともに、会場近隣の住居や店舗等に迷惑になる行為は控えてください。利用交通機関によっては日曜日運休路線が存在するため、事前の確認を推奨します。

主催
近江鉄道株式会社
後援
近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会(滋賀県、彦根市、近江八幡市、甲賀市、東近江市、米原市、日野町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町)
問い合わせ先(ガチャフェス事務局)
近江鉄道株式会社 管理部 TEL.0749-22-3301(平日 8:30〜17:30)

参考リリースおよび公式情報は以下のとおりです。

  • ガチャフェス公式WEBサイト(https://gachafes.jp/)
  • 関連リリース(参考)
    • 2025年5月2日リリース:ガチャフェス開催告知(https://www.ohmitetudo.co.jp/file.jsp?id=15563)
    • 2025年7月22日リリース:ヘッドマークコンテスト(https://www.ohmitetudo.co.jp/file.jsp?id=16234)
    • 2025年8月18日リリース:アナウンス体験企画(https://www.ohmitetudo.co.jp/file.jsp?id=16395)
    • 2025年9月11日リリース:乗車券前売り発売開始案内(https://www.ohmitetudo.co.jp/file.jsp?id=16683)

以下の表に本記事で伝えた主要な情報を整理してまとめます。参加を検討する際の確認事項としてご利用ください。

項目 内容
開催日 2025年10月12日(日)
主催 近江鉄道株式会社
発表日 2025年10月1日 10:00
参加目安 毎年約20,000人
地域イベント数 約50(駅前・駅周辺でのマルシェ、体験、音楽、お子さま向けイベント等)
乗車券 ガチャフェス乗車券(リストバンド型)おとな100円、小学生以下無料
前売発売期間 2025年9月12日 初電〜2025年10月11日 終電
前売発売窓口 彦根駅、八日市駅、貴生川駅、近江八幡駅 各駅窓口
運行ダイヤ 特別ダイヤ(イベント時間帯9:00〜17:00は約30分間隔、朝夕は一部通常と異なる運行あり)
特別企画 はたらくくるま大集合、クイズde駅ビンゴ、ヘッドマークデザインコンテスト(掲出期間:10/1〜当日)、アナウンス体験 等
協力交通 近江バス・湖国バス(一部路線除く)、八幡山ロープウェー(11歳以下)、オーミマリン、信楽高原鐵道(こども無料)
注意事項 開催内容は変更の可能性あり。事故・負傷等について主催者は責任を負いかねる。混雑に留意。
問い合わせ 近江鉄道株式会社 管理部(ガチャフェス事務局)TEL.0749-22-3301(平日8:30〜17:30)
公式WEB https://gachafes.jp/

上記はプレスリリースに基づく開催概要と各種企画、乗車券・運行に関する詳細情報の整理です。参加の際は事前に公式WEBサイトや主催者の最新発表を確認してください。

参考リンク: