10月7日開始 法然展に合わせ館内限定メニュー
ベストカレンダー編集部
2025年10月1日 13:15
法然展コラボメニュー
開催期間:10月7日〜11月30日

九州国立博物館の特別展と“味わう文化財”という試み
九州国立博物館は開館20周年を記念し、2025年10月7日から11月30日まで特別展「法然と極楽浄土」を開催します。それに合わせ、館内の飲食施設である「太宰府 いい乃じ」と「九州国立博物館 Mカフェ」が、展覧会と連動したコラボレーションメニューの提供を2025年10月7日(火)より開始します。プレスリリースは2025年10月1日11時に株式会社アンドエスティHDより発表されました。
今回の取り組みは、法然ゆかりの地である京都や福岡県添田町をはじめとする地域の食材を使用し、精進料理の精神や極楽浄土のイメージを食によって表現するものです。展示鑑賞の体験を食から補完することで、来館者により深い文化体験を提供することを目的としています。

太宰府 いい乃じ:京都・福岡の食材を用いた限定メニューの全容
「太宰府 いい乃じ」では、精進料理の精神を現代的に解釈した御膳や京都・宇治、福岡・添田町、糸島などの地元食材を生かした料理を中心に、スイーツとドリンクまで含めた幅広いメニューを提供します。価格はすべて税込表示です。
提供メニューは以下のとおりです。仕入れ状況により一部提供できない場合があります。
- 糸島 湯豆腐御膳(1,800円): 糸島産大豆の湯豆腐と添田町名産の刺身こんにゃくを組み合わせた精進料理御膳。清らかな心を映すような構成。
- 京都 茶そばと天ぷら(1,800円): 宇治抹茶を練り込んだ茶そばと天ぷらのセット。お茶の風味と揚げ物のバランスを重視した一皿。
- 生麩田楽(700円): てっか味噌・酢味噌・みたらしの3種で楽しむ京風の味。
- 糸島 湯豆腐(800円): 糸島産豆腐を出汁醤油で味わうシンプルで滋味深い一品。
- 添田 刺身こんにゃく(600円): 3種盛り。酢味噌と添田柚子胡椒で提供。
- 添田 ライスラガー(1,400円): さっぱりした飲み口とお米由来のやさしい甘みが特徴のビアスタイルドリンク。
- 添田 米サイダー(900円): お米のやさしい甘みを活かした昔ながらのサイダー。
- 宇治抹茶 わらび餅(600円)
- 宇治抹茶 ソフトクリーム(450円)
以下に主要メニューの詳細を説明します。
- 糸島 湯豆腐御膳(1,800円)
- 糸島産大豆を使った湯豆腐と、福岡・添田町の名産である刺身こんにゃくを組み合わせた御膳。精進料理の清浄心を現代的に表現しています。
- 京都 茶そばと天ぷら(1,800円)
- 宇治抹茶を練り込んだ茶そばに、揚げたての天ぷらを添え、京都ゆかりの味わいを再構築しています。

Mカフェ:曼荼羅や極楽浄土をイメージしたドリンクとスイーツ
Mカフェでは、展示のモチーフである曼荼羅や極楽浄土の世界観をドリンクで表現します。鑑賞の合間に展示の余韻を味わえるラインナップです。
提供メニュー(価格は税込)と特徴は以下のとおりです。
- 蓮花ソイミルク(800円): 蓮の花をイメージした華やかな甘さで、曼荼羅の神聖さを一杯に表現したソイベースのドリンク。
- 浄土 柿ラテ(830円): ふんわりとした見た目が雲海を思わせ、柿のまろやかな甘みが特徴のラテ。 “極楽浄土を味わう” というコンセプトを踏襲しています。
営業時間や利用の詳細は後述しますが、Mカフェは展示鑑賞の合間に気軽に立ち寄れるよう配慮された運営時間になっています。

展覧会・会場情報と利用案内、運営主体
九州国立博物館開館20周年記念特別展「法然と極楽浄土」の会期は2025年10月7日(火)から11月30日(日)までです。開館時間は日曜・火曜~木曜が9:30〜17:00(入館は16:30まで)、金曜・土曜は夜間開館で9:30〜20:00(入館は19:30まで)となっており、夜間開館は実施が変更になる場合があります。
博物館は原則月曜休館ですが、10月13日、11月3日、11月24日は開館します。会場は九州国立博物館(福岡県太宰府市石坂4-7-2)で、主催は九州国立博物館・福岡県、NHK福岡放送局、NHKエンタープライズ九州、読売新聞社、西日本新聞社です。公式の展覧会情報は以下のページで案内されています。
https://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s74.html

館内店舗の営業時間・連絡先
太宰府 いい乃じとMカフェの営業時間・定休日は、博物館の開館状況に準じます。各店舗の詳細は以下のとおりです。
- 太宰府 いい乃じ
- 営業時間:11時〜17時(フードL.O. 16:00、ドリンクL.O. 16:30)
- 定休日:博物館休館日に準ずる
- 住所:福岡県太宰府市石坂4丁目7-2 九州国立博物館内
- 電話:092-555-3099
- 公式サイト:https://dazaifu-iinoji.zetton.co.jp/
- Instagram:https://www.instagram.com/dazaifu_iinoji/
- Mカフェ
- 営業時間:10時〜17時(L.O. 16:30)
- 定休日:博物館休館日に準ずる
- 住所:福岡県太宰府市石坂4丁目7-2 九州国立博物館内
- Instagram:https://www.instagram.com/m_cafe_kyuhaku/

運営企業とグループ概要
コラボメニューの提供は、アンドエスティHDグループ傘下で飲食事業等を展開する株式会社ゼットン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:菊地大輔)が運営する両店舗によるものです。ゼットンは「店づくりは、人づくり。店づくりは、街づくり」を企業理念に掲げ、ハワイアン・カフェ&ダイニング「アロハテーブル」など多様な業態を展開しています。
アンドエスティHDグループはアパレルや飲食、モール&メディア事業などを展開するマルチカンパニーグループで、グループ各社の連携により地域や文化を活かした取り組みを行っています。ゼットンやグループの情報は以下のリンクを参照してください。
- 株式会社ゼットン:https://www.zetton.co.jp/
- アンドエスティHDグループ:https://www.andst-hd.co.jp/
- アンドエスティHD公式Instagram:https://www.instagram.com/andSTHD_official/

留意事項と利用時のポイント
コラボレーションメニューは2025年10月7日(火)より提供開始となりますが、食材の仕入れ状況により一部メニューが提供できない場合があります。価格はすべて税込表記です。来館前に展示公式サイトや各店舗のSNSで最新情報を確認することが推奨されます。
展覧会は夜間開館日が設定される日程がありますが、夜間開館の実施は変更になる場合があります。入館時間と開館日程、及び店舗のラストオーダー時間は事前に確認してください。月曜が原則休館である点も留意が必要です(ただし10月13日、11月3日、11月24日は開館)。

この記事の要点まとめ
以下の表は、本記事で触れた展覧会とコラボメニュー、運営情報、店舗の基本情報を簡潔に整理したものです。来館や利用の際に参照しやすい要点をまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
特別展名 | 九州国立博物館開館20周年記念特別展「法然と極楽浄土」 |
会期 | 2025年10月7日(火)〜2025年11月30日(日) |
開館時間 | 日曜・火曜〜木曜 9:30-17:00(入館16:30まで)/金曜・土曜 9:30-20:00(入館19:30まで、夜間開館は変更の可能性有) |
休館日 | 原則月曜休館(ただし10月13日、11月3日、11月24日は開館) |
会場 | 九州国立博物館(福岡県太宰府市石坂4-7-2) |
コラボ開始日 | 2025年10月7日(火) |
提供店舗 | 太宰府 いい乃じ(館内レストラン)/九州国立博物館 Mカフェ(館内カフェ) |
主なメニュー(太宰府 いい乃じ) | 糸島 湯豆腐御膳(1,800円)、京都 茶そばと天ぷら(1,800円)、生麩田楽(700円)、添田 ライスラガー(1,400円)など |
主なメニュー(Mカフェ) | 蓮花ソイミルク(800円)、浄土 柿ラテ(830円) |
提供企業 | 株式会社ゼットン(アンドエスティHDグループ) |
問い合わせ・店舗連絡先 | 太宰府 いい乃じ 092-555-3099/各店舗のInstagram・公式サイトで最新情報を確認 |
関連リンク | 展覧会公式:https://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s74.html/ゼットン:https://www.zetton.co.jp//アンドエスティHD:https://www.andst-hd.co.jp/ |
本文で記載した内容はプレスリリースの情報をもとに構成しました。来館時は展覧会公式サイトや各店舗の公式情報で最新の開館情報やメニュー提供状況を確認してください。
参考リンク: