YURAがGiGO筐体に登場、VSファイターで対戦体験
ベストカレンダー編集部
2025年10月1日 15:43
YURAがVSファイター登場
開催期間:10月1日〜11月30日

YURAがゲットイン:『VSファイター』モードに初代フェザー級王者が登場
2025年10月1日(水)より、GiGOグループのパンチングマシーン『BREAKING DOWN ハードパンチャー ARCADE』の「VSファイター」モードに、初代BreakingDownフェザー級王者のYURA選手が登場します。登場期間は2025年10月1日(水)〜11月30日(日)までです。
この「VSファイター」モードは、BreakingDownに出場する選手をゲーム内に再現し、単なるパンチ力測定に留まらない「インパクト」や「タイミング」といった要素も加味して対戦する仕組みです。選手ごとに必要なポイントや要求されるタイミングのスピードが異なり、プレイヤーは多様なスタイルで対戦を楽しめます。

YURA選手の出場に関する詳細
YURA選手はBreakingDown14で初代フェザー級王座を獲得し、その後の大阪大会において防衛に成功した実績があります。BreakingDown内でも「BreakingDown最強」と評価されることのある選手であり、今回のゲーム内登場ではその強さがゲーム設計にも反映されています。
ゲーム内で対戦するにあたっては、単に高い打撃力を要求するのではなく、タイミングよくインパクトを与えることが勝敗の鍵になります。プレイヤーはYURA選手の特徴に合わせた入力やタイミングを習得する必要があります。
- 選手:YURA選手
- 登場期間:2025年10月1日(水)〜11月30日(日)
- 登場モード:VSファイター
筐体の特性とGiGOでの展開 — 「ハードパンチャーARCADE」の遊び方と仕組み
『BREAKING DOWN ハードパンチャー ARCADE』は、GiGOと格闘技イベントBreakingDownの共同企画により開発されたパンチングマシーンです。大会で使用されるものと同一の筐体がGiGOグループ各店舗に導入され、実機を用いたゲーム体験が提供されます。
本機は従来のパンチ力測定機能に加え、ゲーム的な要素を導入することでエンターテインメント性を高めています。具体的には、以下の点が特徴です。
- 複合スコアリング:パンチ力(パワー)だけでなく、インパクト(ヒット感)、タイミング(入力の正確さ)を総合評価します。
- 選手ごとの調整:「VSファイター」モードでは、登場する選手ごとに要求されるポイント配分やタイミングのスピードが変化します。
- 大会仕様と同一筐体:BreakingDownの「No.1ハードパンチャー決定戦」で使用される筐体と同じ設計を採用しています。
設置台数・設置場所
本機はGiGOグループ店舗にて展開されます。導入される台数は200台で、各地のゲームセンターで体験可能です。詳細な設置店舗情報は公式サイトにて公開されています。
設置・詳細ページURL:
https://tempo.gendagigo.jp/cts/BREAKING_DOWN-HardpancherAC/
BreakingDownの位置づけと関係者 — イベント概要と主要メンバー
『BreakingDown』は、ボクシング、空手、空道、柔道、日本拳法、相撲、システマなど多様なバックボーンを持つ格闘家が集う新しい総合格闘技エンターテインメントです。1分1ラウンドという極めて短い時間で勝敗を決する形式が特徴であり、短時間での決着を狙う成り上がり志向の選手たちが激しくぶつかります。
大会名に込められた理念は「格闘技や格闘家のありきたりなイメージを壊し続ける」という点であり、予測不能な展開とスピード感が観客の注目を集めています。
- CEO
- 朝倉未来(総合格闘家、登録者数345万人超えの人気YouTuber・2025年6月時点)
- スペシャルアドバイザー
- 朝倉海、白川陸斗(いずれも総合格闘家)
BreakingDownとGiGOの連携により、リング上での熱戦をアーケードゲームへと持ち込む試みが実現しました。YURA選手のような実戦での実績を持つ選手の登場は、ゲームの難易度や遊びごたえに直結します。
運営会社情報と共同企画の背景 — GiGOとBACKSTAGEの役割
今回の企画は、アミューズメント事業を展開する株式会社GENDA GiGO Entertainment(以下、GENDA GiGO)と、エンタメ×テクノロジーを掲げる株式会社BACKSTAGEの共同運営により実施されています。両社の役割分担や会社概要を整理します。
GiGOグループは遊戯機器や店舗運営のノウハウを活かして筐体の設置・運営を担当し、BACKSTAGEはイベント側やプラットフォーム制作など企画面での協力を行っています。
会社名 | 所在地 | 設立 | 代表者 | 事業概要 | WEB |
---|---|---|---|---|---|
株式会社GENDA GiGO Entertainment | 東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング 17階 | 2004年4月 | 代表取締役社長 二宮一浩 | アミューズメント施設の企画・運営、飲食店施設の企画・運営、遊戯機器のレンタル | https://www.gendagigo.jp/ |
株式会社BACKSTAGE | 〒105-0014 東京都港区芝2丁目2−12 | 2022年4月 | 代表取締役 溝口勇児/小澤昂大(共同) | オリジナルプラットフォーム制作(アプリ制作・ライブ配信・クラウドファンディング)、ファンコミュニティ構築支援、専門家によるサポート | https://backstage.inc/ |
共同企画の背景としては、リアルな大会運営とアーケード体験の接続により、新たなファン層と遊び方を創出する意図があります。GiGOの販売・設置力とBACKSTAGEのプラットフォーム構築力を組み合わせることで、BreakingDownブランドの拡張を図っています。
技術的・運営的なポイント
設置台数は合計で200台。これにより、全国のGiGOグループ店舗で比較的多くのプレイヤーが実機を体験可能になります。設置店舗の詳細はGiGOの設置情報ページにて随時更新されます。
また、筐体のスコアリングは大会仕様に近い設計が採用されているため、プレイヤーの結果は大会の指標と比較可能な形で出力されます。これにより、アーケード体験が大会観戦や選手理解の補助となる構成です。
要点の整理(本記事のまとめ)
以下の表は、本記事で触れた主要情報を整理したものです。イベント期間、登場選手、筐体情報、運営会社の要点を一覧にしています。記事の本文で示した各項目を補足する形で確認してください。
項目 | 内容 |
---|---|
企画・共同運営 | 株式会社GENDA GiGO Entertainment(GiGO)+株式会社BACKSTAGE |
製品名(筐体) | BREAKING DOWN ハードパンチャー ARCADE |
登場選手(VSファイター) | YURA(初代BreakingDownフェザー級王者、BreakingDown14優勝・大阪大会で防衛) |
登場期間 | 2025年10月1日(水)〜11月30日(日) |
登場モード | VSファイター(選手ごとにポイント配分・タイミング速度が異なる) |
設置台数 | 200台(GiGOグループ店舗) |
関連リンク(筐体情報) | https://tempo.gendagigo.jp/cts/BREAKING_DOWN-HardpancherAC/ |
BreakingDownの要点 | 1分1ラウンドの短期決戦で多様な格闘技背景を持つ選手が競う総合格闘技エンターテインメント。CEO:朝倉未来(登録者数345万人超え、2025年6月現在)。スペシャルアドバイザー:朝倉海、白川陸斗。 |
GiGO 公式 | https://www.gendagigo.jp/ |
BACKSTAGE 公式 | https://backstage.inc/ |
本記事では、YURA選手の『VSファイター』モード登場の詳細、筐体の機能と設置情報、BreakingDownの概要および運営企業の情報を整理しました。登場期間と設置台数など数値や日付は本プレスリリースに基づくものであり、公式ページにて最新の設置店舗情報や動向を確認できます。
参考リンク: