ゴジラ×頂マーラータンが公式コラボ、返礼品に
ベストカレンダー編集部
2025年10月1日 16:53
ゴジラ×頂マーラータン
開催期間:9月1日〜12月31日

ゴジラと頂マーラータンが結ぶ、新宿ならではのコラボレーション
2025年10月1日12時に発表された今回のプロジェクトは、新宿区観光特使「ゴジラ」と新宿名物の「頂マーラータン」が、東宝の監修のもと初めて正式コラボレーションを行う取り組みです。コラボは新宿区のふるさと納税返礼品にも登録され、区の地場産業や地域資源と連携した展開が計画されています。
コラボレーションは単なる商品企画にとどまらず、伝統産業である「染色業」「印刷・製本関連業」の技術を活かした返礼品群や、区内製造・加工の食品を組み合わせたラインナップで構成されます。新宿区(区長:吉住健一)が実施する本企画は、地域資源の可視化と消費者への新たな接点創出を目的としています。

実施期間と申込方法
コラボ実施期間は2025年9月1日~12月31日です。申し込みは新宿区のふるさと納税特設サイト(https://furusato-shinjuku.jp/godzilla2025/)または各ふるさと納税ポータルサイトを通じて受け付けます。返礼品は複数のカテゴリで用意されており、寄附の申込を通じて入手できます。
返礼品の具体的なカテゴリは以下の通りです。染色製品や印刷製本製品、食品などが含まれます。
- 染色:着物、カードケース、ネクタイ、Tシャツなど
- 印刷製本:ポスター、集印帳、ジャバラノートなど
- 食品:麻辣湯(マーラータン)、ドリップコーヒーなど

「激辛バーニングゴジラマーラータン」──商品コンセプトと味の設計
本コラボの目玉商品である「激辛バーニングゴジラマーラータン」は、限界状態のゴジラをモチーフにした一杯として開発されました。頂マーラータン本店が開発・製造を担当し、東宝(TM & © TOHO CO., LTD.)の監修をうけています。商品名には「produce by 頂マーラータン」との表記があります。
商品コンセプトは“咆哮するシビ辛”。痺れるスパイスと黄金の和出汁が融合した味わいで、全7種の怪獣シリーズとして展開される旨辛のラインナップが用意されています。ゴジラの圧倒的な存在感を一杯に込めた設計が特徴です。

味の特徴と辛さ表示
「激辛バーニングゴジラマーラータン」は、火を吹くような激辛スープと痺れるスパイスが主軸です。辛さレベルは5として表記されています(評価表示:★★★★★☆☆☆☆☆)。一般的なレトルトカレーの中辛を辛さレベル1の基準とし、辛味の強さを相対評価で示しています。
商品の味の核は、挽きたての薬膳スパイス30種類以上と、国産鶏の旨みを凝縮した淡麗鶏汁、鹿児島産焼きあごの和出汁を合わせたWスープです。これにより、強い辛味の中にも旨味と出汁の豊かな香りが両立する構成となっています。
- 開発・製造
- 頂マーラータン新大久保本店にて開発・製造
- 監修
- 東宝(TM & © TOHO CO., LTD.)
- シリーズ
- 全7種の怪獣シリーズ(ゴジラを含む)
- 辛さレベル
- 5(★★★★★☆☆☆☆☆)

頂マーラータンの事業基盤、SDGsと流通展開の実際
頂マーラータン・おうちでマーラータン株式会社(本社:東京都新宿区、共同代表 齋藤悠)は、ネクスター株式会社(SNSマーケティング事業、本社:東京都新宿区、代表取締役社長CEO:細田悠巨)のグループ会社であり、B2Cの冷凍マーラータンD2Cブランド「おうちでマーラータン」(https://maratan.tokyo)を運営しています。B2Bでは小売業、温浴施設、宿泊施設への卸を行い、COS(直営店舗)やFC展開を進めるなど、食の川上から川下までを一気通貫で担う独自モデルを構築しています。
事業のビジョン、ミッション、バリューは以下の通り明記されています。これらは製品設計や地域連携、環境配慮の方針に直結しています。

Vision / Mission / Value
Vision(未来像):日本式・和製マーラータンを令和の新名物とし、日本食文化の新しい柱へ。
Mission(存在意義):マーラータンを日本の食文化の一つとして確立し、「日本のマーラータン」の代表格に育てる。蕎麦、うどん、らーめん、寿司のように時代を超えて愛される食文化とする。
- 1 Delicious & Beauty Komachi:薬膳をベースに美味しく美しく、毎日食べられる一杯を。
- 2 Next Innovation:本場のスパイスや薬膳文化を尊重しつつ日本独自の革新を行う。
- 3 Cultural Legacy:和製マーラータンを令和の新名物にする責任を持つ。
- 4 Sustainability:フードロス削減や地域食材活用で社会に貢献する。
- 5 Kool Japan:和製マーラータンを世界に広める。
- 6 Community & Experience:地域や日常を豊かにする体験を創造する。

フードロス対策と新宿区エコ事業者連絡会への加入
頂マーラータン・おうちでマーラータン株式会社は新宿区エコ事業者連絡会に加入し、フードロス削減や環境保全活動を推進しています。事業活動では、日々の食材を無駄なく活用し特製の薬膳スープに加えることで食品ロスを削減する取組みを実施しています。
飲食店向けには「日替わりマーラータン」メニューを提供し、在庫食材の有効活用を支援することでSDGs目標12(つくる責任 つかう責任)への貢献を目指しています。新宿区エコ事業者連絡会は区と事業者による情報交換と事例発表、見学会などを通じて環境保全の普及啓発を行っており、現在の会員登録数は約80事業者です。

D2Cブランド、原材料・製法のこだわり
「おうちでマーラータン」は新大久保本店の味を自宅で再現する冷凍D2C商品です。調理は簡便で、冷蔵庫の残り食材を加えることで栄養価を高められる仕様になっています。
スープは国産地鶏、徳島県の柚子、鹿児島県の焼きあご、愛知県の八丁味噌を採用。付属の春雨は奈良県の老舗「戎はるさめ」が手掛ける無漂白のオリジナル麺です。これら国産素材と伝統製法の融合により、医食同源の理念に基づくヘルシーな一杯を提供しています。

流通・提供先、運営体制、問い合わせ先
おうちでマーラータン株式会社はB2B事業を本格展開しており、温浴施設や飲食店での期間限定提供をはじめ、複数の施設と連携しています。近年の提供開始事例としては次の通り、PR TIMES記事等で案内されています。
- 温泉バルコニー King&Queenで提供開始(PR TIMES)
- 用宗みなと温泉で提供開始(PR TIMES)
- イオンファンタジー運営のOYUGIWAで期間限定提供(PR TIMES)
- 羊次郎で提供開始(PR TIMES)
- 焼肉 赤坂 えいとまんで提供開始(PR TIMES)
- 焼肉 真焔(肉の大栄、創業110年)で提供開始(PR TIMES)
上記各記事はPR TIMESに掲載されており、B2B展開の進展を示す複数の事例が報告されています。これらの展開はフードロス削減策と連動しており、実店舗や施設でのニーズに応じた供給が行われています。

運営体制と会社情報
本プロジェクトに関わるネクスターブランドゥホールディングスおよびネクスター株式会社、頂マーラータン・おうちでマーラータン株式会社の組織構成は下記の通りです。持株会社としてネクスターブランドゥホールディングス(英語表記:Nexter Inc.|Nexter bran-do Holdings)が存在し、グループで多岐にわたる事業を運営しています。
- 事業会社名
- 頂マーラータン・おうちでマーラータン株式会社
- 責任者
- 共同代表取締役:細田悠巨、齋藤悠 取締役:二瓶寛史、宮田隆啓
- 持株会社名
- ネクスターブランドゥホールディングス株式会社(Nexter Inc.)
- 本社所在地
- 東京都新宿区大久保3-8-3 住友不動産新宿ガーデンタワー LaTour Shinjuku Garden 29F
- 代表者
- 代表取締役社長 CEO:細田悠巨
- スタッフ数
- 42名(グループ合計・業務委託、アルバイト含む)
- 資本金
- 124,284,842円(グループ合計・資本準備金含む)
- 公式サイト・SNS
- 公式HP:https://nexter.tokyo/ 公式X:https://twitter.com/nexter_tokyo 公式Instagram:https://www.instagram.com/nexter_tokyo/

問い合わせ先
本件に関する問い合わせは、頂マーラータン・おうちでマーラータン株式会社 COO取締役の二瓶寛史(ニヘイヒロフミ)宛にメールで受け付けています。メールアドレスは hirofumi@nexter.tokyo です。
ふるさと納税での申し込みや返礼品の詳細は新宿区ふるさと納税特設サイト(https://furusato-shinjuku.jp/godzilla2025/)および各ポータルサイトを参照してください。また、D2Cブランド「おうちでマーラータン」の商品情報やSNSでの投稿は公式サイト(https://maratan.tokyo/)ならびに公式Instagram(https://www.instagram.com/ouchide_maratan/)および公式X(https://twitter.com/OUCHIDE_MARATAN)で確認できます。
要点まとめ
以下の表は、本記事で取り上げた主な項目を整理したものです。プロジェクトの概要、製品情報、申込方法、事業者情報、SDGsや連携先のポイントを一目で確認できます。
項目 | 内容 |
---|---|
発表日時 | 2025年10月1日 12:00 |
企画名 | 新宿区VSゴジラVS頂マーラータン(激辛バーニングゴジラマーラータン) |
実施期間 | 2025年9月1日~12月31日 |
申込方法 | 新宿区ふるさと納税特設サイト https://furusato-shinjuku.jp/godzilla2025/ または各ふるさと納税ポータルサイト |
主な返礼品 | 染色製品(着物等)、印刷製本(ポスター等)、食品(麻辣湯、ドリップコーヒー等) |
主力商品 | 激辛バーニングゴジラマーラータン(辛さレベル5)、全7種の怪獣シリーズ |
開発・製造 | 頂マーラータン新大久保本店 |
監修・権利表記 | TM & © TOHO CO., LTD. |
D2Cブランド | おうちでマーラータン(https://maratan.tokyo/) 公式Instagram:https://www.instagram.com/ouchide_maratan/ 公式X:https://twitter.com/OUCHIDE_MARATAN |
SDGs・環境対応 | 新宿区エコ事業者連絡会加入、フードロス削減(在庫活用、日替わりマーラータン等)、会員数:約80事業者 |
運営会社 | 頂マーラータン・おうちでマーラータン株式会社(グループ:ネクスターブランドゥホールディングス、ネクスター株式会社) |
本社所在地 | 東京都新宿区大久保3-8-3 住友不動産新宿ガーデンタワー LaTour Shinjuku Garden 29F |
代表者・責任者 | 代表取締役社長 CEO 細田悠巨/共同代表 細田悠巨、齋藤悠/取締役 二瓶寛史、宮田隆啓 |
スタッフ数・資本金 | スタッフ数:42名(グループ合計) 資本金:124,284,842円(グループ合計) |
問い合わせ | 頂マーラータン・おうちでマーラータン株式会社 COO取締役 二瓶寛史(メール:hirofumi@nexter.tokyo) |
上記表は本件の主要事項を整理したものであり、応募方法や製品の詳細、SDGsに関する取り組み、流通パートナーの実例や会社情報など、プレスリリースに記載された全情報を反映しています。各種詳細は公式サイトおよびふるさと納税特設ページ、または問い合わせ先にて確認してください。