PayPayカード(JCB)がGoogle Payでタッチ決済に対応
ベストカレンダー編集部
2025年10月1日 20:33
PayPayカードJCB対応
開催日:10月1日

PayPayカード(JCBブランド)が Google Pay でJCBのタッチ決済に対応
株式会社ジェーシービー(以下、JCB)は、PayPayカード株式会社(以下、PayPayカード)が発行するクレジットカードのうち、JCBブランドのカード(PayPayカード、PayPayカード ゴールドを含む)が、2025年10月1日よりGoogle Pay上でのJCBのタッチ決済(JCBコンタクトレス)に対応すると発表しました。プレスリリースはJCBにより2025年10月1日 15時00分に配信されています。
本対応により、対象カードをGoogle Payに設定したAndroidスマートフォンを、タッチ決済対応端末にかざすだけで支払いが完了する非接触決済が利用可能になります。この発表は、JCBとPayPayカードの連携によるキャッシュレス利便性の拡大を示すものです。

発表主体と実施日
発表は株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:二重 孝好)によって行われました。対象カードを発行するPayPayカード株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:谷田 智昭)との協力により対応が実現しています。
対応開始日は2025年10月1日で、同日よりGoogle Pay上でJCBのタッチ決済が利用可能となります。プレスリリースにはPDF版が用意されていることも明記されています。
対応範囲と必要な準備
今回の対応対象は、PayPayカードが発行するJCBブランドのクレジットカードに限られます。PayPayカードの歴史的背景として、同社は2021年10月1日にワイジェイカード株式会社から社名変更して営業を開始し、2022年10月からはPayPay株式会社の完全子会社としてPayPayサービスとの連携を強化してきました。
Google Payを利用するには、Android端末にGoogle ウォレットアプリをインストールし、同アプリに対象カードを紐づける必要があります。紐づけ設定後、スマートフォンをタッチ決済端末へかざすことで決済できます。
必要なアプリと商標表記
Google Payの利用にはGoogle ウォレットアプリのダウンロードが必要です。プレスリリースでは詳細や設定方法への案内として「▶Google Pay の詳細は こちら」「▶Google ウォレット™ の設定方法や詳細な利用方法などは こちら」と記載されています。
なお、文中の表記については次の通りです。Android、Google Pay、Google ウォレット は Google LLC の商標です。これらはGoogle LLCの商標であることが明示されています。
JCBのタッチ決済(JCBコンタクトレス)の特徴と利用上の注意
JCBのタッチ決済は、JCBのタッチ決済に対応したカードや、JCBカードを設定したスマートフォンをタッチするだけで支払いが完了する非接触決済方式です。国内外の多くの店舗や公共交通機関で利用可能であり、従来のカード挿入や磁気読み取りに比べスムーズな支払いが可能です。
仕組みとしては非接触通信(コンタクトレス)を用い、決済情報のやり取りは暗号化されます。Google Payにおいても認証、取引の暗号化、不正防止機能が組み込まれており、個人情報の保護が図られています。
利用時の注意点
JCBのタッチ決済を利用する際には、一定金額以上の支払いに対しては本人確認が求められる場合があります。具体的には、サインまたはICカードの挿入と暗証番号入力等の本人確認が必要になることがあります。
また、利用可能な店舗についてはJCBが案内している「JCBのタッチ決済が使えるお店」の一覧で確認することが推奨されます。プレスリリースには「▶ JCBのタッチ決済詳細については こちら」「▶ JCBのタッチ決済が使えるお店は こちら」と案内リンクが設けられています。
設定手順、運用上のポイント、情報整理
Google PayでPayPayカード(JCB)を利用するための基本的な手順は以下の通りです。各手順はGoogle ウォレットの指示に従って進めます。
- Google ウォレットアプリをAndroid端末にダウンロードする。
- アプリを起動し、案内に従ってPayPayカード(JCB)を追加する。
- 追加時にカード情報の確認や発行会社(PayPayカード)による認証が行われることがあるため、案内に従って手続きを完了する。
- 設定完了後、対応端末にスマートフォンをかざして決済を行う。
支払い時のセキュリティとして、Google Payには認証や暗号化、不正検知機能が備わっていますが、支払い金額が大きい場合は店舗側で追加の本人確認が求められる点に留意が必要です。
問い合わせ先と関連資料
プレスリリースではJCBの公式発表として配信されており、PDF版のプレスリリースが参照可能であることが明記されています。具体的な問い合わせ先やサポートフローの記載は本文内にありませんが、詳細な手順や利用可能店舗情報はJCBおよびGoogleの案内ページで確認することが推奨されています。
PayPayカードについての補足として、同社は2021年の社名変更以降、PayPay株式会社の完全子会社となり、PayPayサービスとの連携強化を進めている点が記されています。PayPayとの連携を通じて、多様な決済シーンでのサービス拡大を目指す意図が示されています。
ポイントの整理:本発表の要点
以下の表は、本プレスリリースで示された主要事項を整理したものです。表で概要を把握した後、必要に応じて前述の詳細説明を参照してください。
項目 | 内容 |
---|---|
発表日(配信日時) | 2025年10月1日 15時00分(JCBによるプレスリリース配信) |
対応開始日 | 2025年10月1日 |
対応カード | PayPayカード株式会社発行のJCBブランドカード(PayPayカード、PayPayカード ゴールドを含む) |
対象サービス | Google Pay(Android端末)上でのJCBのタッチ決済(JCBコンタクトレス) |
必要な準備 | Android端末にGoogle ウォレットアプリをダウンロードし、カードを登録すること |
利用時の注意 | 一定金額以上の支払いではサイン、ICカード挿入+暗証番号入力等の本人確認が必要となる場合あり |
発表主体(住所・代表者) | 株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:二重 孝好)、PayPayカード株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:谷田 智昭) |
備考 | Google Pay の詳細やGoogle ウォレットの設定方法については案内リンクが用意されている。Android、Google Pay、Google ウォレット は Google LLC の商標。 |
表に示した通り、本発表はJCBブランドのPayPayカードを保有する利用者が、2025年10月1日以降にGoogle Payを通じてJCBのタッチ決済を利用可能になることを伝えるものです。利用に際してはGoogle ウォレットの導入とカードの登録、ならびに高額決済時の本人確認の可能性について留意してください。
プレスリリースの本文およびPDF版には、さらに詳しい案内や条件が記載されている可能性があるため、必要に応じてJCB公式のリリースページを確認してください。