バブルボブル新作の巨大ステージ「キャッスル」公開

キャッスル公開

開催日:10月1日

キャッスル公開
発売日はいつ?
Steam版は2025年11月27日(木)発売予定。Nintendo Switch版とPlayStation5版は2026年発売予定。価格は5,280円(税込)で、Steam版には1997年の家庭用版『バブルシンフォニー』移植も同梱されます。
キャッスルってどんなステージ?
キャッスルは上下左右に繋がる巨大な1ステージで、入るたびに部屋構成がランダムに変化。宝を集めてバブルンを強化し装備やスキルで最深部のユニークボスを目指す探索重視の設計だよ。

新作が描く新しいバブル体験:ステップアップ型アクションの概要

株式会社タイトーは、シリーズの新作となるアクションゲーム『バブルボブル シュガーダンジョン』の最新情報として、巨大ステージ「キャッスル」の詳細を公開しました。本作は従来の固定画面ステージを踏襲しつつも、探索要素と成長要素を大きく取り入れたシリーズ初の“ステップアップ”型タイトルとして位置づけられています。

発表は2025年10月1日16時、Steam版は2025年11月27日(木)発売予定で、Nintendo Switch™版とPlayStation®5版は2026年発売予定です。公式サイトやSteamページ、PS5ページ、ならびに公式YouTubeチャンネルでのプロデューサーレター映像など、複数の情報経路が用意されています。

シリーズ最新作『バブルボブル シュガーダンジョン』迷路のように繋がる部屋を探検する巨大ステージ「キャッスル」公開 画像 2

遊びの核となる要素

本作は泡を使った従来のバブルアクションをベースにしつつ、足を踏み入れるたびに形が変わるダンジョンと、収集した宝で主人公を強化していくRPG的な要素を備えています。プレイヤーは泡で敵を閉じ込めるだけでなく、泡を足場として移動、マップの開拓、宝の収集、スキル習得や装備の整備を通してステージ奥深くへと進みます。

以下は本作の主なゲーム要素です。

  • バブルアクション:敵を泡で閉じ込めて倒す基本アクション。
  • 探索とマップ開拓:迷路のように繋がる部屋を探索して大きなステージを解き明かす。
  • 成長要素:お宝を集めてバブルンを強化し、新スキルや装備を獲得して攻略幅が広がる。
  • ランダム化されたダンジョン:足を踏み入れるたびに変化する要素でリプレイ性を高める設計。
シリーズ最新作『バブルボブル シュガーダンジョン』迷路のように繋がる部屋を探検する巨大ステージ「キャッスル」公開 画像 3

「キャッスル」の構成と探索による戦略性

公開された「キャッスル」は、従来のステージとは異なり、複数の小ステージ(部屋)が上下左右に繋がり、巨大な1つのステージを構成する点が特徴です。これにより“迷いながらも知恵を使って進む”タイプの探索が要求されます。迷路的な布置は単なる行き来ではなく、獲得したスキルや装備がルート開拓に直結する設計です。

「キャッスル」の最深部にはユニークなボスが待ち受けており、そこにたどり着くにはダンジョンでの強化と地図の把握が不可欠です。ダンジョンはランダムで変化するため、何度も踏破して装備やスキルを整えながら最深部到達を目指す、いわばローグライク的な周回設計も取り入れられています。

シリーズ最新作『バブルボブル シュガーダンジョン』迷路のように繋がる部屋を探検する巨大ステージ「キャッスル」公開 画像 4

キャッスル入門:探索で押さえるポイント

キャッスル攻略にあたっては、探索順序や宝の回収、装備の選択が重要になります。特にランダム要素が絡むため、短期決戦よりも長期的な育成計画が攻略の鍵となります。

下記はキャッスル探索の具体的なポイントです。

  • 部屋の接続関係を把握して効率的なルートを設計する。
  • 探索中に得られるお宝でバブルンを強化し、未到達の通路や高所に到達可能にする。
  • ダンジョン内で得た装備を使い分け、ボス戦や特殊ギミックに対応する。
要素 概要
構成 複数の部屋が上下左右に連結し巨大な1ステージを形成
変化要素 足を踏み入れる度にランダムに変化するダンジョン要素
目的 お宝を集めて強化し、キャッスル最深部のユニークボスを討伐

収録内容、対応機種、発売情報、価格、対応言語

『バブルボブル シュガーダンジョン』の対応機種はNintendo Switch™、PlayStation®5、Steamです。Steam版は2025年11月27日(木)発売予定、Nintendo Switch™版とPlayStation®5版は2026年発売予定となっています。価格は5,280円(税込)で、プレイ人数は1人です。対象年齢はCERO A(全年齢対象)に指定されています。

注目すべき点として、1997年発売の家庭用版『バブルシンフォニー』の移植作品を同梱収録することが明記されています。過去作の収録によりシリーズのファンにとっても楽しめる内容となっている点が特徴です。

製品情報の詳細

以下は公式の製品情報や関連ページです。各リンクから詳細な情報、予約や映像コンテンツを確認できます。

項目 内容
タイトル名 バブルボブル シュガーダンジョン
対応機種 Nintendo Switch™, PlayStation®5, Steam
発売日 Steam版:2025年11月27日(木)、Switch/PS5版:2026年予定
価格 5,280円(税込)
プレイ人数 1人
対応言語 日本版:日本語, 英語 / アジア版:日本語, 英語, 韓国語, 中国語(簡体字), 中国語(繁体字) / 欧米版:日本語, 英語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, スペイン語
CERO A(全年齢対象)

シリーズの系譜と権利・関連情報

『バブルボブル』は、タイトーが1986年に企画・開発・販売した業務用アクションゲームを起源とします。魔法使いの呪いで泡はきドラゴンの“バブルン”と“ボブルン”になってしまった主人公たちが、泡で敵を閉じ込めて倒しつつ地下の階層を上っていく、というシンプルかつ中毒性の高いゲーム性で知られています。これにより多数の続編や家庭用移植、さらに派生のパズルゲーム『パズルボブル』が生まれ、フランチャイズを代表する存在になりました。

タイトーは本作に関して、国内およびその他の地域における著作権および商標権を含む知的財産権の唯一の権利者であると明記しています。商標表記としてはTAITO、TAITOロゴ、バブルボブルおよびバブルシンフォニー等がタイトーの商標または登録商標であること、ならびに各プラットフォームの商標表記についての注意が添えられています。

関連リンクと公式SNS

ゲーム情報の確認や最新映像の視聴は公式サイトや公式チャンネルで行えます。また公式Xアカウントでも情報発信が行われています。

公式サイト
https://www.taito.co.jp/BBSD
シリーズポータル
https://www.taito.co.jp/bub
バブルン公式X
https://x.com/bubblun_jp
公式YouTube(バブルンちゃんねる)
https://www.youtube.com/c/BubblunChannel/
タイトー公式サイト
https://www.taito.co.jp/

また、プロデューサーによる実機プレイ解説を含む「『バブルボブル シュガーダンジョン』プロデューサーレターvol.3」も公開されており、最新ステージ「キャッスル」のゲーム画面を映像で確認できます。関連映像は公式YouTubeチャンネルで視聴可能です。

この記事で整理した主要情報
項目 内容
タイトル バブルボブル シュガーダンジョン
発売日(Steam) 2025年11月27日(木)
発売日(Switch/PS5) 2026年発売予定
対応機種 Steam、Nintendo Switch™, PlayStation®5
価格 5,280円(税込)
ジャンル アクションゲーム(探索・成長要素を含む)
プレイ人数 1人
対応言語 日本語、英語(各地域版で追加言語あり)
CERO A(全年齢対象)
同梱収録 1997年家庭用版『バブルシンフォニー』の移植作品を同時収録
公式リンク 公式サイト / Steam / PS5

公開された情報は以上の通りで、巨大ステージ「キャッスル」は探索と成長を両立させた構成が示されています。発売に向けた詳細や映像は公式サイトおよび各ストアページ、公式YouTubeチャンネルで順次更新されるため、興味がある場合は各公式ページを参照すると確認しやすくなっています。

参考リンク: