IMAGICAが10/27開始のTIFFで会社紹介映像を大型ビジョン上映

IMAGICAのTIFF協賛上映

開催期間:10月27日〜11月5日

IMAGICAのTIFF協賛上映
何を発表したの?
IMAGICA GROUPは第38回東京国際映画祭(2025年10月27日〜11月5日)への協賛を発表。会期中に日比谷・有楽町・丸の内の大型ビジョンで会社紹介映像を複数回上映するという内容です。
どの作品が見られるの?
紹介映像にはTVアニメ『薬屋のひとりごと』や、10月10日公開でTIFFアニメ部門上映の劇場アニメ『ホウセンカ』の映像に加え、劇場映画やCM、空間映像など同社の制作事例が含まれます。

IMAGICA GROUPが第38回東京国際映画祭に再協賛する意図と背景

株式会社IMAGICA GROUP(以下、IMAGICA GROUP)は、2025年10月1日16時00分付の発表で、2025年10月27日(月)から11月5日(水)まで開催される第38回東京国際映画祭(TIFF)に、昨年に引き続き協賛することを公表しました。

同社は1935年に「映画用フィルム現像・上映用プリント事業」として創業し、2025年に創業90周年を迎えます。創業以来の映像文化への関与を踏まえ、IMAGICA GROUPはTIFFが掲げる「東京から映画の可能性を発信し、多様な世界との交流に貢献する」という理念に共感し、協賛の継続を決定しました。

IMAGICA GROUP、第38回東京国際映画祭に協賛 画像 2

協賛決定の理由と企業理念

IMAGICA GROUPは経営理念として「世界の人々に“驚きと感動”を与える映像コミュニケーショングループを目指す」ことを掲げています。この理念は、制作から配信、ローカライズまで幅広く担う同社の事業領域と一致しており、国際映画祭を通じた文化交流支援は理念の具体的な実践と位置付けられます。

協賛を通じて期待している効果として、映画と出会う機会の創出、映画産業の振興、国際的なクリエイター交流の促進などが挙げられており、IMAGICA GROUPはこれらに対して映像技術と制作力で貢献する意向を示しています。

  • 発表日:2025年10月1日 16時00分
  • 代表者:代表取締役社長 長瀬俊二郎
  • 協賛対象:第38回東京国際映画祭(2025年10月27日〜11月5日)
IMAGICA GROUP、第38回東京国際映画祭に協賛 画像 3

上映される会社紹介映像と取り上げられる作品

第38回東京国際映画祭の会期中、日比谷ステップ広場・有楽町駅前広場に設置される大型ビジョンおよび丸の内ビジョンにて、IMAGICA GROUPの会社紹介映像が複数回上映されます。上映映像は2025年9月に制作された最新の会社紹介映像で、同社の代表的な制作物や事業紹介が含まれます。

紹介映像には、IMAGICA GROUPが原作小説の版権を保有するTVアニメ『薬屋のひとりごと』をはじめ、制作やプロデュースを担当した劇場映画、CM、空間映像作品などが収められます。さらに、2025年10月10日公開予定で、東京国際映画祭のアニメーション部門でも上映される劇場アニメ『ホウセンカ』も映像の一部として紹介されます。

上映ビジョンと上映対象作品の詳細

上映用ビジョンは以下の通りで、会期中に複数回の放映が予定されています。具体的な放映スケジュールはTIFF公式サイトおよび当社の告知で確認可能です。

  1. 日比谷ステップ広場(大型ビジョン)
  2. 有楽町駅前広場(大型ビジョン)
  3. 丸の内ビジョン

紹介映像の内容は次の要素で構成されています。IMAGICA GROUPの事業を理解するために、映像は制作事例と事業紹介を組み合わせた内容となっています。

  • TVアニメ『薬屋のひとりごと』(原作小説の保有)
  • 劇場アニメ『ホウセンカ』(劇場公開予定日:2025年10月10日、TIFFアニメーション部門上映決定)
  • 劇場映画、CM、空間映像作品などの制作・プロデュース事例

TIFFの位置づけとIMAGICA GROUPの事業概要

東京国際映画祭(TIFF)は、日本で唯一の国際映画製作者連盟(FIAPF)公認の国際映画祭です。1985年に日本で初めて大規模な映画の祭典として誕生して以来、日本およびアジアの映画産業・文化振興に大きな足跡を残し、アジア最大級の国際映画祭へと成長しています。

TIFFは東京という地を拠点に、国内外の映画人や映画ファンが新たな才能と出会い、交流する場を提供しており、IMAGICA GROUPはこの国際性と文化的な広がりを重視して協賛を継続しています。

IMAGICA GROUPの歴史と事業領域

IMAGICA GROUPは1935年2月18日の創業を起点とし、1974年6月10日に現在の法人形態である株式会社IMAGICA GROUPが設立されました。創業当初はフィルム現像・上映用プリントの事業から始まり、その後、映像コンテンツの企画・制作、撮影、編集、字幕・吹替などのローカライズ、上映・配信向けの技術サービスまで事業を拡大してきました。

現在は映画、ドラマ、アニメなどのコンテンツ制作に加え、産業用途や医療、学術研究分野への映像技術の提供も行っており、グローバルにワンストップで映像の企画から配信・流通までをサポートしています。

会社名
株式会社IMAGICA GROUP(IMAGICA GROUP Inc.)
本社所在地
〒105-0022 東京都港区海岸1-14-2
代表者
代表取締役社長 社長執行役員 長瀬俊二郎
設立
設立:1974年6月10日(創立:1935年2月18日)
資本金
33億6百万円
事業内容
映像コンテンツ事業、映像制作技術サービス事業、映像システム事業等のグループ会社の事業統括。企画から制作、編集、配信・流通までのワンストップ提供。映画・ドラマ・アニメに加え、産業・医療・学術研究など幅広い分野で映像技術を活用した製品・サービスを提供。
公式URL
https://www.imagicagroup.co.jp/
創業90周年特設サイト
https://www.imagicagroup.co.jp/90th-anniversary/

要点の整理と主要データ一覧

ここまで触れてきたIMAGICA GROUPのTIFF協賛に関する主要事項を整理します。以下の表は、発表内容の要点を一目で確認できるようにまとめたものです。

項目 内容
プレスリリース発表日時 2025年10月1日 16時00分
協賛イベント 第38回東京国際映画祭(TIFF)
TIFF 会期 2025年10月27日(月)〜11月5日(水)
主な上映会場(紹介映像) 日比谷ステップ広場(大型ビジョン)、有楽町駅前広場(大型ビジョン)、丸の内ビジョン
紹介映像に含まれる主な作品 TVアニメ『薬屋のひとりごと』(原作小説保有)、劇場アニメ『ホウセンカ』(劇場公開:2025年10月10日、TIFFアニメーション部門上映)、劇場映画、CM、空間映像作品等
IMAGICA GROUPの代表 長瀬俊二郎(代表取締役社長 社長執行役員)
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1-14-2
設立・創立 設立:1974年6月10日(創立:1935年2月18日)
資本金 33億6百万円
公式サイト https://www.imagicagroup.co.jp/
創業90周年特設サイト https://www.imagicagroup.co.jp/90th-anniversary/

以上がIMAGICA GROUPによる第38回東京国際映画祭への協賛に関する発表の要点です。協賛の背景には、同社の長年にわたる映像文化への貢献と、TIFFが持つ国際性・文化的交流の場としての価値への共感があり、会期中は大型ビジョンでの会社紹介映像の上映を通じて、同社の制作事例や事業領域が来場者および広く一般に向けて紹介されます。

参考リンク: