四谷荒木町に新ダイニング誕生 ブルーメンズクラブの夜

ブルーメンズクラブ開店

開催日:10月2日

ブルーメンズクラブ開店
どこにできたの?
新宿区荒木町の「ブルーメンズクラブ」。四谷三丁目駅から徒歩5分、荒木町ガーデンズ101に10月2日開店。運営はBlue Gene。席数23、営業時間17:00〜23:00、日曜定休。オンライン予約可。
どんなメニューあるの?
クラフトビールやオリジナルカクテル中心のほか、ノンアル派向けに自家醸造コンブチャ「LUME」、Matcha‑I SODA、GEISHA COLA(各¥800)。看板はBMC和牛レアカツサンド(¥900)。

Bluemen’s Club──荒木町に現れたモダンダイニングの全貌

2025年10月2日、東京都新宿区荒木町に新たなダイニングバー〈Bluemen’s Club(ブルーメンズクラブ、略称BMC)〉がオープンした。運営は株式会社Blue Geneで、ラグジュアリーとストリートを同時に体現することをコンセプトに、大人の夜を豊かにする場を目指している。

店舗は四谷三丁目駅から徒歩5分の立地に位置し、17:00〜23:00の営業時間で、席数は23席。定休日は日曜日で、予約は専用のオンラインフォームから受け付けている。カテゴリとしてはレストラン/居酒屋、そしてソフトドリンク・アルコール飲料に分類される。

店舗名
Bluemen’s Club(ブルーメンズクラブ)
住所
〒160-0007 東京都新宿区荒木町6-1 荒木町ガーデンズ101
アクセス
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」駅より徒歩5分
営業時間
17:00〜23:00
定休日
日曜日
席数
23席
予約
https://www.tablecheck.com/ja/bluemens-club/reserve/message
公式SNS
https://www.instagram.com/bluemens_club.arakicho
プレス発表
発表日:2025年10月2日 13:30(株式会社Blue Gene)
東京、四谷荒木町に誕生したエンタ-テイメントと食が融合する新スポット Bluemen’s Club(ブルーメンズ・クラブ)が提案する次世代ドリンク 画像 2

次世代のノンアルコールドリンク:発酵と茶、クラフトの調和

BMCは幅広いアルコールラインナップを用意する一方で、“ソバーキュリアス”志向にも対応するため、ノンアルコールメニューを充実させている。ここでは自家醸造のコンブチャ、抹茶ベースのソーダ、そしてクラフトコーラを中心に紹介する。

「ソバーキュアリアス」とは、お酒を飲まない生き方に関心を持ち、好奇心からノンアルコールを楽しむ新しいライフスタイルを指す。BMCのノンアルコールは、味わいと体験の両面で満足度を高めることを目指している。

商品名 特徴 価格
BMC特製コンブチャ「LUME」 アールグレイをベースに、スコビー(酵母・酢酸菌)で発酵。2次発酵でパイナップルを加え、音楽を聴かせて育てたフルーティーな微炭酸。 ¥800
Matcha-I SODA(マッチャイ・ソーダ) 抹茶の渋みとチャイスパイス(シナモン、カルダモン等)を重ね、微炭酸でフィズ仕立てに。和とエキゾチックが融合した奥行きのある一杯。 ¥800
GEISHA COLA(ゲイシャ・コーラ) 自家製レシピのクラフトコーラ。柑橘の香り、リッチなバニラ、そしてラベンダーの隠し味が生む華やかな余韻。 ¥800

各ドリンクは単なるアルコール代替ではなく、独自性と調理的な発想を持って設計されている。特に「LUME」は発酵過程に音楽を取り入れるなど、味わい以外の付加価値も意図的に作り込まれている点が特色だ。

ノンアルコールドリンクは、夜の時間を非飲酒で楽しみたい来店客や、健康志向の顧客にも配慮した提案として位置付けられている。

東京、四谷荒木町に誕生したエンタ-テイメントと食が融合する新スポット Bluemen’s Club(ブルーメンズ・クラブ)が提案する次世代ドリンク 画像 3

ラグジュアリー×ストリートを体現するフードとイベント

BMCのフードメニューは「ラグジュアリー×ストリート」をテーマにした東京ソウルフードシリーズを掲げる。カジュアルな屋台感と上質な素材を組み合わせることで、食べ手に驚きと満足を提供する。

第1弾としての看板メニューはBMC和牛レアカツサンドで、価格は¥900。ヒレ肉を厳選してメディアムレアで揚げ、香ばしいガーリックと自家製味噌を合わせた特製ソースで仕上げる。サンド全体は金箔で装飾され、カジュアルさとラグジュアリーさを同居させた一皿だ。

BMC和牛レアカツサンド
ヒレ肉使用・メディアムレア仕上げ。自家製ガーリック味噌ソース、金箔トッピング。価格:¥900

フードと並行して、BMCでは定期的にイベントを開催する。食と音楽、そしてクラフトビールの組み合わせを通じて、来場者に特別な夜を提供するのが狙いだ。

  • Craft Beer Lover Night:開催日 10月6日(月)19:00-23:00。ミシュラン二つ星の入江誠シェフを迎え、国内トップブルワリーのWEST COAST BREWINGとコラボレーションして提供される一夜。かつての新宿ポップアップで人気を博したラグジュアリー&ストリートフードを再現する。
  • BMC Pizza Night vol.2:開催日 10月21日(火)。ライブステージに本格ピザ窯を設置し、「飲めるピザ」をテーマに職人が独創的なピッツァを披露する。トリュフや旬の海鮮などを用いたメニューとクラフトビール、ワインのペアリングが楽しめる。
  • Bluemen’s Night:毎週水曜日に開催されるレギュラーイベント。10月は1日、8日、15日、17日、22日、29日に実施。人気DJやアーティストが参加し、音楽と食が融合する体験を提供する。

Craft Beer Lover Nightでは限定メニューが用意される。価格は手羽唐揚げ ¥800、ラム春巻き ¥600、パクチーサラダ ¥600、レモンリゾット ¥850のほか、当日限定の追加メニューもある。

東京、四谷荒木町に誕生したエンタ-テイメントと食が融合する新スポット Bluemen’s Club(ブルーメンズ・クラブ)が提案する次世代ドリンク 画像 4

入江誠シェフの経歴と今回の役割

入江誠シェフは1975年、北海道札幌市生まれ。TV番組「料理の鉄人」に影響を受け、西麻布「クイーン・アリス」で石鍋シェフに師事した後、渡仏し有名店での研鑽を重ねた。その後、南青山「ピエール・ガニェール・ア・東京」の料理長に就任し、2009年のミシュランガイド初年度で2ツ星の評価を得ている。

日本国内でのラグジュアリーな屋台料理の再現という今回の趣旨において、入江シェフはメニュー開発と当日の監修を担当する。静岡でのイベント実績を踏まえ、特別な一夜に相応しいクオリティを担保する役割を果たす予定だ。

東京、四谷荒木町に誕生したエンタ-テイメントと食が融合する新スポット Bluemen’s Club(ブルーメンズ・クラブ)が提案する次世代ドリンク 画像 5

利用シーン、キーワード、そして主要情報の整理

BMCは「特別な夜の演出」と「気軽な一杯」を両立させるモダンダイニングであり、クラフトビールやオリジナルカクテルを楽しむ層だけでなく、ノンアルコール志向の来店者も想定している。音楽イベントやコラボレーションナイトを通じて、日常の延長線上にある非日常を提供する。

ここまで紹介した主要項目を表形式で整理する。来店を検討する際の基本情報、ドリンク・フードの主要ラインナップ、イベント日程、価格感などを一目で確認できるようまとめている。

項目 内容
運営 株式会社Blue Gene(プレス発表日:2025年10月2日 13:30)
店舗名 Bluemen’s Club(ブルーメンズクラブ)
住所・アクセス 〒160-0007 東京都新宿区荒木町6-1 荒木町ガーデンズ101/丸ノ内線「四谷三丁目」駅 徒歩5分
営業時間・定休日 17:00〜23:00/日曜日定休
席数 23席
予約 https://www.tablecheck.com/ja/bluemens-club/reserve/message
公式SNS https://www.instagram.com/bluemens_club.arakicho
ノンアルコールドリンク LUME(コンブチャ)・Matcha-I SODA・GEISHA COLA 各¥800
シグネチャーフード BMC和牛レアカツサンド(ヒレ使用・金箔装飾) ¥900
主要イベント(10月) Craft Beer Lover Night:10月6日 19:00-23:00/BMC Pizza Night vol.2:10月21日/Bluemen’s Night:毎週水曜日(10月は1日、8日、15日、17日、22日、29日)
Collaborator 入江誠シェフ(ミシュラン2つ星経歴)/WEST COAST BREWING(クラフトビール)

以上がBluemen’s Clubの主要情報と提供メニュー、イベントスケジュールの整理である。ラグジュアリーとストリートの融合、ノンアルコールの本格提案、そして国内有数のシェフ・ブルワリーとのコラボレーションが、本店舗の特徴を構成している。

参考リンク: