10月3日スタート 野口功司がABEMA『For JAPAN』に4週出演

For JAPAN10月出演

開催期間:10月3日〜10月24日

For JAPAN10月出演
いつ放送されるの?
10月の毎週金曜21:30〜22:00に4週連続で放送。野口功司氏は準レギュラーとして2025年10月3日、10日、17日、24日にABEMAで出演します。
番組でどんな話をするの?
10月期のテーマは「ニッポンの『人事・人材』の大問題」。野口氏は経営者視点から人材育成や採用・配置、制度の課題について実務的な提言や議論を行います。

CBTソリューションズ代表・野口功司がABEMA『For JAPAN』10月期の準レギュラーに

2025年10月2日 14時38分付のプレスリリースによれば、試験業界を牽引するITベンチャー企業、株式会社CBTソリューションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:野口功司)が、ABEMAで放送される政治トーク番組『For JAPAN -日本を経営せよ-』の10月放送回において、4週連続で準レギュラー出演することが発表されました。

野口功司氏は同番組の10月期テーマ「ニッポンの「人事・人材」の大問題」に対して、毎週金曜日21:30〜22:00に放送される4回の放送(2025年10月3日/10日/17日/24日)に出演します。番組内では経営者視点からの議論や提言が行われる予定です。

ABEMA番組「For JAPAN -日本を経営せよ-」10月期にCBTソリューションズ代表 野口功司が出演! 画像 2

出演の概要と共演者について

プレスリリースには出演者の顔ぶれも明記されています。メインMCは古舘伊知郎氏、アシスタントMCは平井理央氏で、10月期にはイェール大学助教授で経済学者の成田悠輔氏も共演します。写真キャプションとして「左から平井理央、成田悠輔、野口功司、古舘伊知郎」との表記があり、番組の討論席で並ぶ構図が示されています。

また、番組には過去ゲストとして橋下徹氏(元大阪府知事)などの著名人が参加しており、実績ある経営者と識者が日本の政策課題を議論するスタイルが特徴です。野口氏は今回の出演で、これまでのメディア露出実績をさらに拡大することになります。

  • 出演者(主な表記):野口功司(CBTソリューションズ代表取締役社長)
  • 共演:平井理央(アシスタントMC)、成田悠輔(イェール大学助教授・経済学者)、古舘伊知郎(メインMC)
  • 過去のゲスト例:橋下徹(元大阪府知事)
ABEMA番組「For JAPAN -日本を経営せよ-」10月期にCBTソリューションズ代表 野口功司が出演! 画像 3

番組の狙いと10月のテーマ「ニッポンの「人事・人材」の大問題」

『For JAPAN -日本を経営せよ-』は、プレスリリースで「本物の実績のある経営者が日本課題に挑む全く新しい『実績重視』の政治トーク番組」と紹介されています。番組は経営経験を有する参加者が、政治や政策、経済の課題について実務的な視点から議論する点を重視しています。

10月期のテーマは「ニッポンの『人事・人材』の大問題」。これは人材育成、採用・配置、行政や企業における人事制度といった領域に関連するテーマを扱うことが想定され、労働市場や教育、組織運営に関する議論が展開される予定です。放送は4週連続で、具体的な放送スケジュールは以下の通りです。

放送日 放送時間
2025年10月03日(金) 21:30~22:00
2025年10月10日(金) 21:30~22:00
2025年10月17日(金) 21:30~22:00
2025年10月24日(金) 21:30~22:00
放送媒体
ABEMA(毎週金曜日 21:30〜22:00)
番組公式サイト
https://forjapan-project.com/
ABEMA 番組ページ
https://abema.tv/video/title/221-273
公式YouTube
https://youtube.com/@forjapan_project
ABEMA番組「For JAPAN -日本を経営せよ-」10月期にCBTソリューションズ代表 野口功司が出演! 画像 4

番組の主旨と論点設計

プレスリリースは番組の主旨について、「日本の政治シーンに『経営力』はあるのか」といった問いを掲げ、既存の政治トーク番組に対する批評的な観点から番組の独自性を強調しています。政策決定や資金配分に携わる人々に対して、経営経験を持つ有識者が示唆を与えるという視点が中心です。

番組内の議論は、実務的な経営経験をベースにした提言や、現場での施策実施に関する具体例を通じて、視聴者に対する理解促進と問題意識の喚起を目的としています。

ABEMA番組「For JAPAN -日本を経営せよ-」10月期にCBTソリューションズ代表 野口功司が出演! 画像 5

野口功司の経歴、CBTソリューションズの事業と現在の活動

プレスリリースには野口功司氏のプロフィールが詳述されています。野口氏は1973年生まれ、宮崎県出身。宮崎大学工学部を卒業後、1996年に富士ソフトABC株式会社に入社し、その後オラクルなど外資系を含む複数の企業を経て、2009年に株式会社CBTソリューションズを設立しました。

CBTソリューションズは資格・検定市場におけるIT化を推進する企業で、受験申込から決済、受験、採点、合否判定までをカバーするCBTサービスを提供しています。全国47都道府県にテストセンターを展開し、CBT市場では国内シェア80%以上を誇ると記載されています。

  • 会社名:株式会社CBTソリューションズ
  • 代表者:代表取締役社長 野口功司
  • 設立:2009年5月
  • 所在地:東京都千代田区神田練塀町3 AKSビル6階
  • 企業URL:https://cbt-s.com
  1. 主要事業:試験運営総合委託サービス(CBT・PBT・IBT)、受験サポートシステム構築サービス
  2. 付帯事業:事務委託・印刷・データ処理・分析サービスおよび学びのメディア運営(『日本の資格・検定』)
  3. 直営テストセンター:歌舞伎座・横浜・岡山・神戸・仙台・札幌

メディア活動と著作、YouTubeチャンネル

野口氏は近年、メディア出演を積極的に行っており、プレスリリースでは『令和の虎』『For JAPAN』『就活NEO』などの番組や多数のYouTubeメディアに出演して注目を集めているとあります。これらの活動は経営者育成や次世代リーダー支援を目的とした取り組みと連携しています。

また、野口氏は初著書『ビジネス革命 99の極意』を執筆・刊行しており、Amazonおよび全国書店で取り扱われていると明記されています。さらに、社内外向けの情報発信として以下のYouTubeチャンネルを運営しています。

  • 野口功司の日本未来会議(@CBTS-mch)
  • CEO STORY’s【経営者対談チャンネル】(@CBTS-ch)

『CEO STORY’s』は企業の内面的価値や代表の想いに焦点を当て、優良な中小・ベンチャー企業を取り上げるプロジェクトとして位置づけられています。

報道窓口、問い合わせ先、関連リンクまとめ

プレスリリース内にはメディア関係の問い合わせ先と関連リンクが明記されています。メディア出演に関するオファーやYouTubeチャンネルへの出演依頼については、CBTソリューションズの社長室が窓口となっています。

以下にリリースに記載された連絡先と主要な関連リンクを整理します。

問い合わせ先(社長室)
TEL:03-5209-0551 / E-mail:biz_admin@cbt-s.com
関連リンク(プレスリリース元)
https://cbt-s.com/news/5765/
企業サイト
https://cbt-s.com
学びのメディア『日本の資格・検定』
https://jpsk.jp
直営テストセンター情報
https://cbt-s.com/professional-tc

プレスリリースには、使用されている画像ファイルのダウンロードに関する案内も含まれており、報道素材として利用可能なビジュアルが提供されている旨が記載されています。

項目 内容
発表日時 2025年10月2日 14時38分(CBTSによるプレスリリース)
番組名 ABEMA『For JAPAN -日本を経営せよ-』
10月期テーマ ニッポンの「人事・人材」の大問題
放送スケジュール 2025年10月03日/10日/17日/24日 各金曜 21:30〜22:00(4週連続)
野口功司の肩書 株式会社CBTソリューションズ 代表取締役社長
企業所在地 東京都千代田区神田練塀町3 AKSビル6階
主要事業 CBT・PBT・IBT等の試験運営、受験サポートシステム、事務委託、メディア運営等
連絡先 TEL:03-5209-0551 / E-mail:biz_admin@cbt-s.com
関連URL 企業サイト:https://cbt-s.com、番組:https://abema.tv/video/title/221-273
著作 『ビジネス革命 99の極意』(Amazonおよび全国書店で販売中)
YouTubeチャンネル 野口功司の日本未来会議(@CBTS-mch)、CEO STORY’s(@CBTS-ch)

以上はプレスリリースの記載内容を整理したもので、番組出演情報、企業概要、連絡先、関連メディアへの案内等が含まれています。番組の放送および関連するメディア活動の詳細は、上記の公式リンクや企業の発表を確認するとよいでしょう。

参考リンク: