10月4日開幕|えのすいで『ゴジラVS江の島』怪獣大決戦

えのすい怪獣大決戦

開催期間:10月4日〜11月17日

えのすい怪獣大決戦
開催っていつからいつまで?
2025年10月4日(土)〜11月17日(月)に開催。会場は新江ノ島水族館と江の島エリアで、基本時間は9:00〜17:00。前期(10/4〜10/26)と後期(10/27〜11/17)で展示や特典が一部入れ替わります。
スタンプラリーってどうやって参加するの?
藤沢市観光センターでラリーシートを入手し、江の島島内外の指定4か所でスタンプを集める参加型。参加費は無料で、ゴール時に新江ノ島水族館で特典カードを受け取れます。配布は先着制です。

湘南・江の島に出現する怪獣群――イベントの全体像と開催日時

新江ノ島水族館(えのすい)は、1954年に『ゴジラ』が公開され、同年に前身の江の島水族館が開業したことを踏まえ、2025年10月4日(土)~11月17日(月)の期間、70周年特別企画として『ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-』を開催します。開催時間は原則として9:00~17:00です(江の島島内や対象店舗の営業時間は異なる場合があります)。

この企画は新江ノ島水族館の単独イベントではなく、藤沢市、公益社団法人藤沢市観光協会、江の島電鉄株式会社、湘南モノレール株式会社と共催し、江の島観光会や各種協力団体と連携して実施されます。開催は前半(10月4日~10月26日)と後半(10月27日~11月17日)に分かれており、出現する怪獣や特典の内容が一部切り替わります。

【ゴジラ 新江ノ島水族館 70周年特別企画】ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦- まもなく開催‼ 画像 2

発表と背景

記者発表は2025年9月25日(木)に藤沢市役所で行われ、登壇者には公益社団法人藤沢観光協会の湯浅裕一会長、新江ノ島水族館 代表取締役社長 堀一久氏、鈴木恒夫藤沢市長、怪獣デザイナー西川伸司氏、そしてスペシャルゲスト「ゴジラ」が名を連ねました。鈴木市長は新江ノ島水族館の70周年、ゴジラの生誕70周年、藤沢市の市政85周年という記念年を踏まえて、地域と連携した催しであることへの期待を述べました。

今回のイベントは、〈怪獣の出現〉を軸にした回遊型のスタンプラリーや展示、特別プログラムで構成され、江の島・藤沢・湘南の自然・文化・歴史を体感しながら、ゴジラシリーズにまつわるモチーフを地域内で探す仕立てになっています。展示や特典カードのイラストは、西川伸司氏の描き下ろし作品も登場します。

【ゴジラ 新江ノ島水族館 70周年特別企画】ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦- まもなく開催‼ 画像 3

スタンプラリーと怪獣捜索――参加方法と特典の詳細

メインの参加型プログラムは「湘南江の島スタンプラリー&怪獣捜索」です。藤沢市観光センターでラリーシートを入手し、江の島内外の指定ポイントを巡ることでスタンプを集め、完了時に新江ノ島水族館で特典カードを受け取ります。参加費は無料です。

スタンプラリーは江の島島内~周辺エリア4か所を中心に展開され、新江ノ島水族館を含む計9か所に「ゴジラシリーズ」の怪獣が出現します。ラリー中に見つかる各怪獣には隠された文字があり、集めた文字でメッセージを解読する仕組みです。

ラリー配布・ゴール 配布/受取場所
ラリーシート配布 藤沢市観光センター
スタンプポイント数 4か所(江の島島内ほか)
ゴール&特典カード受取 新江ノ島水族館 湘南お祭り広場
【ゴジラ 新江ノ島水族館 70周年特別企画】ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦- まもなく開催‼ 画像 4

配布上限・対象

各日配布数には上限があり、平日は先着300名、土日祝は先着500名となります(各日おひとりさま1枚まで)。スタンプラリー以外にも、参加条件や先着制を設けた複数の特典配布があり、以下の通り詳細が定められています。

江の島島内協力店舗特典
藤沢市観光センターでラリーシートを入手し、対象の江の島島内2店舗以上で各500円以上の購入。平日は先着150名、土日祝は先着250名。各日お一人1枚。
サムエル・コッキング苑&シーキャンドル
展望灯台入場(有料)かつスタンプシート提示で、平日先着200名、土日祝先着300名。
江の島岩屋
岩屋入場(有料)かつスタンプシート提示で、平日先着200名、土日祝先着300名。
新江ノ島水族館 メインショップ
グッズ1点以上を含む合計1,500円以上の購入で、平日先着100名、土日祝先着150名。

スタンプラリーの特典カードは前半・後半あわせて12種が用意されています。また、前売券付きの限定特典カード付き前売券は先着5,000名で販売され、無くなり次第終了となります。前売券は新江ノ島水族館公式サイトやセブン-イレブンなどで購入可能です(リンク: 新江ノ島水族館 公式イベントページ)。

【ゴジラ 新江ノ島水族館 70周年特別企画】ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦- まもなく開催‼ 画像 5

展示・特別プログラム・連携企画の内容

館内外で行われる展示や体験プログラムは多岐にわたります。新江ノ島水族館内ではゴジラに関連する生物を集めた特別テーマ水槽や展示、ゴジラの足跡を模した大規模な屋外演出などが実施されます。展示協力機関や共同企画も多数あり、学術的な協力体制も整えられています。

以下は主な展示・プログラムの要点です。生体展示の多くは協力機関と連携しており、特別解説や限定の展示解説も館内各所で行われます。

  • 湘南お祭り広場:初代ゴジラの全長約15mの巨大足跡を設置(撮影協力: 下関市立しものせき水族館「海響館」)。
  • ゴジラ特別テーマ水槽:『ゴジラ』(1984)で登場したスーパーXのモデルとなった生物、カブトガニを展示(展示協力: 海響館)。
  • 相模湾ゾーン(2F):ゴジラ作品に登場した怪獣を連想させる生き物(マツカサウオ、アカクラゲ、ラブカ ほか)を展示。あわせてウォールグラフィックや解説を掲出(展示協力: あわしまマリンパーク、神奈川県立生命の星・地球博物館)。
  • えのすい怪獣研究所:2022年に新種記載された「キングギドラシリス」(環形動物)など、学術的な展示を実施(協力: 東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所、船の科学館)。
  • ゴジラ特別展示水槽・特別解説:会期中限定の展示解説を館内各所で実施。撮影:東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所・幸塚久典氏。
  • 複製パネル展:西川伸司氏の描き下ろしイラスト複製パネルを展示(場所: えのすいeco環境水槽横)。
【ゴジラ 新江ノ島水族館 70周年特別企画】ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦- まもなく開催‼ 画像 6

イベントに関連する物販・飲食・体験

会期中は限定グッズやオリジナルフードも展開されます。1Fメインショップでは会期限定のオリジナルグッズやソフビの抽選販売などが行われます。相模湾ゾーン2Fのフォトコーナーではオリジナルのフォトグッズ(限定キーホルダー、フォトフレーム)を販売し、購入特典として特典シール(全3種)を配布します。

飲食面では、ゴジラ(1995)をイメージした「黒いチョコバナナパイVS赤いアップルパイ」を2Fオーシャンカフェで提供。ゴジラメニューを含む1,000円以上の購入で特典シールを配布します。メインビジュアルの重ね捺しアートを用いたポストカードの配布など、参加型の体験も複数用意されています。

  • 特典シール(全3種): メカキングギドラ/五頭龍、ゴジラ&キングギドラ&ビオラン、キングギドラ/五頭龍(絵柄は選べません)。
  • 重ね捺しアートポストカード: ウェルカムラウンジ設置、重ね捺しポイントは4か所。配布数は平日各日先着200名、土日祝各日先着300名。
  • ゴジラ痕跡フォトスポット: 湘南お祭り広場に巨大足跡設置。
【ゴジラ 新江ノ島水族館 70周年特別企画】ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦- まもなく開催‼ 画像 7

連携企画・運行情報と注意事項

地域連携として、湘南モノレールの5605編成「メカゴジラ号」ラッピング車両が会期中(10月4日~11月17日)に運行されます。車体側面にタイトルロゴとメカゴジラのビジュアル、車両前方にヘッドマークを装着しての運行ですが、整備点検等により運行しない場合があります。

今回の企画には東宝株式会社のほか、神奈川県立生命の星・地球博物館、東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所、船の科学館、あわしまマリンパーク、下関市立しものせき水族館「海響館」など多くの団体が協力しています。後援・協力の表記や展示協力の明記は、学術的・地域的な連携のもとに行われる展示であることを示しています。

来場にあたっての主な注意事項は以下の通りです。

  1. 配布物(特典カード、シール等)は指紋、汚れ、湿気等による小さな損傷での交換は行われません。
  2. 水族館内で実施する一部イベントには別途入場料が必要です。
  3. 各イベントやプログラムの実施日時・内容は予告なく変更または中止する場合があります。
  4. 前売券や年間パスポート特典は先着制で、無くなり次第終了となります(前売券の先着数は5,000名、年間パスポートの特典も先着5,000名)。
【ゴジラ 新江ノ島水族館 70周年特別企画】ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦- まもなく開催‼ 画像 8

取材時の発表と作品的背景

発表時には西川伸司氏が描き下ろしたイラスト「江島縁起の五頭龍」や「絵巻五頭龍/キングギドラ」など新作ビジュアルが初披露され、会場の記者発表ではフォトセッションにゴジラが登場しました。西川氏はゴジラシリーズや怪獣デザインで長年関わっているクリエイターであり、今回もイベントのビジュアル面で中心的役割を果たしています。

あわせて、ゴジラの国際的な人気や近年の興行成績にも触れられています。邦画『ゴジラ-1.0』(2023)は国内興行収入76.4億円、全世界で累計150億円超の興行を記録し、ハリウッド版第5作『ゴジラxコング 新たなる帝国』は全世界で845億円を突破しています。ゴジラは2024年11月に生誕70周年を迎え、引き続き国内外で注目される存在です。

【ゴジラ 新江ノ島水族館 70周年特別企画】ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦- まもなく開催‼ 画像 9

まとめ:イベントの要点整理

以下の表は、本記事で紹介した『ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-』の主要事項を整理したものです。各項目は開催期間や参加方法、主催・協力体制、主な展示・配布物などを集約しています。

項目 内容
開催期間 2025年10月4日(土)~11月17日(月)(9:00~17:00)
会場 新江ノ島水族館、江の島島内、江島神社、江の島岩屋、江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル ほか 藤沢市・湘南江の島地域
前半/後半 前半: 10月4日~10月26日 / 後半: 10月27日~11月17日
主催・共催 新江ノ島水族館、藤沢市、公益社団法人藤沢市観光協会、江の島電鉄、湘南モノレール
後援・協力 江の島観光会、江の島弁天会、江の島片瀬飲食業組合、TOKYO MX、東宝ほか 多数(詳細は公式発表参照)
主なプログラム 湘南江の島スタンプラリー&怪獣捜索、特別展示水槽、ゴジラの巨大足跡、複製パネル展、重ね捺しアート、限定グッズ・飲食メニュー、ラッピング車両運行
特典・配布 特典カード12種、特典シール(全3種)、前売券特典(先着5,000名)、年間パスポート特典(先着5,000名)
参加費 スタンプラリーは無料(一部施設入場は有料、物販・飲食は別途)
公式情報 新江ノ島水族館 イベントページ

本企画は地域と連動した回遊型のイベントとして設計されており、展示やプログラム、協力機関の学術的支援を通して、ゴジラシリーズに馴染みのある来館者も、初めて江の島を訪れる人も、地域の自然や文化を改めて知る構成になっています。各種の先着・有料条件、およびプログラムの変更可能性については公式発表を随時確認することが推奨されます。

(画像はイメージ、イベント内容は予告なく変更される場合があります。配布物の交換条件や各プログラムの実施状況については新江ノ島水族館の案内に従ってください。)

参考リンク: